fc2ブログ

2010年盛夏 裏磐梯檜原湖畔 細野 その2

引き続き、檜原湖畔・細野の朝景です。 山あいの陽の出はチト遅いww この日の日の出は4:25でしたが、丁度山脈から朝陽が顔を覗かせたのは5:05でした。 日の出の角度も、時期によってかなり違ってきます。 ここで朝景の撮影をしようと決めたのには、日の出の位置も少なからず考慮しています(^^)

以前にも本心を書きましたが、夜明け前と言うよりも深夜から写真撮影に出掛けるような人は、相当なヲタであって、自分には無縁の事だとほんの二年前までは思っていましたww それがどこかで足を踏み外して、まさに“ヲタ入り”しちまったのかww

一度「うわぁぁぁぁぁ!!!!w( ̄▽ ̄;)w」って言う感動を味わってしまったらオシマイね(笑) まあ、そもそも自分自身にヲタの血がある事は一切否定出来ないし、その血を受け継いでいる当家の子供達もまた然りで、

「今一番行って見たい場所は?」と問えば、二人揃って「アキバ!!」と即答されるww

まあ、無芸大食倅はまだ分るとして、中一の無芸大食娘くらいの歳なら「渋谷」とか言いそうなものなのだが、「人混みキライだし~」って、アンタ週末のアキバの人混みは尋常ぢゃ無いんだゾ(笑)

ハナシ、脱線しました(;^◇^;)ゝ 無芸の感動原体験が、どこで味わったものなのかは、今となっては曖昧なのですが、この日の陽の出も予想通りのドラスティックさで、「早起きは三文の得」を越える素晴らしさでした♪

怪しき陽光
[2010/07/18 怪しき陽光]  <↑ Cliclで拡大表示します>

山脈の稜線から顔を覗かせた朝陽は、漂う朝霧をオレンジ色に染め上げるマジック・アワー♪ 妖艶な雰囲気さえ漂わせておりました。 あぁ~~~、ハーフNDフィルターが欲しいなぁ~(^^;)

黄金に染まる
[2010/07/18 黄金に染まる]  <↑ Cliclで拡大表示します>

湖面を照らす陽光もまたオレンジ色。 水鏡に映る木々のディテールに、僅かな朝霧を纏った陽光の色合いがミックスされています。

眩光
[2010/07/18 眩光]  <↑ Cliclで拡大表示します>

湖面に反射した朝陽がとっても眩しい(^▽^;) ファインダーを覗いていると、朝陽の強烈な光が瞳に焼き付いてしまいそうな感覚です。 ビギナーの無芸は、そんなインパクトを受けると、作画意図が簡単にとっ散らかってしまうんです(汗)

オレンジストライプ
[2010/07/18 オレンジストライプ]  <↑ Cliclで拡大表示します>

朝霧は朝陽を浴びてオレンジ色のストライプに変化します。 僅か数分間だけのイリュージョンです(^^)

陽の出を迎えた桧原湖の朝景
[2010/07/18 陽の出を迎えた桧原湖の朝景]  <↑ Cliclで拡大表示します>

朝陽は徐々に高度を上げて、やがて対岸側にも光を届け始めます。 立ち上った朝霧をオレンジ色に染めて、まるで何かの意志を持っているかのように、ゆっくりと風の流れと共に形を変えて行きます。

うぅ~~ん♪ 細野で待ち受けしていて正解でした(^o^)

スッポリと朝霧に包まれていた裏磐梯が、徐々にその姿を現してきましたので、湖畔の周回道路を西に進み、桧原湖と共に撮影出来るスポットに移動。

裏磐梯
[2010/07/18 裏磐梯]  <↑ Cliclで拡大表示します>

爆裂火口に朝日の赤みが少し残っていました。 右側の嶺は、いつも寒気が当たって雲が発生するのですが、この日は珍しくクリアでした(^^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
夏のアキバは酸っぱいニオイが充満してて嫌いでしたー。
よくあんなトコに足掛け12年も勤めてたと
自分を褒めたいです。
あ。記事に沿わないコメでした。。。
2010-07-20-13:51 おかみっちょん
[ 返信 ]
この時期はどうしても足が遠のいてしまいます・・・(+_+)

行けばきっといいことがあるのでしょうが・・・。
2010-07-20-16:21 maru
[ 返信 * 編集 ]
アキバというだけで嫌悪感を抱く人もマダマダいる反面、実は横をすれ違った人が少しでもアニメなどに興味がある人である確立が非常に高い

ここ
“日本”wwwww

私も他聞に漏れず、世間で言うところのオタクなんだと思いますw
先日も東京に出張の折、時間をやりくりして秋葉原に行きましたw

今週末も埼玉は西武ドームへ声優さんのライブに行きますし、再来週には山梨のほうへもいきます!


