fc2ブログ

牛丼戦争

ここ最近「牛丼戦争」が一段落した感がありますが、無芸の世代なら「牛丼」と言えば「吉野屋」ってくらいの浸透度でした。 いち早く全国展開を果たして、牛肉のカジュアル化のパイオニア的存在であった事も一因です。

その吉野屋の牙城を突き崩すべく、様々なチェーン店が覇を競い合って来た訳ですが、ここに来てその勢力図が変わりつつあるようです。 一頃に比べて、当地でも色々なお店の牛丼を食べ比べ出来る程のお店が出来ました。 低価格路線と豊かなバリエーションで急追したのが「すき家」ですね。

一方の王者・吉野屋の劣勢が伝えられていますが、他店のパワーアップに対して、味もボリュームも劣化しているとのもっぱらのハナシ。 確かに以前のような求心力に翳りが見えている気がします。 そこでザックリと食べ比べ企画!ww 果たして「牛丼戦争」はどこへと向かうのでしょうか?

「すき家 牛丼 (280円)」

すき家 牛丼

現状の定価では最も低廉なのが「すき家」です。 オージービーフを使用しており、赤身系の肉の比率が最も高いかな? ギリッと煮込まれて、牛肉の臭みは徹底して排除されています。 ちょっとシャープな味加減で、肉の量は吉野屋を上回っているようです。

数年前に比べて、ごはんは劇的に美味しくなった気がします。 路麺店の立ち食い蕎麦よりも安価なのが信じられないくらいですね。 牛丼を主軸とした様々なバリエーションと、食べ手が自在に選べるボリュームに魅力を感じられれば、その存在感はより大きいでしょう。

「松屋 牛めし (320円)」

松屋 牛めし

デフォで味噌汁が付いてくるので、コスパ的には「すき家」と互角と言って良いでしょう。 こちらは由緒正しい定食屋の方向に向かっている気がします。 牛丼カラーに染まりきらず、多彩なメニューが楽しめます。

松屋 牛めし

肉質的には脂身の比率が高く、脂er向きでしょう(^^) ややもすると牛肉の脂質特有の風味が強すぎる嫌いがあるかも知れません。 敢てそれを吉と為すなら、こんなに個性的な味も又良し。 最近タレに改良を加えたと言いますが、脂質の甘味とあいまって、ちょっとマイルドな味加減です。

「なか卯 和風牛丼 (350円)」

なか卯 和風牛丼

牛丼ってもともと日本オリジナルだろ!って突っ込みはさておき、何が和風かと言えば、椎茸とシラタキが加えられた事かしら? 相対的に牛肉の使用量は少なくなるのですが、一杯の丼飯としての充実度は極めて高いものがあります。

「なか卯」も定食屋系の方向性でありながら、積極的に麺類を柱商品として育ててきた経緯があります。 この手のお店で、生スダチを配した冷やしぶっかけうどんが食べられるだけでも、充分に存在感を主張出来ていると思います。

なか卯 和風牛丼

個人的には、味の染みこんだシラタキには抗し難い魅力が・・・www 牛肉の力に頼り切らずに、豊富な具材とのマリアージュで組み立てた、バランスで食べさせる牛丼ですね。

こうして食べ比べてみると、それぞれのお店が、微妙に違った方向を向いている気がします。 さて、皆様はどの牛丼がお好みですかな?(^^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
牛丼、こっちじゃ食べてないです。
そうなんですよね~、脂があるお肉じゃないと駄目!
ところがここ、薄切り肉が売ってないし、自分でスライスするような塊肉、脂があるの、滅茶苦茶大きすぎて、牛丼するよりシチューに・・・ってなっちゃいます。
いいなぁ・・・食べたいなぁ。
2010-07-10-00:37 ree
[ 返信 ]
全国チェーンといえば
日和田フェスタのはなまるうどんの
牛丼もけっこうおいしいですね。
コスパがよいのはかけに天ぷらですが
ついセット食べます。
2010-07-10-07:44 tks
[ 返信 * 編集 ]
どこの牛丼でも とりあえず こーやって見させられちゃうと
脳内が牛丼で山盛りになっちゃうのは なぜ?
ワタシはたいてい「すき家」。 なぜならミニ盛りがあるから~。
普通盛りも多いんですよぉ。。。ウソだと思ってるでしょー? ホントなのよぉー。
昔は 牛丼=吉野家 だったよなぁ。。。
しかも 女子ひとりでは なかなか入りにくかった。
今では全然だいじょうぶ  なのは  歳のせいかー (´-ω-`;)ゞ
2010-07-10-08:31 おかみっちょん
[ 返信 ]
reeさん
そそられましたか?(笑) フロリダでは肉塊単位で売っているのね(汗) 確かに牛丼は、脂質のある薄切り牛肉でないと、何かピッタリと来ませんよねww

reeさんのkidsにも食べさせてみたいなぁ~(^o^)
2010-07-10-10:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
tksさん
こんにちは。 多分、初めまして、ですよね?(笑)

「はなまるうどん」、確かに牛丼がありましたね! おいしいうどんと組み合わせたら、確かに幸せかも(笑)

