fc2ブログ

食堂 はせ川 ~福島県喜多方市松山町~

はせ川食堂のアイドル・よしむね

このワンコを見て、ピンと来たようなら、あなたは相当なラ~メン食べ歩きをなさっている方です(^^) 「よしむね」君(故犬)と名付けられたこのワンコ店長のいるお店わぁ~

はせ川食堂

ラーメンの名店がひしめく喜多方市にあって、圧倒的な人気を博すお店のひとつ「食堂 はせ川」さんの暖簾を、ようやく潜る事が出来ました。 今でこそ日曜日も“黒暖簾”の通称「黒はせ川」として営業なさっていますが、ほんのちょっと前までは堂々たる“日曜定休”でしたので、詣でることさえ出来ませんでした(^^;)

はせ川食堂

ご子息が立ち上げた“黒暖簾”の「黒はせ川」は、スタンダードになびかずに、独自の味を追求した新味タイプ。 日曜日の営業開始を受けて、無芸も何度か足を運んではみたものの、タイム・アウトに見舞われたり、逆に早着し過ぎたりと、全くタイミングの合わない事ばかりでした。

この日は裏磐梯での撮影後に、喜多方朝ラ~コースと決め込んでおりましたので、開店20分前にキッチリ到着。 車が数台先着していましたけど、シャッター一番で暖簾を潜る事が出来ました♪

本当はもう一軒、連食を目論んだのですが、連れの二人に頑なに拒否されたもので、ここ「食堂 はせ川」で満足出来る術を一つ(笑)

「チャーシュー麺 (850円)」

はせ川食堂 チャーシュー麺

め・ん・が・み・え・な・い ヾ(@°▽°@)ノ あははははぁ~

もう、丼の中のエンターテイメントですね! この大振りなバラ肉チャーシューを口にする日を、どれだけ待ち焦がれていた事か(笑) 脂er・無芸、感涙の一杯ですね♪

しかも嬉しい事に、脂身にもシッカリと味が染みこんでいて、絶品プニプニww 適度な厚みもあって、食べ応えは充分すぎるというよりも、ほとんどオーバー・スペックです(^^;)

はせ川食堂 チャーシュー麺

麺は喜多方伝統の平打ち縮れ中太麺ですが、これまた適度な厚みと切り歯のエッジが立った仕立て。 小上がり席にまで届く、麺の湯切りの音は平ザルならではのお仕事を伝えて来ます。

ベーシックの「はせ川」は未だ知らないので、内ゲバ比較はしようがありませんが、多分鶏ガラと豚骨の合せスープに、微量の節出汁がブレンドされているのでは無いかと思われ、インパクトこそ感じませんが、バランスで食べさせるタイプかと思います。

麺とスープのバランスが卓越していて、豪快無比なチャーシューが全く邪魔になっていないところが凄い(^^) これは良い余韻が後を引く名作でした。

でもって更に・・・

「まぜ麺 (550円)」

はせ川食堂 まぜ麺

同じお店で二杯目連食ですぅ~(^o^) こちらは所謂「油そば」に類するもの。 麺量は250gとまずまずの量。 チャーシュー麺が170gですから、合計しても「とんこつらーめん HAjiME」さんの「つけ麺 大盛」と同レベルですので、丁度良いくらいでしょうww

はせ川食堂 まぜ麺

熱々の茹で立て麺に、特製油と醤油タレ、魚粉トッピングがされております。 これをグリグリと混ぜ合せる訳でして。。。

はせ川食堂 まぜ麺

あんまりビジュアルは良くないかも知れませんが、ストイックに麺の美味しさを味わいたい向きには大ありの一杯かと。 個人的には、もう少し捻りがあれば、このメニューの立ち位置も鮮明になるのでは無いかと思います。

