fc2ブログ

裏かすが食堂 ~福島県郡山市大槻町~

久しぶりに“漆黒ラーメン”を頂くべく「かすが食堂」へと詣でてみたら、暖簾が裏返しに掛けられていて「裏かすが食堂」になっとりました(* ̄∇ ̄*)

かすが食堂

そんなユルさがこのお店の味の一つと言いたいところですが、供される食べ物には妥協はありません(^^) そう、どんなユルさかと言えば、無芸が暖簾を潜る15時以降あたりですと、お店もアイドルタイムの為か、ご店主様や女将さんが小上がりでゆったりと寛いでおられる事ww ご多分に漏れず、この日も小上がりでゴロ寝でユルユルとされていましたよ(笑)

いつもお寛ぎタイムに申し訳無いっスね(^▽^;) と思いつつも、お目当てラーメンを所望して、「サラリーマン金太郎」を読みながら待っていると、3話ほど読み進んだところで完成です(笑)

「ラーメン 大盛 (500円+100円)」

かすが食堂 ラーメン大盛

お約束の粗挽き黒胡椒はこの日も絶好調ww もう“コショウ抜き”とか無駄な抵抗は諦めました(^◇^;) ってか、多分だいぶ馴らされて来た為か、あまり気にならなくなって来ましたよww

なみなみと注がれたスープは、ジッと見つめたら漆黒の大海に引き込まれそう(^o^) 適度な油浮きも、期待度をそそるものがあります。

かすが食堂 ラーメン大盛

小振りなロースチャーシューは、しっかりと芯まで味が染み渡っていて、肉の旨味と見事に調和しています♪ かの“幻の名店”のモモ肉チャーシューを彷彿とさせるような味わいがありまして、その類似性は自分の知る限り、当地の数あるチャーシューの中でも、最も近いのではないかと再認識。

かすが食堂 ラーメン大盛

多加水系の中華麺は、しっとりとした舌触りと、プツッとした歯切れの良さがあり、豚骨と鶏ガラから取られた出汁に、チャーシューの煮汁系タレを配したスープと絶妙なマッチング。 次第にスープの色を麺に移しながら、その歯応えも徐々にユルくなってくるのですが、これがまた堪らなく郷愁を誘うものがあります♪

メンマは昔ながらの甘じょっぱくしっかり味付けが施されていて、シナシナに煮込まれていて、良いアクセントになっています。 ほのかな炊き出し豚骨の香りと、煮汁タレの芳醇な薫りは飽くことなし。 フワッと甘いニュアンスの甘味が舌の上に広がって、醤油テイストがその余韻をキリッと引き締めます(^^)

良心的なお値頃価格で、心底楽しめるおいしいラーメンが、この先もずっと楽しませて頂けますように(^o^)





かすが食堂
福島県郡山市大槻町中ノ平南302-2
電話;024-951-5762
営業時間;11:00~19:30
定休日;木曜


Last Modified :

