fc2ブログ

そば処 大和(やまと) ~福島県郡山市堤~

“そば屋のラーメンは旨い!” この説は、かなりの高確率で当たっていると思います(^^) 中には本業の蕎麦を凌駕するほど、ラーメンの人気が高いお店さえあります。

お隣の山形県では、蕎麦とラーメンの高次元融合(イイトコ取り)メニューなども、すでにしっかりと根付いているようですね(^^) 個人的にもこれは大アリの組合せでして、ラーメンの亜種としてではなく、進化形もしくは原点回帰として幅広い楽しみが生み出されていると思います。

そば処 大和

さて、この日訪れたのは、以前に訪問した事のある「そば処 大和」さん。 お得な蕎麦と丼物のセットメニューが印象的でしたが、実はメニューの中に「ラーメン」がある事を覚えておりまして、その個性を確かめるべく暖簾を潜ろうとしました。

お店の向かい側の指定駐車場に車をデポして、お店の入り口まであと10mってとくいのところで、店内からご主人様が出て来まして、暖簾に手を掛けようとしました。

(しまったぁ~! 閉店かぁ~!!ノ( ̄0 ̄;)\) と焦りつつつい口を突いて出た言葉は、

「あぁ~~~! アウトでしたかぁ~?! Σ(´□`;)」

一瞬、ご主人様は戸惑いの表情を浮かべましたが、

「あぁ~~いえいえ、大丈夫ですよ(^^) どうぞどうぞ(⌒-⌒)」と迎え入れて下さりました(ラッキ~♪)

一度は落とされた店内の照明を入れ直してくれて、何だか申し訳無かったっス(^^;)ゞ ここまでして頂いたら、フツーは一番高いメニューを頂くのが義理ってモノかも知れませんが、何せ最初から決めていたものでゴメンナサイ(。-人-。)

「ラーメン (530円)」 (←よりによって低価格・ダダ汗)

そば処 大和 ラーメン

厨房から聞こえて来た音からして、湯切りは平ザルで行われているようです。 まっ、蕎麦屋さんだから平ザル使いはお手の物ですよね(笑) ご覧の通りトッピングは多彩です。 海苔(2枚)、ナルト、コーン、わかめ、チャーシュー、半熟味玉(ハーフ)といった布陣。

そば処 大和 ラーメン

この半熟味玉がベラボーに旨くてビックリ!(ノ*゚▽゚)ノ 正直に言って、このレベルの半熟味玉は、ラーメン専業店さんにあっても、そう滅多にお目に掛かれるレベルではありませんぞ♪( = ̄+∇ ̄=)v

そば処 大和 ラーメン

チャーシューはロースのようでして、そんなに大きくもなければ厚みもありませんが、しっかりと味が染み渡っておりまして、手抜き無しのお仕事振りがそこはかとなく伝わって参ります(^^) 脂浮きはそんなに強くありません。 見ての通りでどちらかと言えば、淡麗なサッパリ系ラーメンです。 しかしながら、そこはそれ、流石に蕎麦屋さんのラーメンだけありまして、鯖節系の香りが感じられまして、適度なコク味がありながら、後味はキレイに引いていくって感じです。

鯖節系の風味にマスキングされてしまって、動物系の出汁がナニに由来するかは解析出来ませんでしたが、動物系由来の臭みなどは看取されませんでしたので、下処理もキッチリと行われていると思います。

そば処 大和 ラーメン

麺は多加水系ストレートのやや細目。 普段から茹で上げには繊細な勘が要求される蕎麦を相手にしておられるだけ合って、小気味良いほどの素晴らしい茹で上がりです(‐^▽^‐) 軽くプチッとした歯切れの良さが伝わって来て、スープの持ち上げも良好です。 麺自体にパワーが感じられる訳ではありませんが、スープとのバランスは極めて良好です。

タレは所謂“蕎麦屋さんのタレ”って感じでは無く、キリッとした薄口醤油のエッジを残した感じ。 蕎麦用よりも遙かにシャープなタレですが、鯖節系の風味を引き立てる感じは大いにアリだと思います(^^) この出汁ならワカメもアリって感じですが、コーンは行き場を失っていますww まっ、その辺はご愛敬と言う事で(〃^∇^)o_彡☆




そば処 大和 (やまと)
福島県郡山市堤2-233-8
電話;024-952-6999
営業時間;【昼の部】11:00~14:30 【夜の部】17:00~20:00
定休日;月曜日
駐車場;店舗前(4台)、指定駐車場(6台)


より大きな地図で そば処 大和 を表示
Last Modified :

Comments







非公開コメント
美味いチャーシュー♪
いつぞやコメントさせて頂いた者です。
久々にお邪魔致します。

無芸様が撮る写真はいつも美味しそう。
見ていると食欲をそそられます^^

最近、美味いチャーシューに出会ってないので・・・
・・・しかも、蕎麦屋のラーメンはうまい!という理論に
新たな可能性を感じます!
2011-01-21-21:27 ギルー
[ 返信 ]
6年前御近所に住んでいましたので
ちょくちょく利用してました。懐かしいですね~

本当に、無芸さんの言う蕎麦屋のラーメン「ハズレなし」は
当ってると思います。特に、希望ヶ丘の〒隣は当たりだと・・・
たまには行ってみようかな「大和」・・・
2011-01-21-22:26 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
中華屋のカレー・蕎麦屋のカレー等々(あっカレーばっかりだ)本業より旨いってのはありますよね★
僕は食堂のラーメンを押したいです!
桜通り“とん太のしなそば”・“三松会館のメンマラーメン”・“招き猫食堂のラーメン一覧”等!って招き猫食堂はすでに認知されてますね(^-^)
2011-01-21-23:49 田舎侍
[ 返信 ]
ギルーさん
こんにちは、お久しぶりです(^^) 写真の撮り方もパターン化しつつあり、少々テコ入れも模索したい無芸ですww

美味しいチャーシュー、あ・り・ま・す・よ♪ (^▽^) お店毎に個性があって楽しいものです(^-^)

蕎麦屋さんのラーメン、まず大きく外す事は無いと思いますので、食べ比べの旅も楽しいと思いますよ(^o^)
2011-01-22-12:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
田舎侍さん
こんにちは(^^) カレーはもう日本人のソウルフード化していますので、その味わいも多様に広がっていますよね(^^)

欧風カレーも好きですし、和風出汁の効きまくった蕎麦屋さんのカレーも大好物ですぅ~(^o^) カレー on 焼きそばが、どこまで受け入れられるのか、暫し注目です(^^)

「とん太」さんの支那そばね(^^) 起源を辿ると朝日の「とん吉」さんも関わって来ますね。 随分昔のことになっちゃった気がしますけど、かつ重+支那そばを平然と食べられていた時代が懐かしいっスww

三松さんは麺系未食でした(^^;)
2011-01-22-13:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
希望ヶ丘のアノお店は、既に有名ですよね(^^) 駅前の「割烹 丸新」は、以前は「新そば 丸新」として食堂チックな大衆蕎麦屋さんでした(^^)

この「丸新」さんの中華そばが、ベラボウに美味しかったんですよぉ~(*^_^*) リニューアルの際に消滅してしまいましたけど、最後の一杯を大女将から賜ったのは、とても光栄なことでした(^^)
2011-01-22-13:07 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]