fc2ブログ

会津山塩とR MAX

裏磐梯での撮影は、予想外の降雨により早仕舞いせざるを得なくなり、無芸とmaruさんは早めのアヒルごはんを求めて、喜多方市へと向かいました。 その道すがら、大塩裏磐梯温泉に差し掛かると、村営駐車場の一角にある建物から盛大に薪を焚く煙が上がっています。

「はて? そう言えばこれは何だったかな( ̄~ ̄;)?」と良く確認してみると、「会津山塩」の看板が慎ましく掲げられています(^^;) 丁度北塩原のコンビニで、maruさんが自家用の「会津山塩」を買い求めた直後の事。 こりゃあ是非とも立ち寄ってみましょう♪と言う事で、Uターンして敷地内に車をデポします。

会津山塩

「会津山塩」は大塩温泉の塩泉を煮詰めて造られる塩。 決して岩塩ではありません。 500Lの温泉水から取得される塩の量は僅か5kgという稀少品。 全ての工程は手作業が要求されるため、量産に向かないばかりか、大変手間暇の掛かる塩なのです。

作業所で働くおじさんに挨拶をして、作業場の写真撮影の許可を頂きました。 大釜の熱源は薪材で、直火焚きにしています。 きっと周辺の環境を考えると、地元産業も林業に関わる方が多いのでしょう。 製材の時に出る端材などを集めて使っているようです。

会津山塩

正直、排煙の量はかなりのものなのですが、釜には送風機も据え付けられているようですので、何らかの環境対策は施されているものと信じます(笑) 事務所の方にも訪問して、製法についてお尋ねしましたが、正規の見学の予約を申し込んでいなかった為か、あまりリアルなご説明を頂く事は出来ませんでした(^^;)

製法や由来については、同社のホームページ (URL) で詳しく説明されておりますので、ご興味があればご覧になってみて下さい。

さて、同所を後にして、車は更に喜多方市へと進みます。 と、maruさんが突然何かを発見して車を路肩に寄せました。

「YAMAHA RMAX」 これって名前を聞いただけでイメージ出来ますか?(^^;) バイク好きなら「YAMAHA V-MAX」っていうモンスターバイクはご承知でしょう。 問答無用の鬼加速バイクですよね。

ところがこの「YAMAHA RMAX」ときたら、三次元移動してしまうんです。 ちなみに価格は910万円!(^o^)

エンジンは水冷水平対向2気筒2サイクル。 最大出力21PS♪ 残念ながら人は乗れません(笑) タネを明かしますと、コレなんです(^^)

YAMAHA RMAX

産業用無人ヘリコプタ~(^o^) ラジコンのヘリコプターですね。 私は初めて現物を見ました。 丁度、農薬散布作業の為に周辺を巡回していたようです。 maruさんも無芸も興味津々。 これからフライトするようでしたので、その様子を見てみることにしました。

YAMAHA RMAX

オペレーターは誘導補助1名と、操縦者1名の2名一組でした。 エンジンをスタートすると、確かに2ストロークエンジンの音。 アイドリング音だけを聞いていると、「えっ?これで離陸出来るの?」って感じでしたが、スロットルを開けると甲高いエキゾーストノートと共に、メインローターがヒュンヒュンと音を立てて勢い良く開店し始めます。

後は一気に離陸して、水田に向かって見事な滑空を始めます。 maruさんと思わず「おぉ~~~!(^▽^;)」と声を合わせちゃいましたヨ(笑) なんか妙にワクワクするなぁ~♪

YAMAHA RMAX

私の世代では、ラジコンと言えば“大人の趣味”って感じでして、到底子供の小遣いで手の出るようなシロモノではありませんでした。 勿論、ヘリコプターのラジコンなんて高度な制御は、まだ叶わなかった時代でした。 目の当たりにしていると、まるで少年時代の夢が、そのままカタチになっているようでした(^^)

YAMAHA RMAX

実際の処、機体の大きさはこんな感じ。 軽トラの荷台に搭載可能です(^^) 更に喜多方へと向かって山を下ると、対向車線にアルピーヌ・ルノーA110が走ってきました(^o^;) こっちも撮りたかったぁ~ww
Last Modified :