Comments







非公開コメント
タイトルの『裏』って字を見て、得体の知れない期待感を抱きました。
喜多方の人気店、はせ川の『黒はせ川』のような、レギュラーメニューとは違う逸品でも提供してくれるのかとww
でも、500円でこんな一杯を提供してくれるお店があったんですね?
是非とも行ってみたくなりました♪
2010-12-12-20:04 Iceman
[ 返信 ]
何だか凄く興味が湧きます。
でもひとりで行くのは、そのユルユル感に多分自分が対応出来無そうなので、行く時は、ワタシニデンワクダサイドウゾヨロシク。スタイリースタイリー。
2010-12-12-20:05 フォワード
[ 返信 ]
“幻の名店”のモモ肉チャーシュー!ハッとしました。
こちらで初めて頂いた時に、あの名店の味をすぐに思い出したのですが、
2度3度4度と通ううちに「んんー??」と分からなくなっていたのです…
チャーシューなんですねー、確かにそうです。嬉しい大発見です(*^-^*)
2010-12-12-20:55 kageccho
[ 返信 ]
こちらのお店のチャーシューが何気に好きです。
大盛りの黒胡椒も、胡椒好きの自分には全く持って問題ありません。
夏の終わり頃に伺って以来、御無沙汰になっちゃているので年内にもう一度行きたいな~
2010-12-13-11:43 チキン・ヘッド
[ 返信 ]
三回食べるとはまるってここの事ですかね^^
僕も胡椒ぬきはしてません^^
2010-12-13-12:08 t-mokkoiri
[ 返信 ]
Icemanさん
こんにちは(^^) ワハハ 期待させておきながら、裏メニューでは無くてゴメンねぇ~(^^)ゞ だって店主様も、この暖簾を潜りながら、気付いてはいるハズなのに、直そうって気が無いみたいなんですよww もしかしたら何か特別なサインを発していたのなら、是非とも看取してみたいものです(^▽^)

決して派手さはありませんが、ジワッと美味しいラーメンです(^^) 500円というお値段は、地元に永年愛され続けるお店の良心ではないかと思います。

是非足を運んでみて下さい。 郡山のDEEPさが再確認させられる一杯です(^_-)
2010-12-13-13:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
なっ、なんだ? その古ぅ~~いフレーズは?(^◇^;) って、分ってしまう無芸も同世代かww

要は「出掛ける時は忘れずにぃ~」CALLして誘えって事ね?(笑) 案外シャイなのね(*^_^*)(←古くまとめてみましたww)
2010-12-13-13:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
kagecchoさん
あのチャーシューの味がフラッシュ・バックしましたか?ww “幻の名店”のモモ肉チャーシューは、職人技ってくらいの大判極薄切りでしたけど、かすが食堂さんのソレは、風味・テイスト共に極めて類似性が高いと思います。

麺までコピったら、感涙に咽ぶ食べ手が続出するのでは無いかと(笑) もっとも、かすが食堂さんが、かの名店をコピったとかって話では無いのですけど、やはり「郡山のソウル・フード」たる“幻の名店”を彷彿させるものを感じてなりません。
2010-12-13-13:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
チキン・ヘッドさん
毎回「しまった!」と思うのですが、何故にチャーシューメンにしなかったのかとww このチャーシューは、人を幸せなキブンにする不思議な魅力がありますよね(^^)
2010-12-13-13:34 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
t-mokkoriさん
いや、一回食べただけでハマりました(笑) 団地の片隅に、こんな凄い店が潜んでいるとは、全く思いも寄りませんでしたよww
2010-12-13-13:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
暖簾を故意に裏表逆に掲げるてのは確か、【お客様が~~】て要はゲンを担ぐような意味合いがあるそうです。
私の友人の飲み屋さんは故意にやってますね。

ただし、こちらのお店は文章を読む限りでは、そういう意味で行っているのとは違うような気がしますが(;^_^A
2010-12-13-16:47 メンジャミン
[ 返信 ]
メンジャミンさん
あっ( ̄O ̄;) そう言えば、そんな話を聞いたことがありました!

でも、たぶん違うナ・・・( ̄∇ ̄ ;)
2010-12-13-19:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
待ってました~
しかも裏かすがですか?笑えます、、、くくく
ただ、あのお二人なら納得です。
ここで食べる時って時間がの~んびり感じるのは
お二人のまったり感からかと思います(笑

最近自分も胡椒に馴らされました・・・ははは
2010-12-14-11:21 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
ハハハ(^▽^;) 案外、暖簾の裏返しって、このお店では日常茶飯事だったりしてね(笑)  そのユルさが「かすが食堂」ってところでしょうか(^^)

maxmaxさんも、あの粗挽き黒胡椒になれてきたクチですか(笑) ありゃあ、馴れないうちは結構効きまくりですよね(^^;)
2010-12-14-18:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]