fc2ブログ

くいものや ラ・ネージュ ~福島県耶麻郡猪苗代町~

ちょっとお腹が空いてきた頃だと思いますので、この日のアヒルごはんなんぞを♪ 写真撮影を終えてお山を下りながら、アヒルごはんをどこで摂るかを考えていました。 以前、Blogにタレコミ情報のあった某所に寄って見ますと、ネット上では11時開店の情報ながら、店内には全く人気もなければ火の気もありません(^▽^;)

お隣の直売所(?)のおばしゃんが

「多分11時30分に開店だと思うのよ。 良かったらウチで休んでいけば?」とお誘い下さります。

ってか、おばしゃんのお店でも食事を出しているぢゃん!(- .-)ヾ まさかお隣が開くまで、待たせて貰う訳には参りますまいww 良い意味で田舎のご縁なのでしょうね。 お隣は“商売敵”ではなくて、“手を取り合って一緒に発展していく仲間”なのでしょう(^-^)

実のところ単なる思いつきで立ち寄っただけですので、30分もロスするのは勿体ない。 引き続き山を下りながら訪問先を考えます。 で、何気に思い付いたのが「くいものや ラ・ネージュ」さん ネットでも沢山情報が流れていますので、今更の感もありますが、実は私、初訪問ですww

くいものや ラ・ネージュ

猪苗代町の役場前にあるのは覚えていましたので、カーナビ無しでも辿り着く事が出来ました(^^) 開店15分前くらいに到着したのですが、既にお店の入り口には順番待ちのお客様が並んでいます。 幸いにして雪も降らなきゃ風も吹かないお天気でしたので、素直にその列に並びました(笑)

くいものや ラ・ネージュ

その後続々とお客様が集まってきまして、開店の頃には店内がほぼ埋まるほどのお客様が・・・(^▽^;) 人気のお店とは聞いていましたが、それが本当であることは間違いありません。 入店の際にマーカーペンで番号の書かれた丸いマグネットを渡されます。 この番号順にオーダーを通すと言う事で、行列が当たり前のお店なりの工夫ですね(^o^)

私もサッチンさんも、一番人気の「ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット (1,000円)」を所望してみました。 ご店主様と調理助手の方がお二人でキッチンを回しているらしく、少々時間は要しましたが、サッチンさんが一緒でしたので、雑談を楽しんでいる内に完成です(^^)

ラ・ネージュ ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット

パッと目にした瞬間に「ムムッ?! これはデキるかも!」ってオーラを感じましたヨww 蕎麦の盛りの良さも期待以上でしたし、小丼に盛られているミニヒレカツ丼も充分なボリュームに思えます。

ラ・ネージュ ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット

キリッと角の立った、立派な更科系十割手打ち蕎麦です(^^) 蕎麦の切り幅もキッチリと合っていますし、粉挽きもかなりハイレベルなのは一目で判ります。

漬けダレを使わずに、そのまま数回蕎麦を手繰りましたが、見事に蕎麦の甘い香りが活性しており、多くの蕎麦専門店を凌駕するレベルですね♪ しかもただ固い蕎麦では無くて、キッチリと水回しのされた蕎麦は、滋味さえ感じさせるほど旨味があり、歯触り・舌触り共に秀逸です(^^)

ラ・ネージュ ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット

漬けダレもこれまた素晴らしい出来映えでして、この秀逸な蕎麦にキッチリと調和しているではありませんか(*^_^*) ドップリと漬けても辛すぎない。 チョイ漬けで頂いても物足りなさも無い。 出汁の旨味とカエシの練れ加減も上々でして、バランスの良さは特筆レベルでした。

ラ・ネージュ ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット

またミニヒレカツ丼も外連味のないお仕事振り。 2枚のヒレカツが千切りキャベツを挟んでオン・ザ・ライス! 薄付きの衣はサクッと揚がっており、脂身ゼロのヒレカツは、歯切れ良く肉の旨味もちゃんと伝えて来ます。

ラ・ネージュ ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット

粘度の低いウスター系ソースは、酸味・甘味のバランスも良く、しかも肉の味を打ち消すような使われ方をしておりません。 これもまた、豚カツ専門店顔負けのお仕事振り。 練り辛子はテーブルの片隅に申し訳なさそうにチューブ入りがありましたww まぁ、その辺はご愛敬と言う事で(o^^o)

