昨日は旧知の友が訪ねてきてくれまして、15年ぶりくらいでしょうか、久方ぶりに一献傾けました(^^) ほんの一寸前までは、同業繋がりだったのですが、一気に転進してナント造り酒屋さんの営業職になっていました(汗) もともと清酒には途方もなく詳しく、しかも情熱を持っていた男でしたので、“売り手”から“造り手”のサイドへ転進したのも、納得出来る事でした。
まっ、その“造り手”様自体が、無芸の仕事場とも密接な関わりを頂いているお蔵様でして、無芸としては彼との接点が再び近づく事となり、ちょっと嬉しかったりします(^^)
この日訪問したのは、地元でも隠れ家的存在の老舗居酒屋
「居酒屋 しらぼし」さん。 実は名前だけを聞いても、ピンと来なかったのですが、お店の前に到着してみたら、あらら・・・(^^;) こちらのご主人様は、何度か無芸の仕事場にも足を運んで下さっていた方です(笑)
まずい! 高い! おそい!の三拍子がモットーのようでして(滝汗)
いや、実際の処は、決してそんなことはございません(^^;) ご店主様のユーモアですのでご安心をww
先ずはビールで( ^-^)/[□□]\(^-^ )カンパ~~イ!! サッポロの生ってところがイイねぇ~♪
(酒屋のファン多しww)
お通しがいきなり半カットの蒸し茄子ってところが、またイイ! 男の茄子好きって多いんですよねぇ~♪ チマチマとちょびっと盛りぢゃ無くて
「まぁ、喰っとけ(^o^)/」ってくらいのダイナミックさは、居酒屋のカガミですネ(笑)

定番の焼鶏・カシラは、タレ焼きダクダクでウマァ~♪

シロとレバーも、タレ焼きダクダクでウマァ~♪

馬刺しは会津伝統の辛子味噌を添えて、明日の息臭さも何のソノ(笑) ビールに合う合う♪
で、余談なんですけど、九州の甘醤油で馬刺しを頂きますと、繊細な香り立ちの大吟醸なんぞにも相性が抜群です(^^)(←実証済みw)

カツオの刺身は、豪快なブツ切り! あまりに大切りなもので、醤油皿にドップリ漬ける事も出来ずww 冷酒が進むは進むはで、気付けば1升くらいは飲んでしまったか?(^▽^;)
自家製ポテサラとポテコロもンマかったぁ~(^o^) って訳で、お店のモットー
「まずい! 高い! おそい!」は、ご愛敬って事で(笑)
ほとんどのお客様が、常連リピーター様のようでして、忙しそうなご店主様を他所に、マッタリとした時が流れているかのようでした。
居酒屋しらぼし福島県郡山市細沼町9-18
電話;024-924-1404
営業時間;17:00~23:00
定休日;日曜・祝祭日
大きな地図で見る
この蒸し茄子、とっても柔らかで「美味しい!」を連発して食べていたら、
親父さんが親切に作り方を教えて下さいました。(が、まだ試していません^^;)
何だか居心地の良いお店で、お酒が進むんですよね(笑
あらら(^^;) 既にご存知でしたかww さすがの情報力と行動力です(^o^)
こんにちわ。
我が家も九州のお醤油を使用しています^^
15年前ぐらいからでしょうか。いろんなメーカーを試して、いまは「かねよしょうゆ 母ゆずりをお取り寄せしてます。
普通のお醤油でお刺身(馬刺しもですが)をいただくと、からいんですよね^^;
この甘みが嫌いな方もいらっしゃるでしょうが、まろやかで甘醤油、クセになるとやめられないですよね~
茄子、きれい。作ってみたいな。
最初ウニの貝焼かと思っちゃいました。
うぅぅぅ(^^;) さすがオドラデクさん。。。 九州の甘醤油、やっぱりご存知でしたかぁ~
馬刺しは勿論のこと、クエのような大型の白身魚の刺身にも相性が良いんですよね♪
多分、どんな街にも、こんなお店があると思います(^^) 気取らずにユルッと楽しめるお店。 それが居酒屋の原点ですネ。
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1458-ae33ef01