fc2ブログ

秋元湖の朝景 ~福島県耶麻郡北塩原村~

お盆休暇の二日目は、休日が合わずになかなか一緒に撮影行脚の出来ない、Blog仲間の 『行雲流水~サインポールの向こう側2』 (URL) のAuther・maruさんを“巧妙に誘き出し”、久しぶりにご一緒して参りました(^^)

人の良いmaruさんは、本来の撮影予定日を一日前倒ししてお付き合い下さりました(^^) 3時に郡山を出立して、一路裏磐梯エリアへと進みます。 東の空が薄明るくなる前に「秋元湖」に到着してみると、先客様はまだおられません。

蒼き静寂
[2010/8/16 蒼き静寂(しじま)] <↑ Clickで拡大表示します>

まだ懐中電灯無しではセッティングも出来ない暗さの中。 当然カメラのオートフォーカスは効きませんので、マニュアルフォーカスで臨むしかありません。 25秒ほどの露光時間となりますが、この手の撮影は結構楽しいものです(^^)

夜明け前の蒼一色は、非日常の一コマとして納める楽しさがあるんです(^^) 程なくシニアのカメラマンさんもやって来られ、いろいろな有益なお話を伺うことが出来ました。 常々思うのですが、地元で写真愛好家のシニアカメラマン様方は、本当に手練れの方が多いものです。

ほとんどセミプロの腕前では無いかと思われますし、数々のコンペティションでの入賞暦を持っておられる方が多いです。 私なんぞはまさにヒヨっ子みたいなものでして、何を聞かされても全てが新鮮な驚きに満ちています。

島影
[2010/8/16 島影] <↑ Clickで拡大表示します>

朝霧が山手から流れて来て、稜線の重なり合いに微妙な陰影を醸し出す時間帯。 まだ4時30分前です。 風はほぼ無風状態とあって、湖面への島影の映り込みが期待出来そうです(^^)

ここで更にもうお一方、関東圏から宿泊しての撮影行にいらしたシニアカメラマンさんが合流。 とても品の良い方でして、宿泊先のペンション・オーナー様から撮影ポイントを教えられて来たようです。 初めての秋元湖と言う事で、真摯に私達にもアドバイスを求められますが、きっと責任あるお仕事に就いておられた方では無いかと思います。 そんな訳で、結構良い雰囲気でその場の時間を楽しませて頂く事が出来ました(^^)

ミソハギの朝
[2010/8/16 ミソハギの朝] <↑ Clickで拡大表示します>

徐々に朝の光が入り始まる時間を迎えましたが、残念ながらこの日は、雲に遮られて綺麗な光は入りませんでした。 湖岸に咲くエゾミソハギは、そろそろ見頃を迎えているようです。

柔らかな稜線
[2010/8/16 柔らかな稜線] <↑ Clickで拡大表示します>

光差す方はこんな具合。 強いコントラストは望み薄ですね(^^;) そんな訳で、湖面側の映り込みにプライオリティーを置いて撮影する事にしましょう。

秋元湖の朝景
[2010/8/16 秋元湖の朝景] <↑ Clickで拡大表示します>

陽の出が近づいて来ると、そろそろバス釣りの船が漕ぎ出してきます。 鳥の鳴き声とボートのエンジン音だけが夜明けを知らせるかのようです。

水面の陽の出
[2010/8/16 水面の陽の出] <↑ Clickで拡大表示します>

うぅ~~ん(^^;) 多分このカットが、ここでの一番の作かな?(笑) 雲間から漏れた陽の光が、ほんの15秒くらいだけ湖面に届きました。

流れる
[2010/8/16 流れる] <↑ Clickで拡大表示します>

上空では雲の流れが速くなっていました。 ここでmaruさんが、「ND400フィルターを付けて撮影すると、雲がクリームのようになりますヨ(^^)」と、フィルターを貸して下さりました。

ND400フィルターは初めて使いましたが、確かに面白い効果が楽しめるものですね(^^) これで30秒露光です。 雲の表情がなかなかダイナミックでしたので、フィルターを外したら、今度は湖面への雲の映り込みを撮ってみます。

紋様
[2010/8/16 紋様] <↑ Clickで拡大表示します>

ワハハ 湖面が鱗状に映り込んでいる♪ 単騎で訪問していたら、こんな捉え方は考えもしなかっただろうなぁ~ やはり上級者とご一緒すると、新しいヒントが色々と頂けるものですね(^^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
最初の写真の蒼さが好き♪
美しいですね~。
そろそろ秋の気配が近づいてる頃でしょうか?
2010-08-19-01:30 ree
[ 返信 ]
reeさん
実はあまりにも暗くて、ファインダーを覗いていても、フォーカスがキッチリ合っているか分らないんですよ(笑) そんな訳で、結構当てずっぽうに「これくらいかなぁ~?」と合せたら、数を打つって感じで撮っています(^▽^;)

夜明け前の蒼さは独特の雰囲気があって、私も好きな色合いです(^^) 既にススキの穂が出ていましたし、水田の稲も穂が垂れ始めました。

残暑厳しき夏ですが、確実に秋の気配は近づいています。
2010-08-19-10:28 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
お疲れ様でした。

最後の湖面の映り込みは綺麗でしたね(*^_^*)
風がなく水面が鏡面でしたからね、逆さにしてもわからないくらいだと思います。
2010-08-19-11:13 maru
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
どうもお世話になりました(^^) お陰様で、楽しく過ごさせて頂きました♪

普段、一緒に撮り歩きしている仲間達とは違った感性を持つmaruさんとご一緒出来た事で、新しい引き出しが増えました(笑)
2010-08-19-13:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
まってました!
無芸さんのこういう作品を見るのが好きなんですよ。
秋に向かって、そろそろ私も始動したいと思いますので・・・ご教授よろしく! 先ずはクソ忙しいこの夏を乗り切ってからですが(^_^;
2010-08-20-00:37 ZZT231改
[ 返信 ]
ZZT231改さん
やめてよぉ~(^▽^;) そっちはセミ・プロでしょ(笑)

あなたの一番苦手な早起きさえしてくれれば、いつだって同行オケイですからww
2010-08-20-11:34 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]