思いきり良く卵黄やシュレッドチーズ、黒胡椒などで強引と思われるほどのインパクトを加えてみたいかな(^^) 後から冷静にメニューを見返してみると、トッピングの蘭に「バター」とか「辛し」なる布陣がある事に気付きました(^^;) あぁ、やっぱり織り込み済みだったのネ(笑) 気付かなかった私が未熟でした・・・

未熟と言えばもう一点。

はせ川食堂 裏メニュー

見落とした・・・orz




はせ川食堂
福島県喜多方市松山町大飯坂大荒井6番地
電話;0241-24-5180
営業時間;11:00~15:00 ※スープが無くなり次第閉店
定休日;木曜日、第1水曜日
 ※土曜・日曜は「黒はせ川」
駐車場;店舗脇に25台分ほど


Last Modified :

Comments







非公開コメント
無芸さんの食べっぷりに惚れ惚れしますね~
バラ肉チャーシューおいしそぉ!
今度喜多方に行ったらこちらに行こぉ(^^♪
2010-02-19-03:02 えむ
[ 返信 ]
「はせ川」デビュー おめでー( ^^)Y☆Y(^^ )
なんか、わーい!やっと食べられるー! って顔が目に浮かぶ~(≧▽≦)
でも【黒】なのかぁ…
どっかの野球チームの裏キャラみたい~(゜▽゜)
しかしっ 250g+170g=ちょうどいい って式が成り立つのかっ(-.-;)
2010-02-19-05:50 おかみっちょん
[ 返信 ]
よしむね君、10歳は越えたかな?
黒はせ川羨ましいです。

はせ川さんはガッツリ煮干しです。
以前は土曜日休みの時などにガンガン通ってたんですが、歳と共に味覚の変化で、だんだん魚介系が苦手になり、それに加え はせ川さんの麺の管理にチョイ疑問を覚えて足が遠退いていました。

また、はせ川さん伺ってみようかな♪
2010-02-19-06:26 メンジャミン
[ 返信 ]
私も三度行って三度とも入れませんでした(>_<)
こんどリベンジしないと(^_^;
2010-02-19-06:57 中原
[ 返信 ]
へへへ・・・知ってましたよ・・・

残念・・・

次回のお楽しみに
2010-02-19-08:45 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
えむさん
是非行って見てぇ~♪ チャーシュー麺をオーダーする時に大盛行っちゃえそうなら、大盛は堪えて半ライス(50円)の追加がお薦めです(^^)

何せチャーシューの量がハンパではありませんので、肉巻きライスを楽しむのが吉かと(^o^)
2010-02-19-12:18 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
ヘッヘッヘ♪ ようやく4年越しの願いが叶って、初めて潜った暖簾が「黒はせ川」ww お土産ラ~も買い求めて、ベーシックの片鱗も楽しみました(^^)

この日は撮影行脚に出ていましたので、3:45起床だったのね(^^) 早朝食にサラダ巻きの小さいパックしか口にしないまま11時の開店まで我慢してたんだもん♪(←凄い言い訳ww)

ちなみに昼食は抜きと言う事で、こりゃあブランチみたいなものでした。 全然平気でしょ♪ “無限連食”のFおじさんだったら、更に帰りしなに蕎麦食べるよん(笑)
2010-02-19-12:26 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
メンジャミンさん
そうかぁ~、メンジャミンさんはお休みが合わないから黒暖簾は堪能出来ませんね(^^;) 逆に私はベーシックは食べられません(笑) でもお土産ラ~で片鱗は味わいましたけどww

確かにお土産ラ~は、黒暖簾とは全く異なるニボ系インパクトに満ちていました。 食べ始めるとあまり気になりませんけど、無芸大食妻も若干苦手のようでしたよ(^^;)

麺はねぇ~、過去の出来事は何とも検証のしようがありませんけど、お店でもお土産ラ~でも、秀逸だと感じました。 夏場を迎えるとどうなるかなぁ~? お店もその管理には心を砕いていると思います。

