fc2ブログ

Drink&Food Updown ~福島県郡山市八山田~

昨日は配達先で、いきなり軽トラのバッテリーがお亡くなりになってしまい、思わぬ立ち往生に見舞われた無芸です(^^;) 無芸大食妻に連絡を取りまして、現場に来て貰いバッテリーターミナルから電力をチャージ。 一先ず脱出する事が出来ました。

バッテリーケーブルは常時車に積んであるのですが、コレが出番になったのは10年ぶりくらいだったでしょうか(笑) 積んでて良かったと思う一方、良く見たらケーブルの外皮が割れている箇所があり(結構危険ww)、ある意味普段の点検を怠っていたのが見え見えですww 当然、新しいバッテリーと共にケーブルも積み替えました。

バッテリーの電圧が降下していたような素振りは感じられなかったのですが、本職整備士の実弟によりますと、今時のバッテリーは内部構造の“ナンダカコウダカ”(←忘れたww)の変化がありまして、昔のバッテリーのようにジワッとそれと看取させる事無く、パタッと落ちちゃうらしいです(^▽^;)

さて、本日のアヒルごはんはぁ~、何と普段は全く無縁な“パチ屋”さんの中。 国道4号線沿い八山田の内環状線高架橋角にある、地元ではテレビCMでお馴染み“マックスニャン”のキャラで知られる「パチンコMAX 302」の3Fにあります「Drink&Food Updown (アップダウン)さんです(^^)

Drink&Food Updown

何せパチ屋さんですので、駐車場は「これでもか!」ってくらい広大ですww お目当てのお店は、この建物内の3Fにありまして、店内はちょっとしたスポーツバーっぽい感じに仕立てられています(^^) 何と本格的な「シミュレーションゴルフ」の設備まで整っておりまして、世界の50ものコースを居ながらにして攻略出来るって訳ですww

無芸はゴルフを嗜みませんので、その楽しさってものを知りませんが、ゴルフを楽しむ皆様にとっては、まさに“全天候型”であるばかりか、打つ事だけに集中出来る楽しさも満喫できましょう(^^) さて、このお店はビルの3Fにあるのですが、エレベーターに乗ってしまえば容易に辿り着けます。

Drink&Food Updown

3Fはゲームコーナーと同一フロアーなのですが、エレベーターホールから案内指示に従うこと20歩ほどww 入り口のドアにガラス窓が無い(^▽^;) 初めて訪問したら、ちょいとたじろぎそうですが、ソレを目当てに来ていた無芸には無問題ww 更に言ってしまえば、外回りのサラリーマン様方にも重宝しそうな佇まいww

ドアを開けて店内に入れば、3Fならではの採光のお陰で、開放的な空間が広がります(^^) カウンター席に陣取りまして、メニューを物色致します(笑) 実は既にお目当てがありまして、これは当然頂く訳なのですが、現場に着いてみて望外のメニューに出会うことになりました。 軽く迷ったけれど、一網打尽に両方(二人前)共頂く事にしちゃいました♪

「自家製牛すじカレー (500円=ランチタイム)」

Drink&Food Updown 自家製牛すじカレー

昨年末には情報を掴んでいたのですが、ようやくご対面ですww 量的には決して多くはありません。 多分、CoCo壱の並盛りよりも少ないくらいです。 でもセットメニュー(+200円)を選びますと、サラダ、小うどん、ワンドリンクが付きますので、ちゃんとツジツマは合うようになっています(^^)

Drink&Food Updown 自家製牛すじカレー

牛すじはホロホロのトロトロに煮崩れていまして、タップリと仕込まれている野菜も、カレールーの中に取り込まれています。 野菜由来のナチュラルな甘味と、牛スジ肉ならではのコクのある深い旨味感があります。 スパイスはやや抑え目に使われており、一般的に辛さを訴える方は無いかと思われます。

ただ、決してスパイシーさが足りないと言う事ではなく、意図的に制御されているという感じです。 実はこのお店のキッチンを任されている方が、無芸の10年来の知人でして、色々とブッチャケ話をして参りました(^o^;) 辛さに関しましては、お客様からのお申し出によって調整して頂けるそうですので、HOTやVERY HOTをお望みでしたら、リクエストしてみるのも一興です(^^)

