fc2ブログ

2010年冬景色 長瀬川 その2

小野川湖を見下ろす“お立ち台”からは至近距離となる、長瀬川に立ち寄ります。 前回の訪問から二週間ぶり、今回は撮るべき写真を意識して(笑)

前回同様に、写真撮影のサポーター様が切り開かれたと覚しき雪原の道筋を辿ります。 段差のある場所は、階段状に整えられていて、こんなに楽に入らせて頂いて良いものか?と思っちゃうほどです(^^)

朝陽差す長瀬川
[2010/1/31 朝陽差す長瀬川] <↑ Clickで拡大表示します>

川沿いの撮影ポイントは、これまた雪面が固められてピット状になっていて、三脚を配しても脚が沈む事さえありません(^^;) 定点のようなこのカットも、朝の日差しが差し込んできて、ほんのりとオレンジ色のフィルターが掛けられたみたいです。

けもの道
[2010/1/31 けもの道] <↑ Clickで拡大表示します>

長瀬川に渡された配管パイプは、ここに住む小動物には恰好の渡り橋になっているようです(^^) 前回も同様に小動物が渡った形跡がありましたが、その足跡を良く見てみると、イタチかテンのような小動物のようでした。

足跡の付き方を見ると、一切の迷い無くここを渡りきったようですから、これは完全に「けもの道」としてここに住む小動物達の生活圏ですね(^^)

長瀬川 氷の神殿
[2010/1/31 氷の神殿] <↑ Clickで拡大表示します>

川面にせり出した雪の帽子。 その水面との接点には、勢い良く流れる川のしぶきが凍り付き、まるで神殿の柱のようなツララを創り出しています。

長瀬川 氷のカーテン
[2010/1/31 氷のカーテン] <↑ Clickで拡大表示します>

こちら側はツララが成長中。 まるで氷のカーテンのようになっています。

芽吹き
[2010/1/31 芽吹き] <↑ Clickで拡大表示します>

樹木に絡みついた蔦を良く見ると、既に新しい芽吹きの準備は出来ているみたいです(^^) まさに「息吹」を感じさせるようなシーンです。

長瀬川 小さな雪の渓谷
[2010/1/31 小さな渓谷] <↑ Clickで拡大表示します>

雪の狭間を迸るように流れる川。 ぐっと寄って見ると、まるで小さな雪の渓谷の小宇宙のようです。

放射状
[2010/1/31 放射状] <↑ Clickで拡大表示します>

枝が円弧を描いていて、見上げていると目が回りそうでした(笑)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
前日に雪が降りましたね(*^_^*)

こういう時ここを撮影するのはいいですね。
たまに枝の雪が落ちてくるんです(^_^;
2010-02-03-11:39 maru
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
レンズを上に煽っている時に落雪に遭ったら・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

多分自分の身を挺して、道具を守るだろうなぁ~(笑)
2010-02-03-12:31 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
本当に枝が円弧描いてますね・・・これは目が回ります。
一昨日、東京も雪が降りました。
朝には溶けちゃいましたけどw
2010-02-03-19:30 北参道ダンディ
[ 返信 ]
北参道ダンディさん
実際にファインダーを覗きながら、カメラを天に向けていると、クラクラしそうでした(笑)

こちらでも首都圏の降雪の様子をテレビで見てましたヨ(^^) 新宿駅前で、降り落ちる雪を携帯カメラで撮影している若者達。 そんなに珍しいものなのかねぇ~?(^^;)

今夜の冷え込みは格別です。 多分当地でも-6℃くらいにはなるでしょう。 裏磐梯では霧氷やダイヤモンドダスト現象も起きるかも知れません(^^)
2010-02-03-20:23 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
自然の力・・・
長瀬川は以前、雪の塊を【シュウマイ】に例えたてしまった場所ですね。
大変失礼しました・・・。(私、食いしん坊なもので・・・。)
雪を被っている木々の写真を見ると、冬を越す為に冬眠をしているかのようにも見えますが、実は春に向けて着々と生命力がみなぎっているのですね。
P.S:先日紹介して下さった料理画像補正サイト、早速試しました。
パソコン慣れしていない私でも簡単に出来ました。
私の料理もずいぶん色鮮やかに生まれ変わりました。
おまけに猫の写真まで・・・。
猫たちもおいしそうに(イヤイヤ・・・)可愛く?なったような・・・。
2010-02-03-22:23 katsu-you
[ 返信 * 編集 ]
katsu-youさん
一見静まりかえった森の中にも、確実に生命の息吹は見いだせるんですね(^^) 写真撮りにばかり夢中になって、周囲を見渡す余裕がないと気付かないものでした。

『超!美味しく変換』、結構優秀でしょ♪ 専門的な知識が無くたって、誰にでも使えてしかも無料(笑) 巧く利用してBlog Lifeを楽しんで下さい(^^)
2010-02-04-10:21 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]