fc2ブログ

修学旅行

今日は無芸大食倅(小6)の修学旅行。 行き先や日程の発表が、約一ヶ月前と遅かったので、親としては「あらら、どうなっちゃってるの?」って少々心配しておりました。

小学校の修学旅行は、一時は豪華路線を走っていたようですが、最近はやや地味(?)になりつつあるようです。 ゆとり教育の見直しが論議される中、我が家の子供達はゆとり教育世代の最後っぺなのかも知れません。

学力低下が取り質される中、自分で考える力が付きつつある事は、ついついその影に押しやられている感があります。 以前にも書きましたが、私は決して「ゆとり教育」を否定しておりません。 一国の教育指針として掲げるなら、もっと長期スパンで見守り続けるべきでは無いでしょうか? てか、私がのんびりし過ぎなのでしょうか…

おっとっと 話がそれちゃいました。 ゆるぅ~~~い話に戻りましょう。

無芸大食倅は早朝6:10集合。 行き先は「世界遺産 日光東照宮」。 ナント、昼食持参と言うことで、無芸大食妻は一体何時に起き出して用意したのだろう… お母さん達、みんな大変でしたね。

修学旅行と言えども、学習の要件が非常に多かったようです。 下の写真は、みんなで作製してきた「日光彫り」の作品。 あはは、思ったよりまともな出来映えです。

日光彫りに挑戦


日光東照宮では、グループに分かれて、事前検証をした上で、現地検証をして来たらしいです。 昔なら「しおり」とかが渡されて、そのスケジュールに従って、ガイドさんの後ろをゾロゾロと行進していたのですが、今では子供達が自主的にプランを立ててグループ行動を執るそうです。

収集した資料を基に、校内発表をすると言う、プロセスが待っています。 今時は小学生でもプレゼンをするんですねぇ。 MS Power Pointなんて使いながら、プロジェクターに投影して発表します。

あはは 無芸大食はMS Power Pointなんて使った事もないし、使い方も怪しいものなんですけど… これでは下手すりゃ、パソコン嫌いの企業戦士よりも、小学生の方が上手って事にもなりかねませんね。

戦利品


無芸大食倅は18時過ぎに元気に帰ってきました。 「イッパイ歩いて疲れたぁ~~」と言いながら、「はぁ~~い!イッパイお土産ぇ~~~♪」って。

ふむふむ「湯葉」は日光名物だわな。

「日光東照三猿」って言わば人形焼きか?

「おさるがいっパイ」アハハ 受け狙いのネーミングだナ。

「日光小倉羊羹」って… おいおい、羊羹なんて食べるんだっけ?

えっ?「納豆羊羹」てのがあったって??

いやいや、子供の考えるお土産って、ユニークなんですね。 さあ、どうやっておじいちゃん、おばあちゃんに分けっこすんのかな。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
修学旅行~、楽しそう♪
お土産を眺めるだけでも楽しいですね。
確実に成長しているお子さん・・・うれしくなりますよね~。
2006-10-20-22:40 んにゃん
[ 返信 ]
んにゃんさん
あと5ヶ月で小学校も卒業です。 中学校の学区がこの小学校の学区を二分している為、同じ学年の仲間も二分されてしまいます。 みんな仲良しの学年だっただけに、何とも残念な事です。 勉強なんて強いられてしていない今が、きっと楽しい思い出の宝庫になると思います。

しかし、お土産選びは子供に任せきりの方が面白い事に気づきました。i-229 妙なシロモノに興味を示すんですよねぇ~~
2006-10-21-00:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
プレゼン!?
今時の小学生は、Power Pointを使いこなしてるんですか!?
すごいんですね~ 修学旅行の発表会というよりホントにプレゼンですね。
もはやパソコンが使えるかどうかなんてレベルではないのですね。。
私は社会人になって初めて会社でPower Pointを使いましたよ。
ほぇぇ~v-405


2006-10-21-00:41 るるぷぅ
[ 返信 * 編集 ]
るるぷぅさん
多分指導の先生次第なのだと思いますが、息子の学年では小3からMS WordやMS Power Pointを授業の一貫として使用しています。i-229