さて、もう一品、思わず手を出してしまったのがコチラ。

「八山田ブラックラーメン (500円=ランチタイム・冬季限定)」 (゚ロ゚屮)屮

Drink&Food Updown 八山田ブラックラーメン

これは全く想定外のメニューでしたw(*゚o゚*)w どうやら1月の上旬から加わっている、冬季限定メニューらしいです。 当然、頂かなくてはなりますまいww

Drink&Food Updown 八山田ブラックラーメン

鶏ガラと豚ガラから取られたスープに、節系のスープを合わせています。 タレには蕎麦のカエシなどもブレンドされているようですが、特に際立つ個性はマー油とゴマ油が加えられているところです。 ベースが和風テイストにまとめられているところに、ハッキリとした個性のあるマー油やゴマ油を加えてくるあたりは、なかなかの挑戦者ですネ(笑)

Drink&Food Updown 八山田ブラックラーメン

スープ由来の脂浮きよりも、香味油の油膜が少々。 そんなにアブラギッシュな事はありませんよ(^^) 色合いは“ブラック”と名乗りを上げるほどの漆黒具合ではありませんが、蕎麦のカエシを仕込まれているだけに、ハッキリとしたトーンは見て取れます。

チャーシューはロースでやや小さめのところが3枚。 折角だから、もう少し色が入るほど煮込んでみても良いかもね(^^) でも味自体はちゃんと入っていましたので心配はご無用ww

Drink&Food Updown 八山田ブラックラーメン

2枚の海苔の下には、ドッと水菜が侍らせてありました。 何のかんのと、とてもワンコイン・ラーメンの域を超えているのでは無いかと思われ・・・(^^;)

Drink&Food Updown 八山田ブラックラーメン

麺は中細タイプの中華麺。 スペック的に刮目するものはありませんが、丁寧に仕立てられたお陰で、やや印象の薄い麺ではありますが、容認出来るかなと(笑) 香味油でベーススープの味香がマスキングされてはいますが、節系の出汁と蕎麦のカエシあたりに由来するフワッとした甘味と、タレの塩味はちゃんとバランスしています。

マー油とゴマ油の香味が大いなるアクセントとなっているラーメンですが、これはなかなか面白いアプローチかも知れません(^^) 冬季限定と言いながらも、日々進化を続けているようですので、後日の印象は更に変化するかも知れません。

さて、ざっとメニューを拝見したところ、実は赤スパを見つけまして、ついこれも頼みそうになったのですが押し留めましたww 流石に一度に三人前はねぇ~(^^;)

件の知人と久しぶりに色々と四方山話を致しましたところ、拙のBlogご覧頂き訪問して下さるお客様方に、ちょっとしたプレゼントをご用意下さるという話になりました。

※「Drink&Food Updown」にお出まし頂きお食事の際に、“無芸のBlogを見ました”と言って頂きますと、プチスィーツをプレゼントしてくれます(^o^) 期間は2011年2月末日までです。 って、オレはゴチになっていないんだけど・・・(^▽^;)




Drink&Food Updown (アップダウン) (URL)
福島県郡山市八山田5-228 パチンコMAX302 3F
電話; 024-953-6708
営業時間;【昼の部】11:30~14:30 【夜の部】17:30~23:30
定休日;火曜日


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
どもども、ご無沙汰しております。
ちょこっと噛めそうな話題でしたので。(笑)
ウチのマシン達はキック装備で何とかなるのですけど、車だと難しいですよね。
モノによっては、それでもダメなパターンもありますけど…。

あっさりラーメン系とカレーの組み合わせが魅力ですね。
久しぶりに訪問!と思っていましたが、北陸出張が入り状況が厳しいです。
他の画像では雪の絵もあったので、そろそろバイクではヤバい感じですね。
(一応スノータイヤやチェーンもあるのですけど)

花カツミさんの時も思いましたが、ゴマの感じがGOODです。
ここは行ってみたいかも。
2011-01-23-12:39 GGだしゅ。
[ 返信 ]
このブログを見てそのお店に行く人がどれくらいいるのでしょうね。いよいよ「今夜も無芸大食」が生み出す経済効果の一端が明らかになるかもしれませんね。ちょっと結果が楽しみです。結果がおわかりになりましたら、ぜひご報告をお願いいたします。
2011-01-23-15:15 Ende
[ 返信 * 編集 ]
GGだしゅ。さん
こんにちは(^^) 下りの坂道でしたら、MTですから空走させてクラッチポン!で始動って手もアリですけどね(笑) 流石に平地での押しがけ無理でしょww

こちらでは主要幹線道路の雪は、そんなに長引くことなく姿を消しますが、季節柄バイクでのご訪問はあまりお薦め出来ませんね(^^;)
2011-01-24-13:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
Endeさん
そんな大それた事、考えもしていませんから(^▽^;) この世にFree Paperの情報が或るように、口コミ情報ってくらいのモノに考えて下さい。
2011-01-24-13:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]