2011年冬景色 逢瀬町の冬水田んぼ
▼
郡山市郊外の逢瀬町多田野地区には、白鳥の飛来する自然農法田があります。 JASの有機農産物圃場の認定を受けている「中村さんちの冬水田んぼ」です。 この指定を受けるには、クリアすべき多くの難関があるのですが、見事にパスはしているんですね(^^)
圃場主の中村和夫さんとは面識がございませんが、チャンスがあれば色々とお話を伺わせて頂きたい方です(^^) この圃場の近所には、高校時代の友人宅などもあり、それこそ30年以上前からご縁のある場所ではありましたが、白鳥が飛来していた記憶はありません(^^;) どうやら前述の中村さんの田んぼに、冬でも水を張る農法を確立されてからの事のようです。

その農法について調べてみると、かなり理に適ったものであるのが分ります。 この圃場に冬場でも水を張っておくのは、農閑期に雑草が生えないようにする為のようです。 白鳥や鴨がやって来る事により、その糞が堆肥として自然循環するというオマケ付きだそうです(^^)
さて、この田んぼに集まってくる白鳥や鴨達ですが、これがナカナカのものでして、田んぼの前を通る県道からでも、一見でソレと分るほどの大盛況ww

[2011/1/3 羽音] <↑ Clickで拡大表示します>
繊細で敏感な鴨達は、ちょっとした物音や人の接近で、一気に群れを成して移動してしまいます(^^;) その時の羽音と言ったら、かなりのボリュームなんですよね(笑)

[2011/1/3 群れ飛ぶ] <↑ Clickで拡大表示します>
いったいどんだけ居るんだ?ってくらいの群れ飛び方でして、何だか下手に近づくのが申し訳無い気分になっちゃいます。 ここもだいぶメジャーになって来たようで、時折白鳥観察の訪問者がやって来ます。 ただ駐車場の備えはありませんので、停車する場所には細心の注意をお願いしたいところです。

[2011/1/3 来た来た♪] <↑ Clickで拡大表示します>
遮るモノもない田んぼの中ですので、山から吹き下ろしてくる風の冷たさは格別ww 結構な重装備で臨んでいるのですが、たちまたガタブルになっちゃいます(^▽^;) 鎌倉池の方から白鳥の群れが飛来しました。 駅前の高層ビルや、遠く滝根町の風力発電所の風車も望めます。
送電線が写り込んでしまいますので、ちょいとレタッチで消してしまいました(笑) 田んぼの一角にある藁束を積んだものは、多分地域の正月飾りを焼く為に準備されていたものでしょう。

[2011/1/3 青空白鳥] <↑ Clickで拡大表示します>
白鳥の群れは着水前に、ほぼ間違いなく上空を旋回しながら高度を落としてきます。 頭上を旋回する白鳥の群れを望遠レンズで追い続けながら撮ります(^^)

[2011/1/3 飛翔] <↑ Clickで拡大表示します>
光の加減がお気に入りの一枚(*^_^*) 若干逆光気味に入る斜光のお陰で、とても立体的にその姿を捉える事が出来ました♪

[2011/1/3 旋回中] <↑ Clickで拡大表示します>
雪山の背景もナカナカそれっぽくてヨロシ(^^) 多分、正味30分くらいの滞在だったと思いますが、躰の芯まで冷えるような寒風に負けて撤収ですww
圃場主の中村和夫さんとは面識がございませんが、チャンスがあれば色々とお話を伺わせて頂きたい方です(^^) この圃場の近所には、高校時代の友人宅などもあり、それこそ30年以上前からご縁のある場所ではありましたが、白鳥が飛来していた記憶はありません(^^;) どうやら前述の中村さんの田んぼに、冬でも水を張る農法を確立されてからの事のようです。

その農法について調べてみると、かなり理に適ったものであるのが分ります。 この圃場に冬場でも水を張っておくのは、農閑期に雑草が生えないようにする為のようです。 白鳥や鴨がやって来る事により、その糞が堆肥として自然循環するというオマケ付きだそうです(^^)
さて、この田んぼに集まってくる白鳥や鴨達ですが、これがナカナカのものでして、田んぼの前を通る県道からでも、一見でソレと分るほどの大盛況ww

[2011/1/3 羽音] <↑ Clickで拡大表示します>
繊細で敏感な鴨達は、ちょっとした物音や人の接近で、一気に群れを成して移動してしまいます(^^;) その時の羽音と言ったら、かなりのボリュームなんですよね(笑)

[2011/1/3 群れ飛ぶ] <↑ Clickで拡大表示します>
いったいどんだけ居るんだ?ってくらいの群れ飛び方でして、何だか下手に近づくのが申し訳無い気分になっちゃいます。 ここもだいぶメジャーになって来たようで、時折白鳥観察の訪問者がやって来ます。 ただ駐車場の備えはありませんので、停車する場所には細心の注意をお願いしたいところです。

[2011/1/3 来た来た♪] <↑ Clickで拡大表示します>
遮るモノもない田んぼの中ですので、山から吹き下ろしてくる風の冷たさは格別ww 結構な重装備で臨んでいるのですが、たちまたガタブルになっちゃいます(^▽^;) 鎌倉池の方から白鳥の群れが飛来しました。 駅前の高層ビルや、遠く滝根町の風力発電所の風車も望めます。
送電線が写り込んでしまいますので、ちょいとレタッチで消してしまいました(笑) 田んぼの一角にある藁束を積んだものは、多分地域の正月飾りを焼く為に準備されていたものでしょう。

[2011/1/3 青空白鳥] <↑ Clickで拡大表示します>
白鳥の群れは着水前に、ほぼ間違いなく上空を旋回しながら高度を落としてきます。 頭上を旋回する白鳥の群れを望遠レンズで追い続けながら撮ります(^^)

[2011/1/3 飛翔] <↑ Clickで拡大表示します>
光の加減がお気に入りの一枚(*^_^*) 若干逆光気味に入る斜光のお陰で、とても立体的にその姿を捉える事が出来ました♪

[2011/1/3 旋回中] <↑ Clickで拡大表示します>
雪山の背景もナカナカそれっぽくてヨロシ(^^) 多分、正味30分くらいの滞在だったと思いますが、躰の芯まで冷えるような寒風に負けて撤収ですww
Last Modified :