猪苗代湖畔・鬼沼
▼
今日は朝方の天気は今ひとつだったのですが、昼過ぎからは見事に晴天紺碧の空となりました(^^) 無芸なりに家事仕事をこなして、ちょいと一息ついたらもう14時。 さて、日の入りは16時過ぎくらいですから、そんなに残された時間は無いぞと言う事で、お手軽に足を運べる猪苗代湖畔へと行って見る事にします。
既に白鳥も飛来しているので、あわよくば白鳥の姿を捉えんと考えましたが、ありきたりに国道49号線沿いのポイントに向かうのも何ですし、何より磐梯山と猪苗代湖のコンビ写真が撮りたかったので、三森峠を越えて舟津公園に周り、湖畔ルートで「鬼沼」へ向かうことにしました。
舟津公園から鬼沼・青松浜へ向かう山道は、全面舗装されてはいるものの、道幅は狭く路肩には雪も残っています。 まだ冬タイヤに履き替えていませんので、万一の用心を心掛けながら鬼沼の見下ろせるポイントへ進みます。 (※このルートは冬季閉鎖となります)

[2010/12/05 初冬の鬼沼] <↑ Cliclで拡大表示します>
先客のシニアカメラマンさんがお一人おられましたので、挨拶をしてご一緒させて頂きます(^^) 鬼沼の入り江には鴨達の姿はありましたが、白鳥達はほぼ出払っているみたいです。 入り江の半島が白く雪化粧をしていたらと思ったのですが、残念ながら既に溶けてしまったようです(笑)
入り江の湖面も、吹き寄せる風で波紋が出来ていて、残念ながら水鏡にはなってくれませんでしたが、それはそれで湖面に表情があって良かったかも(^^)

[2010/12/05 初冬の鬼沼] <↑ Cliclで拡大表示します>
入り江の奥の一角だけは、ちょっとした水鏡になっていました。 飛来する白鳥達の宿営地にもなっている鬼沼の中でも、この一角と対岸側の浅瀬は白鳥達のオアシスになる場所です。

[2010/12/05 鬼沼から望む磐梯山] <↑ Cliclで拡大表示します>
土曜日の朝方には、ほぼ真っ白に雪化粧されていた磐梯山も、初冬の日差しを受けて再び山肌を覗かせたようです。 さすがにスキー場は人工降雪機で着雪させていると見えて、一目でソレと分るような景色を見せています。
残念ながら白鳥達が帰ってくるのはまだ先みたいですので、「青松浜」で白鳥を捉えようと思ったのですが、ご一緒していたシニアカメラマンさんは既にお立ち寄りになって来たようで、「白鳥はまだ田んぼでエサをついばんでいましたよ(^^)」って事でしたので、あっけなく撤収する事にしましたww
そろそろ気温も低くなり、冬らしい日がやって来るそうですので、程なく雪景色の写真ばかりになるのも時間の問題ですね。 そうそう、私が利用させて頂いているFC2ですが、利用開始当初は、1GBのディスクスペースがあるというのが大いなる魅力でした。 普通に使っていたら、10年間くらいは大丈夫かな?と思っていたのですが、写真の点数の増加は思ったよりも早くて、既にディスクスペースの61%を消費しています。
気の早い話ですが、この先有料ストレージサービスを使うかな?と思っていた矢先、FC2から新しいサービスが付加されました。 ディスクスペースの残量が80%以下になった場合、Web上から申請して認められれば、更に1GBのスペースを貸して下さるそうです。
ただし、認められなかった場合は、その理由等は開示されないという事(^▽^;) んんん? それは果たしてどんな場合なのかが気になるナ(笑) とは言え、ひとまず不安材料が減ったのはありがたい♪
既に白鳥も飛来しているので、あわよくば白鳥の姿を捉えんと考えましたが、ありきたりに国道49号線沿いのポイントに向かうのも何ですし、何より磐梯山と猪苗代湖のコンビ写真が撮りたかったので、三森峠を越えて舟津公園に周り、湖畔ルートで「鬼沼」へ向かうことにしました。
舟津公園から鬼沼・青松浜へ向かう山道は、全面舗装されてはいるものの、道幅は狭く路肩には雪も残っています。 まだ冬タイヤに履き替えていませんので、万一の用心を心掛けながら鬼沼の見下ろせるポイントへ進みます。 (※このルートは冬季閉鎖となります)

[2010/12/05 初冬の鬼沼] <↑ Cliclで拡大表示します>
先客のシニアカメラマンさんがお一人おられましたので、挨拶をしてご一緒させて頂きます(^^) 鬼沼の入り江には鴨達の姿はありましたが、白鳥達はほぼ出払っているみたいです。 入り江の半島が白く雪化粧をしていたらと思ったのですが、残念ながら既に溶けてしまったようです(笑)
入り江の湖面も、吹き寄せる風で波紋が出来ていて、残念ながら水鏡にはなってくれませんでしたが、それはそれで湖面に表情があって良かったかも(^^)

[2010/12/05 初冬の鬼沼] <↑ Cliclで拡大表示します>
入り江の奥の一角だけは、ちょっとした水鏡になっていました。 飛来する白鳥達の宿営地にもなっている鬼沼の中でも、この一角と対岸側の浅瀬は白鳥達のオアシスになる場所です。

[2010/12/05 鬼沼から望む磐梯山] <↑ Cliclで拡大表示します>
土曜日の朝方には、ほぼ真っ白に雪化粧されていた磐梯山も、初冬の日差しを受けて再び山肌を覗かせたようです。 さすがにスキー場は人工降雪機で着雪させていると見えて、一目でソレと分るような景色を見せています。
残念ながら白鳥達が帰ってくるのはまだ先みたいですので、「青松浜」で白鳥を捉えようと思ったのですが、ご一緒していたシニアカメラマンさんは既にお立ち寄りになって来たようで、「白鳥はまだ田んぼでエサをついばんでいましたよ(^^)」って事でしたので、あっけなく撤収する事にしましたww
そろそろ気温も低くなり、冬らしい日がやって来るそうですので、程なく雪景色の写真ばかりになるのも時間の問題ですね。 そうそう、私が利用させて頂いているFC2ですが、利用開始当初は、1GBのディスクスペースがあるというのが大いなる魅力でした。 普通に使っていたら、10年間くらいは大丈夫かな?と思っていたのですが、写真の点数の増加は思ったよりも早くて、既にディスクスペースの61%を消費しています。
気の早い話ですが、この先有料ストレージサービスを使うかな?と思っていた矢先、FC2から新しいサービスが付加されました。 ディスクスペースの残量が80%以下になった場合、Web上から申請して認められれば、更に1GBのスペースを貸して下さるそうです。
ただし、認められなかった場合は、その理由等は開示されないという事(^▽^;) んんん? それは果たしてどんな場合なのかが気になるナ(笑) とは言え、ひとまず不安材料が減ったのはありがたい♪
Last Modified :