fc2ブログ

山ノ井農村公園 (うねめ公園) ~福島県郡山市片平町~

今年は紫陽花の花を撮影するタイミングを逃してしまったなぁ~と思ったら、旧友C君が「イイとこあるヨ♪」と教えてくれた場所です。 ここは「山ノ井農村公園」と呼ばれており、通称「うねめ公園」とも呼ばれています。

山ノ井農村公園

実は私がたまに足を運んでいる「ニャンコ公園」からは、車で10分と掛からない場所にあるのですが、近隣にお住まいの方々以外は、その地に用事でもない限り、大多数の方々は終生足を運ぶ事は無いような場所にありまして、当然無芸も初めての訪問でした。

田園地帯に農村公園っとどうよ?って一人突っ込みをしそうになりますが、実は郡山市民には親しみ深い「うねめ祭り」の元となった「うねめ伝説」の地「うねめ神社」が祀られている場所なのです。

山ノ井農村公園

公園の入り口から既に、水田沿いの道路脇に、沢山の紫陽花が植えられています。 県内の紫陽花の名所と言われる場所は、ほぼ見頃が終わりかけている頃ですが、何故かこの公園の紫陽花は今が盛りでした♪ 人影も無いに等しく、まさに隠れた紫陽花の名所ですね(^^)

公園内の池の片隅には、近隣の皆様方が移植した蓮の花(^^) うねめ伝説に華を添えるという思いで行われたそうです。 これまた丁度見頃になっておりまして、望外の獲物でした(笑)

山ノ井農村公園

この日も地元の皆様がボランティア整備を行っておられました。 来る8月の「うねめ祭」の神事に間に合えようにと、公園内の草刈りやゴミ拾いをなさっていたようです。 私は街中に永いこと住んでいて、華々しい踊り流しなどには親しみがあったのですが、本来はコチラの神事の方が、より重要である事は確かであり、そのことをつい忘却しておりました。 派手な演出にばかり脚光が集まるのは世の常ではありますが、その由来などをもう一度紐解く良い機会を頂きました(^^)

山ノ井農村公園

更に公園内には、藤棚や菖蒲の畑もあり、小高い丘の裾野には「千枚田」を再現したエリアさえありました。 知らないというのは得てしてそんなものかも知れません(^^;)

山ノ井農村公園

きっとこの紫陽花も、地元の有志の方々が手入れを行っておられるのでしょう。 なかなか見事な植密度で、立派なものでしたよ(^^) また、公園の用水路には螢が生息しているそうで、ちょっと盛りは過ぎてしまったかも知れませんが、螢の舞い飛ぶ姿も見られるそうです。




山ノ井農村公園 (うねめ公園)
福島県郡山市片平町字山ノ井11-1
駐車場;完備
トイレ;あり
入場;フルタイム無料開放


より大きな地図で 山ノ井農村公園 を表示
Last Modified :

Comments







非公開コメント
いや~ あじさいもいいけど蓮の花が良い具合♪ 光が透けていい花を見つけた1枚って感じっすねー(^_^)

近々無芸大食様にミッションをお願いしようかと思っております。お店に襲撃したときに謎解きってことで・・・
2010-07-25-00:27 ZZT231改
[ 返信 ]
私は小さい頃から馴染みの公園です(^ω^)
近くには、全国的にも珍しい宗派の異なる3ヶ寺や、
片平町鎮守、王宮伊豆神社(随神門もあり立派!!)もオススメです。
あと!伊達政宗も立ち寄った片平城跡もありますヨ☆
2010-07-25-22:10 ヨッシー
[ 返信 ]
ZZT231改さん
こちらは普段は訪問客もまばらですので、まだ来場者のモラルでルールが守られているっぽいです。

そんな訳で、絶対的な線引きが緩いですので、撮影者がしっかりと周囲環境を把握して撮影をしている限り、恵まれたアングルを楽しむ事が出来ます。

ミッションって何・・・(^▽^;) あまりビギナーを弄ばないで下さい(笑)
2010-07-26-14:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ヨッシーさん
仰る通り、三ヶ寺の寺院が並ぶ、不思議な光景でした。 以前、耳にしていたのですが、他からの宗派変えの檀家さんも少なくないそうです。

王宮伊豆神社は訪問した事がありませんね。 うねめ神社の近くですね。 ちょっと興味が湧いてきました(^^)
2010-07-26-15:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]