確か吉牛系列じゃ無かったですかね? メニューも“あいのり”していたら、楽しみの幅が広がるような(^o^)
2010-07-10-10:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
今では吉牛にも「ミニ盛り」がございます(^^) 確かに丼飯は女性には過多かも知れませんネ(笑)←(女性として認めているww)

仰る通りで、昔は吉牛に女性のお一人様って、あまり見受けませんでしたね(^^) 同様に立ち蕎麦やラ~屋もww お店がオサレになって来て、入り易くなりましたかね? 昔はある意味「男の聖域」だったか?ww
2010-07-10-10:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
牛丼
牛丼と言うとやはり‘たまねぎとこんにゃ入っているもの’とイメージがあり吉野家や松やのは最初見たとき「手抜き?」と思った思い出があります。
2010-07-10-10:47 玉井人ひろた
[ 返信 * 編集 ]
こんにちは。
松屋の牛丼は
生野菜載せてフレンチドレッシング
かけると旨いですよ。
あとは味噌汁かけてマゼマゼして食べます。





2010-07-10-11:05 @方八町
[ 返信 ]
すき屋
キムチ牛丼は邪道ですかね(-.-;)好きなんですけど…
ダンナは生卵が必須みたいですが無芸さんは?

結婚してから牛丼屋デビュー('-^*)/キン肉マンの好物だったのを思い出します♪
2010-07-10-12:53 てん
[ 返信 ]
私は松屋さんは……(__;)
あのプラスチッキーな器類に食欲を減退させられます(T.T)

四軒のチェーンだと、CPや味の問題も言われてますが、条件反射のように吉牛に入っちゃいますね(笑)
2010-07-10-16:09 メンジャミン
[ 返信 ]
私は吉牛しか知りません(^_^;
2010-07-10-18:08 maru
[ 返信 * 編集 ]
玉井人ひろたさん
うむむ、一理ありますね(^^) ちなみに私は、味の染みこんだ玉ネギが大好きですヨ♪
2010-07-10-19:55 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
@方八町さん
それはまた個性的な楽しみ方ですね(笑)
2010-07-10-19:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
てんさん
牛丼にキムチ載せはアリでしょう(^^) 牛丼に生卵は、味噌汁以上に嬉しい組合せです。

この生卵に醤油を差すかどうかってところが分かれ目でしょう(笑) 牛肉が飴色になるくらい“煮込まれてしまった”しょっぱい味の時には、生卵(醤油抜き)で緩和させるっス♪
2010-07-10-20:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
確かに食器がプラスチックってのは、食欲を削がれるかも(笑) でも食ってますけどね(^o^)

古馴染みの吉牛ですので、再び燦然たる輝きが戻る事を!
2010-07-10-20:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
それはイケません(笑) 折角の食の愉しみを謳歌しなくっちゃ♪

さて、牛丼ハシゴにでもお連れしましょうか?(^o^)
2010-07-10-20:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
昔は吉牛以外は牛丼に非ずと思っていたのですが、最近すき家の方がいい感じかも。
牛丼にしらたきが入っていると、夕べのすき焼きの残り物だと思ってしまいます。

昼飯はラーメンしか食べない私ですが、15時を過ぎると流石にお気に入りのラーメン屋さんは、中休みに入ってしまいます。そんな時によろよろと行くのは牛丼屋さんです。生卵は必須です。
カレーとかうな丼は食べませんけどね。
2010-07-10-20:15 フォワード
[ 返信 ]
きん肉マンで牛丼を知り30年以上経ちますが
残念なのは、「吉牛」だと思っていた店が以外にも
「・・・」だったとは・・・作者ゆでたまごさんには
騙されました(笑・・・

知ってましたか?
2010-07-10-22:33 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
ご無沙汰しておりました。

なか卯の「和風牛丼」食べました。何だか懐かしい感じの味でした。家のすき焼き後の残りで作った、おふくろの牛丼(うちはすき焼きは豚肉でしたが:汗)のような味でした。

確かに値段だけでない戦略が必要ですよね。
消耗戦になってしまうのは、長期的に見て消費者の為にもならないですから。
2010-07-12-00:40 北参道ダンディ
[ 返信 ]
フォワードさん
うんうん(^^) その気持ちは分るww でも、しらたきは合うよぉ~♪ しらたきだけで、丼ご飯半分はイケる無芸ですww

「松屋」さんのカレーは食べたことが無いので、何とも言えませんけど、確かに鰻丼は無しだな(^▽^;) 何せサンプル写真とのギャップが凄すぎww
2010-07-12-21:39 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
ええ、勿論知っていますよ(笑) 無理矢理「吉牛」って事にされた経緯もww
2010-07-12-21:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
北参道ダンディさん
“つぶやき”の世界から降臨、お久しぶりですww ウチも昔は豚スキでしたよ(^o^) 牛肉が庶民のものになったのは、まさに牛丼FCのお陰でしょう。

「なか卯」さんは、あの何とも言えないシットリ感が良いんですよ(笑) と、言っていると、又食べたくなってきたww

牛丼FCの全てが、揃いも揃って収益減となっています。 確かに廉価なのはありがたいですけど、旨いの食わせろ!って言いたいww
2010-07-12-21:46 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]