「パパ、学校でパワポ使っているから、このパソコンにもパワポって入ってる?」って聞かれた時は、正直驚きました。 これも「ゆとり教育」の一環なのでしょう。 教師側のスキルが問われますネ。 その点は息子はとても恵まれていたと思います。
2006-10-21-01:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
修学旅行
楽しんできたようですね~
お土産が微笑ましいです^^
いろいろ子供なりに考えたんでしょーねー。
私はいまだに母に「ヘンなお土産買ってきた」と言われますがi-229

ゆとり教育、良し悪しについてはよくわからないけど
なんでもじっくり考えることが苦手な国民性なんでしょうかね~
ヒステリックにならないようにしなきゃいけないですよね。
無芸大食さんのような身近な父兄の意見が一番大事
なんでしょうね~。

2006-10-21-20:02 よむねこ
[ 返信 ]
日光修学旅行でしたか、息子さん、さぞ、楽しかったことでしょう^^^

おみやげいっぱい買ってきて、、アハハ、じいちゃんばあちゃん、

の笑顔が見えるようです。

「日光彫のおぼん」見事な出来栄えじゃないですか、小学校最後の

修学旅行、きっといい思い出になったことでしょう。
2006-10-21-20:05 ララオ0181
[ 返信 ]
よむねこさん
楽しかったようですヨ。i-179 男の子らしく『Initial D』にハマっていますから、いろは坂まで行けなかった事だけは残念だったようです。 やはり無芸大食のDNAを受け継いでいるんですね。i-229

ホントにお土産は大人が口出ししない方が、面白いチョイスをします。

> 私はいまだに母に「ヘンなお土産買ってきた」と言われますが

アハハi-237 それはどんな例があるのか、興味津々ですねぇi-179

ゆとり教育の是非のハナシi-229、まああまり強く意識しないで下さい。 勝手な私の言い分と言うか、もともと天の邪鬼なので…e-263
2006-10-21-20:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオ0181様
お泊まりじゃ無かったのは少々残念でしたが、修学旅行にしっかり学習が組み込まれているあたりは、先生方がしっかりなさっているからでしょうね。

じいさん、ばあさんは、無闇に孫が可愛いもので、始終笑顔が絶えませんでした。

さて、このお盆、どうやって実用化したものか…i-230
2006-10-21-20:13 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
雄君がお土産に悩んでいた(であろう??)光景が浮かぶようですi-229
でも、さすが!!無芸大食様の血を引いているだけあって、全部食べるものですねぇi-179
小学校時代の私の修学旅行は、羽田空港&東京タワーでした。
あれから三十数年i-230
近隣の私立小学校の修学旅行はハワイだとか???
お母さんのお弁当(おむすび)を持って修学旅行・・・素敵ですよね。
2006-10-22-01:26 キャサリン
[ 返信 ]
この時期に日光に修学旅行とは、羨ましい~。i-179
「日光彫り」上手にできていますね!
使わずに飾ってもいいかも。v-14
お土産も子供らしいものから渋いものまで、子供は大人にないセンスをもっていますよね!?
私の甥っ子は会津若松へ修学旅行にいったのですが、おこづかいが余ったので「喜多方ラーメン」買ってきたそうです・・・。i-229
校内発表楽しみですね!v-290


2006-10-22-09:42 オードリー
[ 返信 ]
キャサリンさん
こんにちはi-179 NZ帰りと言うのに、相変わらずのタフネスさ!i-229 アハハ、女性の方が力強いですね…

> 全部食べるものですねぇ

本当だ…i-230 当たり前に思っていた事って、角度を変えたら奇異な事もあるんだぁ~~

> 近隣の私立小学校の修学旅行はハワイだとか

私学だと「何でもアリ」ですよね。 まあ、田舎は平穏と言うことですね。i-179 進学して都会に出ると、カルチャーショックで半年間くらいは驚きの連続なんです。
2006-10-22-11:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
オードリーさん
子供達は東照宮の各社を巡るだけで、イッパイイッパイだったらしいですヨ。i-179 男の子には紅葉の風景なんて、あんまり心に響かないようです。i-229

中禅寺湖のあたりは、きっと見事に色づいている事でしょう。 私は毎年11月中旬に、日光道路から金精峠を経て川場村に日帰り致します。 その頃には既に葉も落ち去って、冠雪の時期となっています。

甥っ子さんの修学旅行が会津若松でしたか。i-179 楽しんで頂けましたかねぇ? お土産の一つに「喜多方ラーメン」。 当地からすると嬉しい限りです。i-237
2006-10-22-11:35 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]