Comments







非公開コメント
おぉ~~~っ! でっかいオニヤンマかと思いましたぞ!
無人ヘリコといえども かなりのお姿。
コレならワタシくらい載れない? (←おいっ!)
会津のお塩。前から気になってるんです。
友人に「塩ちゃん」(塩が大好きやつ)がいて
ぜひ彼女にミネラル補給してやりたいと・・・
一般県外人でも入手は可能なんでしょうか?
2010-08-22-07:26 おかみっちょん
[ 返信 ]
910万もするのですか?
産業用だから高いのでしょうね。

飛び立つときはただのラジコンとは違い本物を感じさせていましたね\(^o^)/
2010-08-22-13:23 maru
[ 返信 * 編集 ]
YAMAHAのMAX系に反応してしまいました。
軽トラと比較した時の大きさと言い、迫力がありますね。
2ストの軽い排気音で飛び立つ様を見てみたいです。

そうそう、先日(8/13)お店に訪れる機会がありまして立ち寄って見たのですが、お留守の様でした。
こっそりお会い出来るかと思っていたのですけど残念です。
HPのオススメワインを購入し、宿で美味しく頂きました。
ありがとうございました。
2010-08-22-13:55 GGだっしゅ。
[ 返信 * 編集 ]
ラジコンヘリ、産業用とはいえ\9,100,000ですか(O.O;)(o。o;)
お値段は需要と供給のアンバランスさもあるんでしょうね(;^_^A
日本の高級車が余裕で買える金額ジャマイカ(^◇^;)

で、会津山塩。
こちらは今、世界一高い塩と言われています。
無芸さんが書いているように、労力に対しての出来高が少ないからですね。
12,000円/Kg

しかし、数字で書くと改めて値段の高さがわかりますね(;^_^A
2010-08-22-22:50 メンジャミン
[ 返信 ]
山塩は、トウモロコシとか・トマト・ゆで卵など直接かけて食べる時に使っています。

調味料として使用するには高すぎます。
2010-08-23-11:50 フォワード
[ 返信 ]
おかみっちょんさん
そうそう♪ ブ~~~ンとね(^o^) って、チガウだろ!ヾ(・・;)

最大ペイロードは26kgらしいです。 勿論乗車装置はありませんし、航空法上の乗用指定はありませんので、サッチー様でしたら最大3匹までww

会津山塩は、福島県の産品パイロットショップでも販売されていると思います。
2010-08-23-14:18 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
これがさぁ~、調べてみるほどに面白いのよ♪ GPSを使って自律航法をさせてみたり、操縦支援の仕組みとかね(^^)

あまりに出来がよいものだから、輸出規制品目にさえなっているらしいですよ(^◇^;)

離陸の時は、本当に感動モノでしたよね♪ 機会があったら、また見てみたいくらいです(^^)
2010-08-23-14:21 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
GGだっしゅ。さん
再びのコメント、ありがとうございました。 また、先だってはご来訪を頂きました旨、重ねて感謝申し上げます。

「新鶴シャルドネ」をお持ち下さったお客様がおられた旨、無芸大食妻より報告を受けておりましたが、まさかGGだっしゅ。さんだったとは・・・(^◇^;)

シブいツーリングの記事、また拝見させて頂きました(^^) 臨場感があって楽しゅうございました。 また機会がございましたら、是非ともお立ち寄り下さりまして、必ずお声がけ下さいね(^o^)
2010-08-23-14:29 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
あっ、こらこら(^^;) 額面をそのまま数字で書くでは無い! とっても高価なシロモノに思えてしまったわww

昨日見かけたベントレー・コンチネンタル・クーペの1/3だわww あれって、パリスたんがピンク色に塗って乗っていたヤツだけど、RMAXの凄さは「金を稼ぎ出す事」ですな(笑) ベントレーは「金を撒き散らす事」が凄いかww

私も「会津山塩」が高価である事は分りますが、価値というのはそう言うものかも知れません。 確かに柔らかい味わいは、他に類を見ないものがありますよね(^^)

12,000円/kgかぁ~ 高級酒に比べたら、まだまだ安いww
2010-08-23-14:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
こんにちは(^^) 土曜日はどうもお邪魔様でした♪ 久しぶりに愛猫Qちゃんをモフ出来て幸せでした(*^_^*)

100gの会津山塩があれば、暫く楽しめるでしょ♪ 一方、フォワードさんの愛飲酒は、1本で何日もちますか?(^o^)
2010-08-23-14:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]