昨日は明け方前から雨に降られまして、とても写真撮影に出られるような状況ではありませんでしたので、大人しく過ごしておりました(笑) 午後も4時くらいになって、どこぞへ遅~~いアヒルごはんでも食べに行くか?ってな事になりまして、休眠Bloggerのほぴほるさんが思い出させてくれた、福島市の「福島サティ」内に出店していた、
金沢カレーの代名詞
「カレーのチャンピオン」を訪問してみる事に♪
何やら国道4号線が混み混みだったので、東北自動車道で福島飯坂ICまで一気にパス。 到着時間は17時前になりそうです。 ここでちょいと浮気心が顔を出しまして、目的地の目の前にある
「自家製麺 えなみ」さんの夜の部営業の一番釜にを模索。
確か17時からだと記憶していたのですが、お店の前に車を寄せてみたら
「18時から開店します」との貼り紙が・・・!Σ( ̄△ ̄∥) どうやら夜の部の開業時間が変更になっていたもようですorz と、言う事で、強制的に初志貫徹させられる事となりましたww
「福島サティ」は初めて訪問してみましたが、イオングループの店舗と言う事で、そんなに違和感は無いのでは?と思っていたのですが、何となく当地のグループ店とは違う方向性を感じました。 まぁ、何って言われても直言は出来ないんですけどね(^^;)
お目当ての
「カレーのチャンピオン」は同店のフードコート内に出店しておりました。 フードコートの中には、有名処のFCが軒を連ねておりまして、種目的にはカバー率は高いです。
ここで「あっ、そうか・・・」と気付いたのは、フードコートと食品売り場を隔てているのは、通路一本だけで、特に壁がないって事。 善し悪しの問題では無く、何となく落ち着かなかったんですね(^^;) まあ、単に馴れの問題だとは思います。
さて、本題に戻って
「カレーのチャンピオン」。 自称・通称
「チャンカレ」と呼ばれているらしいです(^^) こちらのお店は、福島市の「(株)シャポンドゥ」がフランチャイジーとなっているようで、店舗独自のメニューも見られました。
「Lカツカレー 大盛 (880円)」
学食カレーを彷彿とさせる
“銀皿盛り”が眩しい♪ ダイナミックにライスに突き刺さっているのは、スプーンにはあらずフォークです。 千切りキャベツはデフォで共盛りにされており、カウンターに配されているソースとマヨ、福神漬けは掛け放題の取り放題ww

揚げ立て豚カツは
「三元豚」と言う事で、その辺もウリになっているようです。 肉質的には筋っぽさとは無縁で、脂質もまずまず。 Lカツと言う事で、デフォよりも大きめのサイズですが、取り立てて“大きい”って感覚はありませんでした。 まぁ、フツーかな?(笑)
このカレーの食べ方は、お皿の上に盛られた全てを、遠慮無く混ぜ混ぜしちゃって食べる事らしいです。 ビジュアル的に美しいものとは言えませんので、写真は撮りませんでしたが、カレー・ルー自体はやや辛目に仕立てられており、様々な食材がキッチリと煮込まれて旨味が凝縮したタイプ。 スパイシーさの中に、ナチュラルな甘味も感じられまして、カレー専業のFCとしての面目略如です。
粘性の高いカレー・ルーと千切りキャベツ、ライスが混じり合いますと、ちょっとしたドライカレーのような様相となります。 これでフォークでもサクサクと食べ進む事が出来るって訳です(^^) ボリューム的には“一般的な大盛”の域を出ることもなく、さりとて到達しないって事もなく、まずは無難なものかと思います。
このお店のオリジナルと言う事でリリースされていたのは
「伊達鶏カツカレー (680円)」です。

地元のブランド食材
「伊達鶏」を用いたチキンカツがトッピングされております。 他の構成は基本と変わりませんが、このチキンカツが侮れません(笑)
好みにも因るでしょうけど、個人的には「三元豚の豚カツ」よりも好感度は高かったです(^^) 根本的にチキンカツが好きな無芸ですので、あくまでもご参考と言う事で(^^)
==閉店しました== アーカイブとして残しておきます
カレーのチャンピオン 福島サティ店福島県福島市南矢野目字西荒田35 福島サティ内
営業時間;9:00~20:30
定休日;無休 (福島サティの営業日に準じる)
大きな地図で見る
偶然きのう宮城県内で、このチャンカレーの回の「どっちのケンミンSHOW」の再放送を見ました。
見てるとおいしそうなんですよね~。
1度家でも真似してやったんですが、ダンナにはキャベツの量が少ないとダメ出しをくらい
次はてんこ盛りのキャベツを添えてやろうと考え中…w
サティを訪れるたびに気になっていたチャンピンですが、いまだ未食です。
オリジナルの伊達鶏カツ仕様は、私のようなカレー好き&チキンカツ好きには堪らない画像です(笑
多分私も、以前同じ番組を見ていたかも知れません(笑) 好奇心をそそられるカレーでしたので、比較的近場で体験出来るのは望外のチャンスでした(^^)
無芸大食妻も「キャベツはアリだわ!」と納得していました(^^) うぅ~~ん、やっぱり学食カレーだww
文中の通り、伊達鶏カツは、文句なしに美味しかったですヨ♪ この店舗だけのご当地オリジナル・メニューと言う事ですから、尚のこと食べて見る価値アリかと(^^)
美味しそうですねえ。サティ周辺はラーメン激戦区なので、なかなかカレーまでは辿り付けないですよ。
東部幹線の昭和辺りの「とんと」のカツカレーが
なかなかのボリュームですよ。
今は定食屋にイメチェンしましたが。みどりや食堂
そっくりです。
私もその界隈では、ついついラ~屋さんに引き寄せられそうです(笑) でもカレーも好きな世代ですもので(^o^)
「とんと」さんは、以前のとんかつ屋さんの時は訪問した事がありましたが、そう言えば「定食屋」に様変わりしているようですね。 プチ興味アリだったので、機会を見つけて暖簾を潜ってみます(^^)
おやおや(^^;) どこぞへ長期出張中でしたか?
なかなか楽しめるカレーでしたよ(^^) 昔の洋食屋さんの味筋を彷彿とさせるものがあったりして、妙にノスタルジック(笑)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1457-290ad98a