ワンコ店長、ずいぶん大人しいと思ったら、もう10歳ですか! 彼の存在で行列客も、随分と癒されているみたいです。 ニャンコ店長も居着かないかなぁ~♪(=・ェ・=)
2010-02-19-12:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
中原さん
結構ハードルが高いですよね(^^;) 観光シーズンには大変だと思いますが、今の節なら開店直後に行列無しです。

また客捌きも良好ですので、意外と待ち時間は長くないと思いますよ(^^)

無芸が訪問した日がたまたまそうだったのかも知れませんが、お客様方は長居する事無く、サックリと召し上がっていつの間にか姿が無くなるって感じでした。 なんか、往年のリピーターばかりだったような・・・(^^;)
2010-02-19-12:41 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
「節霜降」知ってました?( ̄◇ ̄;) 未だに凄く気になっているんですけど・・・
2010-02-19-12:43 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
(250g+170g)×無芸補正率0.5=210g

他のチャーシューとか、メンマ、スープは第2格納庫へ蓄積か?。

2010-02-19-13:05 フォワード
[ 返信 ]
フォワードさん
あぁ~~~(^^;) その係数に関しましては、事前の腹減り度で変化アリと言う事でww

無芸から見まして「無限連食」のFおじさんには、最強装備の第二の胃袋とか第三の胃袋が隠されているのでは無いかとの疑惑も・・・(^o^)
2010-02-19-14:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
いたぁ~・・・
吉宗くん、いたぁ~。 (*´∀`)♪
ここ久しく通っていなかったので、どうしているのかなぁと気にかけていました。
母屋のあたりにいるんですよね。
ちゃんとおうちもあり、表札が付いていて、待ち時間、いつも相手をしてくれます。 
こちらの辛味噌入りの味噌ラーメン、おいしかったなぁ~。 ( ´-`)
(現在はあるかどうかわかりませんが、当時は冬限定のラーメンでした)
私たち夫婦ははせ川の後にもう1軒、さもなければ満田屋さんで田楽を頂いて喜多方・会津の旅をしめくくります。


2010-02-19-17:16 katsu-you
[ 返信 * 編集 ]
この店“めざましテレビ”に出てましたよ
見て以来宿題店です、
流石に喜多方は名店が多すぎます
2010-02-19-17:47 福島の田舎侍
[ 返信 ]
katsu-youさん
大人しいワンコ店長は、この日も入店待ちのお客様を“接待中”でしたよ(^^)

katsu-youさんが仰っているのは「コク辛味噌」ですね(^^) こちらはベーシックはせ川で、今年もオン・リストされているようです。
2010-02-19-19:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
福島の田舎侍さん
喜多方の数ある名店の中でも、一際人気の高いお店ですので、マスメディアの恰好のターゲットになる事でしょう(^^)

実際の処、かなり美味しいお店だと思いますので、機会を見つけて是非ともご訪問を(^^)
2010-02-19-19:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ついに、はせ川に初訪問が叶いましたね。それも黒はせ川とは。
なんとか平日にもチャンスが訪れることを祈ってますよ。
よしむね君も元気そうで何より♪ 可愛いお写真ありがとうございます。
2010-02-19-21:16 るるぷぅ
[ 返信 * 編集 ]
るるぷぅさん
いやいや、ホントようやくでした(笑) 平日再訪は難しそうですけど、黒暖簾はまた潜りますよ(^^)
2010-02-19-22:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おおぉ~~! 『黒はせ川』へ行かれたんですね(笑

私は逆に平日の『はせ川』さんにしか伺った事がありません(汗

平日には無い「まぜ麺」食べてみたいですねぇ~♪
2010-02-20-08:29 のんびりっち
[ 返信 ]
のんびりっちさん
はい、ようやく(^^;) 遅すぎた「はせ川」デビューでしたww

一つの箱で二毛作ですね。 多様性があって楽しいですよね。 つけ麺も「黒暖簾」専門アイテムでしょうかね? 何度も足を運びそうな予感が・・・w
2010-02-20-14:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]