fc2ブログ

湯滝 ~栃木県日光市~

水戸市でアヒルごはんを楽しんだ後、まだ時刻はお昼ですよ。 空は真っ青に晴れ渡り、そのまま帰途に就くのはあまりにも勿体ないです。 帰路に立ち寄って、何か“駄賃”が撮れそうな場所を考えましたが、ここで突然旧友C君が一言。

「日光まで高速道路って繋がっているよね?」


イェ~ス! イェス、イェス、イェ~~ス!(≧▽≦)


って事で、いきなり撮影行脚は「茨城編」から「栃木編」へと進むのでした(^o^) 常磐自動車道・水戸ICから南下して、友部JCTより北関東自動車道に進み、栃木都賀JCTより東北自動車道へと乗り継ぎます。 宇都宮ICまで北上し、そのまま日光道路へと乗り継ぎます。

いろは坂を駆け上って、最初に向かった先は「湯滝」。 実は私、昨年から是非とも訪問してみたい場所の一つでした♪ まんまと連れて行って頂けたと言う訳で(笑)

通常期は有料駐車場に車を預けるところですが、冬期間は無料開放とされております。 しかもちゃんと除雪もされていますので助かります(^^) ただし、ちょいとばかり道路から坂を下る事となりますので、帰りは当然上り坂となります。 冬期間は当然ながら、圧雪か氷結路となりますので、二駆の場合は足回りに注意が必要です。

冬期間と言えども、さすがは日光。 意外と多くの観光客が足を運んでいるようで、私達のようなカメラマンだけではなく、スノー・トレッキングを楽しむ方や、景観を楽しむ方々が多く集まります。 駐車場から「湯滝」までは、ほとんど直近です。 駐車場でも滝の流れ落ちる音が間近に耳に届きますよ。

湯滝
[2010/2/21 湯滝] <↑ Clickで拡大表示します>

てな事で、初めてのご対面~~!(^o^) 好天に恵まれた日々が続いていたので、滝の流れ口は氷結しておりませんでした。 しかし落差50m、全幅25mと言われる湯滝、「奥日光三名瀑」と言われるだけあって、かなり立派な滝です。

湯滝
[2010/2/21 湯滝] <↑ Clickで拡大表示します>

「戦場ヶ原ハイキングコース」の起点ともなっている場所ですので、遊歩道の整備と共に、観瀑台もしっかり整っています(^^) 観瀑台は上下二段となっていて、ひっきりなしにカメラマンが訪れておりました。

滝口の先には「湯ノ湖」と呼ばれる湖があり、ここから流れ出た水が「湯滝」となります。 「湯滝」から発した流れは「湯川」と呼ばれ、「戦場ヶ原」の湿原を潤した先には「竜頭の滝」が控えており、中禅寺湖へと流れて行きます。

湯滝
[2010/2/21 湯滝] <↑ Clickで拡大表示します>

時折ジェット旅客機が上空を飛んで行きます。 確かこの上空は空路になっていたんですよね(^^) 目視でも垂直尾翼に日の丸が確認出来るほど近くに見えるんです。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
湯滝と竜頭ノ滝って似てますよね・・・(^_^;)?
2010-02-28-00:16 maru
[ 返信 * 編集 ]
うっ・・・(^^;) 似てるかな? 竜頭の滝は、滝壺付近しか立ち入りませんでしたので、機会を見つけて再訪してみます。
2010-02-28-17:16 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
日光つながりで、華厳の滝の話ですが…
早朝に行くと、滝の水を止めてることがあるんですって!
水の流れていない華厳の滝も、面白そうですよね(笑)
2010-02-28-20:37 ヨッシー
[ 返信 ]
ヨッシーさん
その話は私も耳にしたことがあります(^^) でもねぇ~、滝に水の流れがなかったら、ただの崖ですよ(笑) 被写体的には、かなぁ~~り微妙ww
2010-03-01-14:51 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]