偕楽園 水戸の梅まつり
▼
この日は『偕楽園』で開催されている『水戸の梅まつり』(何と第144回!)にも立ち寄りました。 丁度、前日の2月20日から始まったばかりで、事前にサイトチェックをしてみると、既に630本[2010/02/20の時点]の梅の木が開花していると言います。 そりゃあ行くしかないでしょ(笑)
以前、家族を連れて訪問した事がありましたが、その時は大変な人出で、車をデポするのも一苦労という記憶がありました。 シーズンのスタート直後の日曜日と言う事で、“それなりの混雑”は覚悟して行ったのですが、まだ午前中ということもあってか、とてもスムーズに近づく事が出来ました(^^)
少々入り組んだ、偕楽園公園の外道を進むと、やけに派手なアクションで駐車場へと誘導する人がいます。 「こりゃあ民間の有料駐車場だろうなぁ~」と思ったら案の定ww 公園利用者用の公営駐車場もありますが、一日1,000円という微妙な利用料金ながら、入場口側近と言う事で、こちらにデポしました。 ちなみに公営駐車場ですと、普通車は1日500円です(^^;) どこぞの拝観料とは違い、一人1,000円では無く、一台1,000円だから、まっいいか(笑)

[2010/2/21 偕楽園の白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
ポツポツと咲き始めたばかりの梅の花。 公園内には相当な品種の梅の樹が植樹されていて、それぞれに開花期は違います。 この日の公称値・630本って、いったいどこを数えたのか?ってくらい蕾ばかりでワロタ(^^;)

[2010/2/21 偕楽園の紅梅白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
入園料自体は無料ですので、文句を言う筋合いではありませんけど、こりゃあ遠方から来訪された方はガッカリしちゃうかも知れませんね(^▽^;) まあ、僕たちもそう言う意味では“それなりの距離”を走破してやって来た口なのですけど(笑)

[2010/2/21 偕楽園の白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
グズグス文句を言う気もありませんので、工夫しながら撮る楽しみにスイッチを入れ替えます。

[2010/2/21 偕楽園の紅梅白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
園内を歩き回っている、一際目立つ和装のお嬢さんを発見! 彼女達(この日は8名を確認)は、「水戸の梅まつり」の観光PRを担われている「水戸の梅大使」だそうで、咲く花の少ないこの日に大いに華を添えてくれました(^^)
そんな訳で、思いも因らぬことで、無芸、初のモデル撮影です♪ こんな事ならレフ板を持ってくりゃ良かったよ(^^;) ともあれ、お嬢さん達と共に記念撮影を企てる観光客の間髪を突いて、暫しモデル撮影会(^^)

[2010/2/21 麗しき華] <↑ Clickで拡大表示します>
時刻は10時くらいになって来て、徐々に来訪者が増えてきて、なかなか人の写り込まないポジションを獲るのが難しい(^^;) しかも梅の花の咲いている場所が限られるので、アングルも限定されてくるし、何よりもお嬢さん達も当然のことながら、花の咲く梅の樹の辺りに集まっていますから、尚のこと混み混みになってきちゃった・・・

[2010/2/21 偕楽園の白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
仕方がないので、また園内を散策してみます。 園内には樹齢100年を越える古木も残っているようで、こりゃあなかなか貴重です。 梅の花が最も盛りとなるのは、3月上旬~中旬だと思います。 「水戸の梅大使」のお嬢さん方は、週末には園内におられるそうです。
また、ボランティアの方々が、園内ツアーを行っているようですので、彼らの話に耳を傾けてみるのも一興。 ちなみに本日のサイト情報(URL)によると、梅の開花は遂に1,000本を越えたそうな(^^;)
以前、家族を連れて訪問した事がありましたが、その時は大変な人出で、車をデポするのも一苦労という記憶がありました。 シーズンのスタート直後の日曜日と言う事で、“それなりの混雑”は覚悟して行ったのですが、まだ午前中ということもあってか、とてもスムーズに近づく事が出来ました(^^)
少々入り組んだ、偕楽園公園の外道を進むと、やけに派手なアクションで駐車場へと誘導する人がいます。 「こりゃあ民間の有料駐車場だろうなぁ~」と思ったら案の定ww 公園利用者用の公営駐車場もありますが、一日1,000円という微妙な利用料金ながら、入場口側近と言う事で、こちらにデポしました。 ちなみに公営駐車場ですと、普通車は1日500円です(^^;) どこぞの拝観料とは違い、一人1,000円では無く、一台1,000円だから、まっいいか(笑)

[2010/2/21 偕楽園の白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
ポツポツと咲き始めたばかりの梅の花。 公園内には相当な品種の梅の樹が植樹されていて、それぞれに開花期は違います。 この日の公称値・630本って、いったいどこを数えたのか?ってくらい蕾ばかりでワロタ(^^;)

[2010/2/21 偕楽園の紅梅白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
入園料自体は無料ですので、文句を言う筋合いではありませんけど、こりゃあ遠方から来訪された方はガッカリしちゃうかも知れませんね(^▽^;) まあ、僕たちもそう言う意味では“それなりの距離”を走破してやって来た口なのですけど(笑)

[2010/2/21 偕楽園の白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
グズグス文句を言う気もありませんので、工夫しながら撮る楽しみにスイッチを入れ替えます。

[2010/2/21 偕楽園の紅梅白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
園内を歩き回っている、一際目立つ和装のお嬢さんを発見! 彼女達(この日は8名を確認)は、「水戸の梅まつり」の観光PRを担われている「水戸の梅大使」だそうで、咲く花の少ないこの日に大いに華を添えてくれました(^^)
そんな訳で、思いも因らぬことで、無芸、初のモデル撮影です♪ こんな事ならレフ板を持ってくりゃ良かったよ(^^;) ともあれ、お嬢さん達と共に記念撮影を企てる観光客の間髪を突いて、暫しモデル撮影会(^^)

[2010/2/21 麗しき華] <↑ Clickで拡大表示します>
時刻は10時くらいになって来て、徐々に来訪者が増えてきて、なかなか人の写り込まないポジションを獲るのが難しい(^^;) しかも梅の花の咲いている場所が限られるので、アングルも限定されてくるし、何よりもお嬢さん達も当然のことながら、花の咲く梅の樹の辺りに集まっていますから、尚のこと混み混みになってきちゃった・・・

[2010/2/21 偕楽園の白梅] <↑ Clickで拡大表示します>
仕方がないので、また園内を散策してみます。 園内には樹齢100年を越える古木も残っているようで、こりゃあなかなか貴重です。 梅の花が最も盛りとなるのは、3月上旬~中旬だと思います。 「水戸の梅大使」のお嬢さん方は、週末には園内におられるそうです。
また、ボランティアの方々が、園内ツアーを行っているようですので、彼らの話に耳を傾けてみるのも一興。 ちなみに本日のサイト情報(URL)によると、梅の開花は遂に1,000本を越えたそうな(^^;)
Last Modified :