郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~
▼
10月22日に仙台市に「仙台大勝軒」の看板を掲げて進出を果たした「郡山大勝軒」ですが、店主・阿部君は暫く「仙台大勝軒」に常駐です。 馴染みの顔が見られなくなるというのは一抹の寂しさはありますが、新たなる発展への一歩として喜んで送り出すべきなのでしょう(笑)
さて、そんな「郡山大勝軒」ですが、阿部君の許で2年半以上師事した店長と、ストイックなまでのチャーシュー職人のツー・トップが暖簾を守っております(^^) 店主・阿部君が構築した味筋をしっかりと継承しておりますので、ほぼ遜色のない味は約束されたものです。
それでも店長は常に味については気に掛けているようで、訪問の度に「どうでした? 大丈夫でしたか?」と問うてきます(^^;) その注意深さと謙虚さを持ち続けている限り大丈夫でしょうし、遠からずよりしっかりと自信を持てるようになる事でしょう。
さて、この日はいつもの通り「つけ麺 大盛 (700円+0円)」で行きました♪

麺はいつもの通り、小麦の風味も豊かで、滑らかな舌触りと頃合いの茹で上がり。 麺の茹で具合には、食べ手の好みがあって当然です。 たまに「オーバーボイルではないか?」とか、「麺が弱すぎるのでは?」といったご意見も耳にするようになりましたが、お店毎の個性があって良いと思います(^^)

私はリクエストしたことはありませんが、固茹でとかも応じて頂けるかも知れません。 が、麺自体の設計がデフォの状態で最も真価を発揮するようにチューニングされているのでは無いかと思います。

実は店長からヒソヒソと声が掛かり、
「無芸さん、漬けダレの刻みチャーシューの代わりに、ワンタンを入れてみませんか?(^^)」って。
そう言えばワンタンは頂いた事が無かったわ(^▽^;) いつも「つけ麺」一本槍の無芸ですが、芸の幅が広がるようにとのお心遣いでしょうかね?ww

確かワンタンの皮も自家製だったと記憶していますが、チュルンとした滑らかな舌触りに加えて、甘酢系の漬けダレをしっかりと纏いますので、強めの味のアクセントにもなるんですね(^^) エビ餡が詰められているそうなのですが、ソレと強く印象付けられる事はありません。 でも確かにワンタン入りの漬けダレっても大いにアリですね(^^)

で、いつもの通りに麺を漬けながら頂きます♪ 節系の風味が上回っていますが、底支えの動物系の旨味と良くバランスしています。 郡山デビュー当時は、結構なフルボディだと感じていたのですが、今や馴らされた味覚にはミディアムタイプに思えてしまう自分が恐いww
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
さて、そんな「郡山大勝軒」ですが、阿部君の許で2年半以上師事した店長と、ストイックなまでのチャーシュー職人のツー・トップが暖簾を守っております(^^) 店主・阿部君が構築した味筋をしっかりと継承しておりますので、ほぼ遜色のない味は約束されたものです。
それでも店長は常に味については気に掛けているようで、訪問の度に「どうでした? 大丈夫でしたか?」と問うてきます(^^;) その注意深さと謙虚さを持ち続けている限り大丈夫でしょうし、遠からずよりしっかりと自信を持てるようになる事でしょう。
さて、この日はいつもの通り「つけ麺 大盛 (700円+0円)」で行きました♪

麺はいつもの通り、小麦の風味も豊かで、滑らかな舌触りと頃合いの茹で上がり。 麺の茹で具合には、食べ手の好みがあって当然です。 たまに「オーバーボイルではないか?」とか、「麺が弱すぎるのでは?」といったご意見も耳にするようになりましたが、お店毎の個性があって良いと思います(^^)

私はリクエストしたことはありませんが、固茹でとかも応じて頂けるかも知れません。 が、麺自体の設計がデフォの状態で最も真価を発揮するようにチューニングされているのでは無いかと思います。

実は店長からヒソヒソと声が掛かり、
「無芸さん、漬けダレの刻みチャーシューの代わりに、ワンタンを入れてみませんか?(^^)」って。
そう言えばワンタンは頂いた事が無かったわ(^▽^;) いつも「つけ麺」一本槍の無芸ですが、芸の幅が広がるようにとのお心遣いでしょうかね?ww

確かワンタンの皮も自家製だったと記憶していますが、チュルンとした滑らかな舌触りに加えて、甘酢系の漬けダレをしっかりと纏いますので、強めの味のアクセントにもなるんですね(^^) エビ餡が詰められているそうなのですが、ソレと強く印象付けられる事はありません。 でも確かにワンタン入りの漬けダレっても大いにアリですね(^^)

で、いつもの通りに麺を漬けながら頂きます♪ 節系の風味が上回っていますが、底支えの動物系の旨味と良くバランスしています。 郡山デビュー当時は、結構なフルボディだと感じていたのですが、今や馴らされた味覚にはミディアムタイプに思えてしまう自分が恐いww
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
Last Modified :