正月屋 ~郡山市桑野~
▼
トータルバランスの取れた、完成度の高いラーメンが食べたくなると出掛けるのが「正月屋(しょうがつや)」さんです。

2005年2月号のDANCYUにも掲載されている、地元きっての名店ですが、いくら有名になっても味わいは不変です。 正月屋さんのご主人は、和食割烹店で活躍なさっておりましたが、多分6年くらい前だったと思います。 現在の地にラーメン店を開店しました。
初めて食べたときは、取り立てて印象に残らないと感じたのですが、時を経て再訪してみたら、私の感じ方が大きく変わったのか、それはそれは、見事な味わいとして強く記憶される事となりました。
麺は自家製麺とされており、出汁には伊達鶏がキーとなっています。 いつも感動的なのは、臭みを一切感じさせないスープと、塩梅の良い返しのバランスです。 ご主人が厨房に見える限り、味のブレはほとんど看取出来ません。

私がハマり切っている「支那そば 大盛り(650円+0円)」O(≧∇≦)O
大盛り(1.5玉)は無料。 細麺の軽い縮れ麺は、加水率がやや低めで、スープの絡みも充分。 しかもゆっくり食べていても、麺が伸びないんです。

チャーシューは、バラ肉と肩ロースが選べます。 食べ応えのあるBig Sizeで、程良い味加減に仕立てられています。 今日、ご主人から聞いて判ったのですが、バラ肉と称しているけど、これはあばら骨の軟骨の部位を使っているそうです。 「カルシウム分とコラーゲンがたっぷりだヨ(^-^ )」って教えて下さりました。
麺とスープを交互に口に運ぶと、丁度同時に食べきれます。 ドンブリ一杯で、一つのコース料理のように、トータルバランスを実感出来る、素晴らしいラーメンだと思います。

2005年2月号のDANCYUにも掲載されている、地元きっての名店ですが、いくら有名になっても味わいは不変です。 正月屋さんのご主人は、和食割烹店で活躍なさっておりましたが、多分6年くらい前だったと思います。 現在の地にラーメン店を開店しました。
初めて食べたときは、取り立てて印象に残らないと感じたのですが、時を経て再訪してみたら、私の感じ方が大きく変わったのか、それはそれは、見事な味わいとして強く記憶される事となりました。
麺は自家製麺とされており、出汁には伊達鶏がキーとなっています。 いつも感動的なのは、臭みを一切感じさせないスープと、塩梅の良い返しのバランスです。 ご主人が厨房に見える限り、味のブレはほとんど看取出来ません。

私がハマり切っている「支那そば 大盛り(650円+0円)」O(≧∇≦)O
大盛り(1.5玉)は無料。 細麺の軽い縮れ麺は、加水率がやや低めで、スープの絡みも充分。 しかもゆっくり食べていても、麺が伸びないんです。

チャーシューは、バラ肉と肩ロースが選べます。 食べ応えのあるBig Sizeで、程良い味加減に仕立てられています。 今日、ご主人から聞いて判ったのですが、バラ肉と称しているけど、これはあばら骨の軟骨の部位を使っているそうです。 「カルシウム分とコラーゲンがたっぷりだヨ(^-^ )」って教えて下さりました。
麺とスープを交互に口に運ぶと、丁度同時に食べきれます。 ドンブリ一杯で、一つのコース料理のように、トータルバランスを実感出来る、素晴らしいラーメンだと思います。
Last Modified :