fc2ブログ

2010年盛夏 裏磐梯檜原湖畔 細野 その1

昨日、7月18日に、いよいよ当地も梅雨明けを迎えました。 昨年は梅雨明け宣言される事無く、秋へと季節は移り変わってしまいましたので、夏実感のテコを失っていた感がありました。 土曜日から日中の最高気温は32℃ほどに上がるようになり、入道雲もハッキリと分るほどの存在感を示していました。

昨日は久しぶりに旧友C君と共に、撮影行脚に出掛けて参りました。 前夜の午前零時くらいに、撮影行脚を決めましたので、互いにほとんど睡眠は取れず(^▽^;) 何せ今の時期は陽の出が早い! ってか深夜になっても、どこかしら白々としている時期です。 午前3時に旧友C君をピック・アップして、裏磐梯エリアへと向かいます(^^)

猪苗代町の国道115号線から、北塩原村へと向かう国道459号線へと進むと、五色沼あたりまで高度を上げたあたりで、夏特有の朝霧に覆い尽くされます。 折角なので陽の出のドラスティックな景色を納めたいと思い、秋元湖を諦めて、檜原湖畔を西に向かってみます。

案の定、猫魔ホテルの辺りまで進んだら、朝霧がウソのように切れてきましたよ。 となれば、細野地区で待ち受けるのが良策という事になりまして、「野鳥の森探勝路」の駐車場(公営・無料)に車をデポ。 道路脇の歩道から撮影を行うことにします。

夜明け前の桧原湖の朝景
[2010/07/18 夜明け前の桧原湖の朝景] <↑ Cliclで拡大表示します>

気温は多分18℃くらいでしょうか。 暑がりの無芸でも、じっとしていると肌寒さが感じられます。 長袖のシャツを一枚羽織ると、丁度心地佳いくらいです(^^) 三連休と言う事で、沢山のカメラマンで賑わっているかと思ったら、意外にも先客様は少なくて、たった三人しかおられませんでしたww

対岸の曽原湖あたりには、たっぷりと朝霧が溜まっているみたいです。 僕らが立ち回るまで、湖面の朝靄は残っているだろうか?(笑)

夜明け前の桧原湖の朝景
[2010/07/18 夜明け前の桧原湖の朝景] <↑ Cliclで拡大表示します>

この朝霧も、陽の出を迎えて、輻射熱があたりを覆い始めると、次第に消えてしまうものでして、撮影のチャンスは限られた時間内だけなんです。 今の時期は大気中の湿度も高めと言う事で、朝焼けも期待しておったのですが、ちょっとビミョ~な感じww

夜明け前の桧原湖の朝景
[2010/07/18 夜明け前の桧原湖の朝景] <↑ Cliclで拡大表示します>

風はほとんど無く、湖面はちょっとした水鏡になっています。 剣ヶ峰地区のあたりは、すっぽりと朝霧に包み込まれているみたいです。

夜明け前の桧原湖の朝景
[2010/07/18 夜明け前の桧原湖の朝景] <↑ Cliclで拡大表示します>

陽の出前は釣り人にとっては、恰好の時間帯のようでして、檜原西湖畔オートキャンプ場あたりから、次々と釣り船がやって来ます。 彼が釣り糸を垂れているあたりは、冬場の湖面氷結の折には、私達もフツーに闊歩していた場所ww 雪解け水で水位が上昇し、今ではしっかりと湖底となっています。

丁度「ママキャンプ場」のオーナー様と覚しき女性が、私有地の見回りにお出でになりました。 広汎に販売されている紙面で、度々紹介されているロケ地と言う事もあり、アマチュア・カメラマンが無断で敷地内に立ち入る例が増えているのは、想像に難くありません。 お金を支払ってキャンプ場で楽しんでおられるお客様方がおられる訳です。 些細な話し声でも、静寂なあの場所では大迷惑になります。

紙面では「私有地につき、必ず許可を得てから立ち入るように」と但し書きはされておりますが、早朝4時前にお願いを聞いて下さる管理人様がおられるとは思えませんしね(^^;) まあ、私達も同様な訳でして、あくまでもパブリック・スペースからの撮影に止めております。

日の出編につづく
Last Modified :

Comments







非公開コメント
先ほどこの辺りを暴走してきました。いや通りました。

景色を見ないんですよ、道路しか見ていないのですよ。

朝の景色は綺麗ですね。
2010-07-19-17:06 フォワード
[ 返信 ]
夏場は朝が早いからなのか少ないですよね・・・。

それに今の時期は夕方のほうが焼けることが多いような気がします、なので夕方が多いかもしれません。
2010-07-19-17:36 maru
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
ふむむ σ( ̄、 ̄=) って事は、本日のラ~は「山塩ラ~」かな?ww
2010-07-19-18:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
確かに、この時期に早朝撮影をしている県外遠征組の方は、前泊組が多いかもww

夕焼け♪夕焼け♪ 撮りたくなっちゃったぁ~!(^o^)
2010-07-19-18:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
こちらも朝靄が出る事がありますが、やっぱり湖の・・・ってのは幻想的ですよね~。

ニャオちゃん、その後どうですか?
帰って来ましたでしょうか?
心配ですね・・・。
2010-07-20-00:35 ree
[ 返信 ]
reeさん
reeさんの故郷も、朝方にスッポリと霧に包まれる事が多い場所ですよね(^^) しかも往生するほど(笑)

ご心配を頂き、ありがとうございます。 大変残念な事ですが、今夜で丸三日、未だにニャオの消息は掴めておりません・・・ とても辛いです(T△T)
2010-07-20-00:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]