手打ちそばうどん 玉川屋藤澤 (とうたく) ~福島県郡山市日和田町~
▼
看板に小さなフリガナが入っていなければ、「藤澤」と見て「とうたく」とは読まないでしょうね(笑) ここは国道4号線沿い、ショッピングセンター・フェスタ入り口近くにある「手打ちそば うどん 玉川屋 藤澤」さんです。 お向かいにはマツダ自動車のディーラーさんがあると言えば、「あぁ、あのへん?」とイメージ出来る方も多いと思います。
お隣には先頃初訪問の叶った「レストラン三國」さん (過去記事) がありまして、同じ建物のお隣同士という場所です。 その際にチラッと入店を迷ったのが、今回初訪問となりました「藤澤」さんです。
まぁ、何を迷ったかと言いますと、当然“連食”な訳でして、誠に不甲斐なき話ですが、「三國」さんの「五目あんかけ焼きそば」だけで胃袋が満たされてしまい、連食断念という曰く付きのリターンマッチでもありますww

事前のサーベイでは、なかなかお得なお足で、自家製の手打ちそばとうどんに加えて、種々の丼物も充実しているという事でした。 その前評判を裏付けるかのように、店内はほぼ満席になっており、加えてセットメニューを所望しておられるお客様が多いのは一目瞭然でした(^^)
明るく爽やかな接客にも好感度は高まりまして、豊富なメニューにしばし目を楽しませます(^^) その間、オーダーをせっつかれるような事もなく、さりとて放置されている訳でも無く、何だかイイ感じの空気感に溢れています。
とにかく初訪問ですので、あれこれと興味津々な訳でして、カレーうどん・そばがラインナップされているのは良しとして「そば屋のカレー丼」なる打ち出しまで、豊富なメニューの大海で溺れそうなくらいですww
結局散々迷った挙げ句、我が手の内に載っていたのは・・・

ちょっと手堅すぎるかも知れませんが、ランチタイムの人気者のようですし(笑) そして何より、向こうのテーブルにお出でのおねいさん二人組みがオーダーしていたらしく、無芸がメニューの大海で溺れそうになっていた時に、丁度運ばれてきたところをチラ見しちゃったもので・・・(^▽^;)
そばorうどん、温or冷と選べる麺類なのですが、“冷やもの”は「もり」と「ぶっかけ」まで選べますので、これだけでも都合6択って事になります(⌒▽⌒;) プレーンに「もりそば」をお願いしようと思っていたはずなのに、これまた先のおねいさん方のチョイスに引っ張られてしまいまして「ぶっかけそば」をCALLしてしまいましたww
麺類の大盛は100円で対応して下さると言う事で、このオプションもADD ON致しまして、
「日替りランチ 麺大盛 (750円+100円)」

なかなか壮観です♪(^o^) ってか王道の組合せが、ちゃんと丁寧に整えられていますね。
この日のミニ丼は「海老玉丼」って事で、どんな仕様で登場するのか、期待半分&不安半分でしたが・・・

全然オッケイですぅ~!O(≧∇≦)O
小エビを天ぷら仕立てにして、親子丼風に卵とじにしてありました。 お米の美味しさも標準を抜いていますし、味付けも程良い甘じょっぱさが効いております。 そんでもって、お味に旨味と滋味を加えてくれる卵も、しっかりと味が入っていましたよ♪ こりゃあグランドメニューの親子丼やカツ丼にも期待出来そうです(^^)

そばは前述の通り、冷やしぶっかけスタイルで、キノコ載せとなっていました。 やや平たいお皿ではありますが、掛け汁は別添えとなっていて、好きなように使えるのは嬉しいところです。 薬味のネギとワサビもちゃんと別皿で供されますので、所謂“ヤッツケ定食”みたいな寂しさは微塵もありませんww

自家製手打ちそばは、見ての通りの二八蕎麦。 キリッと角の立った立派なお蕎麦ですよぉ~(^^) プツッとした歯応えが楽しめる蕎麦は、上々の仕立てでして、切り揃えも見事に整っています。 ネットで取り調べてみますと、ご店主様ご夫妻は横浜市でそば屋さんに務めておられたとの事です。 道理で手慣れたお仕事振りです。

掛け汁はやや甘めですが、個人的には好きです(^^) 出汁の効き方も申し分ありませんし、バランスの良さは印象的です。 キノコは甘じょっぱく味付けされておりまして、これがちょいとばかり掛け汁との相乗効果で甘過ぎる印象になってしまいました(^^;)
ただこれは、日替りランチだったからでしょう。 あまり気にはしておりませんし、もりそばの漬けダレがどんな仕立てなのか、気になって仕方ありません(笑) ちゃんと蕎麦湯も供されまして、最後の一滴まで美味しく楽しませて頂きましたよ。
常連と覚しきお客様の「からあげ定食」が、妙にモリモリだったのも気に掛かりますが、豊富なお品書きは眺めているだけでも期待が膨らむばかりです(^o^)
手打ちそば うどん 玉川屋 藤澤 (とうたく)
福島県郡山市日和田町字南原2 - 271
電話;024-958-1550
営業時間;【昼の部】11:30~14:00 【夜の部】17:00~21:00
定休日;火曜日の夜の部
駐車場;25台(共用)
大きな地図で見る
お隣には先頃初訪問の叶った「レストラン三國」さん (過去記事) がありまして、同じ建物のお隣同士という場所です。 その際にチラッと入店を迷ったのが、今回初訪問となりました「藤澤」さんです。
まぁ、何を迷ったかと言いますと、当然“連食”な訳でして、誠に不甲斐なき話ですが、「三國」さんの「五目あんかけ焼きそば」だけで胃袋が満たされてしまい、連食断念という曰く付きのリターンマッチでもありますww