車好きだったり、バイク好きだったり、オタクだったり
我ながら多趣味ですなw


PS,先週の金曜日の夜に郡山のドンキホーテの帰りに無芸さんの酒屋さんらしき場所の前を通りました、20時前だったかな?ネコさん見つかりましたか?心配です。

それと何時頃まで営業なさっているんですか?
あの時は電気が点いていたんですが・・・

行ってみたくてw
2010-07-20-18:09 アル
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
うぅっ、ヤバい・・・(^◇^;) 思わず連想してしまったorz
2010-07-21-02:13 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
いや、確かにワクワクするような被写体は少ないかも知れませんが、単なる「撮りたい病」ですワww

そもそも暑いのは大嫌いなので、大汗をかきながら山道を歩くとか、直射日光の下で撮影するのは、本当は願い下げなんですけどね(笑)

折角行ったからには駄賃くらいは手にしないとww
2010-07-21-02:16 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
アルさん
うむむ(^^;) 拝読する限り、アルさんは相当なヲタ度だと思いますよ(爆)

ニャオは未だに手掛かりが得られません(涙) ただ、とってもありがたいことに、ご近所の常連客の皆様や、お隣のパチンコ屋さんの警備員さんまで、大変心を痛めて下さり、ご近所様へのお声がけとか、心当たりの捜索などに力を尽くして下さって頂いております。

毎日、空耳のように小さな音で首輪の鈴の音が聞こえたような気がして、ハッと振り返って「ニャオ?!」と呼びかけてみたり、仕事場の自動ドアが開く度に、「ニャ~~ン」と甘えるような声が聞こえて来るのではないかと、椅子から立ち上がったり、その思いは日々募るばかりです(泣)

無芸家の家族全員が、とても寂しい思いを抱いておるところです。 お気に留めて頂きまして、ありがとうございます。

無芸の仕事場は、大抵は22時くらいまでは開店しております(^^) 宜しければお立ち寄り下さい。
2010-07-21-02:28 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
日大工学部出身の父は、新幹線開業前の当時、
特急列車に乗って秋葉原まで部品を買いに来たことがあったと言っていました。
勿論秋葉原は今でも「電気街」と呼ばれますし、
他方でアニメやマンガ産業に特化した店も多いのですが、
05年のつくばエクスプレス開業の時期辺りを境に、
そうした「オタク」依存の度合が薄まってきているのも事実だと思います。

個人的には、
池袋-新宿-原宿-渋谷の山手線西部の街より、
押上・浅草-上野-秋葉原の東部の街のほうが、
歩いていて面白いです。文化を感じます。
押上は勿論、例のツリーが建設中ということもありますが。

ネコちゃん心配ですね。
早く帰宅されることを願っています。
2010-07-21-06:59 Ende
[ 返信 * 編集 ]
Endeさん
こんにちは(^^) 時代の流れと共に変わりゆくアキバの姿が思い起こされます。 確かに昔はラジオ・パーツとか、オーディオの聖地でしたよね。

山手線沿線の様子も、まさに仰る通りだと思います(^^) 東部の方がライヴ感があると思います。 と、言いつつ、最近東京にはすっかりご無沙汰です(笑)

ニャンコの件、お気に留めて頂き、ありがとうございます。 早くグリグリに撫で回してあげたい気持ちです。
2010-07-21-12:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ネコちゃん探しの件
連投失礼いたします。
ネコちゃん探しの件ですが、地元のラジオ局に情報提供の呼びかけを依頼するというのはどうでしょうか。

先日帰省した折にたまたま聞いたのですが、
ラジオ福島午前10~11時台の番組で、
いなくなった飼い犬・飼い猫の情報提供をお願いする投書が読まれていました。
この投書のほどがいかほどかは存じませんが、
無芸さんは郡山でお店をなさっているのですから、
「国道4号線とうねめ通りの交差点にある影山酒店の店主が飼い猫を探している」
と言えば、呼びかけの波及力は増すのではないでしょうか。
どうぞご検討ください。
2010-07-21-17:50 Ende
[ 返信 * 編集 ]
Endeさん
度々のコメント、ありがとうございます。 姿を消してから遂に一週間・・・ とても切ない気持ちは、変わることがありません。

考え始めると、悪い方向にばかり思いを巡らせてしまうんですよね。 家族もその思いをグッと噛み殺してこらえている感じなんです。
2010-07-22-01:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]