2010年桜巡り 『合戦場の枝垂れ桜』 ~福島県二本松市~
▼
[2010/4/25 合戦場の枝垂れ桜] <↑ Clickで拡大>
四年前から通い始めて、今年ようやく“満開+晴天”にありついた『合戦場の枝垂れ桜』です♪ この日の快晴は約束されていたようなもの。 この機を逃す訳には参りません(笑)
『塩ノ崎の大桜』で夜明け撮りをして、その次に立ち回った次第です。 実はカメラマンが多数で、大変な事になっているのでは?と覚悟を決めて訪問したのですが、意外と空いていまして(30人くらい?)肩すかしww
思うに、今年は三春滝桜の開花が遅れた事もあって、こことほぼ同時咲きとなりましたので、大方のカメラマンは「三春滝桜」に吸い寄せられていたのでは無いかと。 お仲間のmaruさんは同時刻に「三春滝桜」で撮影しておられました。 イタズラメールを送ってみると、案の定の大盛況だったとか(笑)

[2010/4/25 合戦場の枝垂れ桜] <↑ Clickで拡大>
お約束のアングル(笑) 前述の通り、ここで晴天の青空を背景にして撮影出来たのは初めてです(^^) 現場で知り合ったカメラマンさんによると、週末に満開と紺碧の空が得られたのは、7年ぶりだと言います。 んじゃあ、次にこんなシーンに出会えるのも7年先?(笑)

[2010/4/25 合戦場の枝垂れ桜] <↑ Clickで拡大>
毎年と言いつつも、実は昨年は訪問していないんですよね(^^;) 立ち回った際に、まだ開花していなかったもんで。 って事で、過去の撮影ログと見比べてみると、牛歩ながらも腕前は向上しているかしら?(笑) もうここの桜も、多くのカメラマン様方に、様々なアングルが撮り尽くされた感があって、あまり新鮮味が無いかも(汗)

[2010/4/25 霜降る菜の花] <↑ Clickで拡大>
氷点下まで下がった朝の冷え込みは、菜の花に霜を降らせました。 お陰で名物の菜の花は、実はみんなヘタッと下を向いています(笑) 菜の花に付着した霜は、まるで小さなウロコが剥がれ落ちるように、ハラハラと降り落ちてくるものなんですね。
写真の上の方にチラッと写っている白い物体が、剥がれ落ちて来た霜の破片なんですよ(^^)

[2010/4/25 合戦場の枝垂れ桜] <↑ Clickで拡大>
原色同士が織り成す、サイケデリックなコントラストですが、以前写真仲間のN先生からお聞きしていた話を思い出しました。 7年前にあったと言う、この日ような快晴の日に撮られた『合戦場の桜』の写真が、プロカメラマンの手で発表されて、それ以降ここはカメラマンの聖地になると共に、多くの訪問者を集めるようになったそうです。

[2010/4/25 合戦場の枝垂れ桜] <↑ Clickで拡大>
ここは誰が撮っても絵になるスポット。 次々と入れ替わり立ち替わりカメラマンがやって来ます。 そろそろ観光客の姿も見え始めたので、次の目的地に移動です。
合戦場の枝垂れ桜
福島県二本松市東新殿大林145
より大きな地図で 合戦場の枝垂れ桜 を表示
Last Modified :