事前のサーベイでは、なかなかお得なお足で、自家製の手打ちそばとうどんに加えて、種々の丼物も充実しているという事でした。 その前評判を裏付けるかのように、店内はほぼ満席になっており、加えてセットメニューを所望しておられるお客様が多いのは一目瞭然でした(^^)
明るく爽やかな接客にも好感度は高まりまして、豊富なメニューにしばし目を楽しませます(^^) その間、オーダーをせっつかれるような事もなく、さりとて放置されている訳でも無く、何だかイイ感じの空気感に溢れています。
とにかく初訪問ですので、あれこれと興味津々な訳でして、カレーうどん・そばがラインナップされているのは良しとして「そば屋のカレー丼」なる打ち出しまで、豊富なメニューの大海で溺れそうなくらいですww
結局散々迷った挙げ句、我が手の内に載っていたのは・・・

ちょっと手堅すぎるかも知れませんが、ランチタイムの人気者のようですし(笑) そして何より、向こうのテーブルにお出でのおねいさん二人組みがオーダーしていたらしく、無芸がメニューの大海で溺れそうになっていた時に、丁度運ばれてきたところをチラ見しちゃったもので・・・(^▽^;)
そばorうどん、温or冷と選べる麺類なのですが、“冷やもの”は「もり」と「ぶっかけ」まで選べますので、これだけでも都合6択って事になります(⌒▽⌒;) プレーンに「もりそば」をお願いしようと思っていたはずなのに、これまた先のおねいさん方のチョイスに引っ張られてしまいまして「ぶっかけそば」をCALLしてしまいましたww
麺類の大盛は100円で対応して下さると言う事で、このオプションもADD ON致しまして、
「日替りランチ 麺大盛 (750円+100円)」

なかなか壮観です♪(^o^) ってか王道の組合せが、ちゃんと丁寧に整えられていますね。
この日のミニ丼は「海老玉丼」って事で、どんな仕様で登場するのか、期待半分&不安半分でしたが・・・

全然オッケイですぅ~!O(≧∇≦)O
小エビを天ぷら仕立てにして、親子丼風に卵とじにしてありました。 お米の美味しさも標準を抜いていますし、味付けも程良い甘じょっぱさが効いております。 そんでもって、お味に旨味と滋味を加えてくれる卵も、しっかりと味が入っていましたよ♪ こりゃあグランドメニューの親子丼やカツ丼にも期待出来そうです(^^)

そばは前述の通り、冷やしぶっかけスタイルで、キノコ載せとなっていました。 やや平たいお皿ではありますが、掛け汁は別添えとなっていて、好きなように使えるのは嬉しいところです。 薬味のネギとワサビもちゃんと別皿で供されますので、所謂“ヤッツケ定食”みたいな寂しさは微塵もありませんww

自家製手打ちそばは、見ての通りの二八蕎麦。 キリッと角の立った立派なお蕎麦ですよぉ~(^^) プツッとした歯応えが楽しめる蕎麦は、上々の仕立てでして、切り揃えも見事に整っています。 ネットで取り調べてみますと、ご店主様ご夫妻は横浜市でそば屋さんに務めておられたとの事です。 道理で手慣れたお仕事振りです。

掛け汁はやや甘めですが、個人的には好きです(^^) 出汁の効き方も申し分ありませんし、バランスの良さは印象的です。 キノコは甘じょっぱく味付けされておりまして、これがちょいとばかり掛け汁との相乗効果で甘過ぎる印象になってしまいました(^^;)
ただこれは、日替りランチだったからでしょう。 あまり気にはしておりませんし、もりそばの漬けダレがどんな仕立てなのか、気になって仕方ありません(笑) ちゃんと蕎麦湯も供されまして、最後の一滴まで美味しく楽しませて頂きましたよ。
常連と覚しきお客様の「からあげ定食」が、妙にモリモリだったのも気に掛かりますが、豊富なお品書きは眺めているだけでも期待が膨らむばかりです(^o^)
手打ちそば うどん 玉川屋 藤澤 (とうたく)
福島県郡山市日和田町字南原2 - 271
電話;024-958-1550
営業時間;【昼の部】11:30~14:00 【夜の部】17:00~21:00
定休日;火曜日の夜の部
駐車場;25台(共用)
大きな地図で見る
Last Modified :