これだけ高次元な食べ物が供されているとは、正直なところ驚愕に価します(^▽^;) 別にお店に期待していなかったと言う訳では無く、予想レベルを遙かに上回っていたと言うのが事実です。 サッチンさんも望外の大ヒットと至極ご満悦でした。 ご主人様は研究熱心なマニア系の方なのでしょうかね?(笑)

お昼近くに来店なさったお客様には“1時間待ち”が宣告されておりましたが、そうしてでも食べてみる価値はあると思います。 が、私は開店前に並ぶ方が得策かと思います(笑)




くいものや ラ・ネージュ
福島県耶麻郡猪苗代町城南140-1
電話;0242-62-5070
営業時間;11:30~14:30
定休日;不定休
駐車場;敷地内に10台程度


Last Modified :

Comments







非公開コメント
ここの蕎麦の評判はいいですね。
先日もお客さんがここの話をしたばかりでした。
2011-02-09-22:11 maru
[ 返信 * 編集 ]
件のお店は11:30開店ですかφ(.. )

んで、こちらのお店は有名な喫茶店で美味い蕎麦が喰えるてトコですね。
名高い蕎麦専門店がある猪苗代において、駅に止まってるタクシーの運ちゃんに『美味い蕎麦喰えるお店』て言うとこちらを案内されるって位のお店。

下手すると昼過ぎには売り切れで営業終了されてしまうとか。

ムムムこの蕎麦気になる気になる。。。
2011-02-10-00:49 メンジャミン
[ 返信 ]
この手のセットは泣かせます・・・
量的にも好い感じですね。

季節がら、、、も少し安全な、晴れが続いたら
是非、行ってみましょう・・・茶店に。
2011-02-10-09:07 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
猪苗代のお客さんに10年以上前におせーてもらった頃は、喫茶店なんだけどおいしい蕎麦も食べられるラ・ネージュでしたが、今はくいものや ら・ねーじゅですね。
てんぷらも美味しいですよ。

私がフラフラする月曜はここのお休みとシンクロすることが多く久しく食べていません。
2011-02-10-14:04 フォワード
[ 返信 ]
猪苗代にはお気に入りのそば屋が何軒かあるのですが最近はここばっかり行ってるかもヽ(*゚▽゚)ノ
ミニカレーも天ぷらも美味しいんですけどやっぱミニソースカツ丼のセットが一番惹かれるんですよねぇ。

にしても蕎麦好き、カツ丼好き、裏磐梯好きの無芸さんがお初だったとはちょっと意外でした!
2011-02-10-19:03 すばる
[ 返信 * 編集 ]
大ファン・・・
私はこちらのお蕎麦の大ファンです。
そんなに蕎麦を食べ歩いている訳ではありませんが、私の中では3本の指に入ります。
蕎麦の味はもちろん、蕎麦つゆ・野菜の天ぷらもGOOD、お新香も美味でした。
ご主人の蕎麦好きが高じて喫茶店で提供するようになったそうです。
蕎麦粉もこだわったものだとか・・・。
2011-02-10-19:58 katsu-you
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
あまりにも誰もが知るくらい有名になりますと、つい足を運びたくなくなるんですよねぇ~(^^;)ゞ

でも「ら・ねーじゅ」さんは、噂に違わぬ素晴らしいお店でした♪
2011-02-10-20:50 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
仰る通り、地元でも知れ渡る名店に成長しているようです。 とても喫茶店だったと思えない、本格的な素晴らしい料理には瞠目するばかりですよ(^^;)
2011-02-10-20:55 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
ボリューム的には、無芸でも充分に楽しめるものでしたヨ♪ 雪が溶ける頃になれば、お店の行列も更に長くなるかもww
2011-02-10-20:57 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
そうそう、かなり以前から知られていましたよね(^^) 不定休とは言え、月曜日に休まれることが多いんですかぁ~ ヒッヒッヒ♪ そりゃあ不憫ぢゃのぉ~ww
2011-02-10-21:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
すばるさん
撮影行脚に出掛ける時は、この時間帯に下山してくる事は少ないんですヨ。 日の出前から裏磐梯に詰めていますので、ついつい喜多方に降りて朝ラ~となる率が高いんです(笑)

ともあれ、カレーもあったかぁ~~~! 気になるなぁ~ww
2011-02-10-21:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
katsu-youさん
そうですか♪(^^) 確かに虜になるほどの魅力がありますネ。 私は久しぶりにへぎ蕎麦が食べたいなぁ~ww
2011-02-10-21:06 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]