2010年冬景色 曽原湖 その2
▼
時折舞い飛んでいた雪もようやく静まって、曽原エリアには青空が広がりました(^^) もう、前回とは雲泥の差ネ(笑) 小野川湖を見下ろすお立ち台に集っていたカメラマン達は、いったいどこへ足を向けたのでしょうか? その後パッタリと出会わなくなりました。

[2010/1/17 曽原湖の冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
沼の東岸・キャンプ場あたりにある排水口周辺は、いつも水が流れていますので、完全結氷はしないんですね。 普通は湿地になっているので、あまり近くに寄ることは出来ませんが、雪が降り積もった冬場だけは踏み入る事が出来ます(^^)

[2010/1/17 曽原湖の冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
冬場は雪捨て場となるキャンプ場の敷地ですが、巧い具合に集められた雪がお立ち台みたいに盛り上がっています。 しかも除雪機で押されているので、良く締まっています(笑)

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
この辺りは小さな沼が点在していますが、ほとんどは既に雪に閉ざされていて、どこからが沼で、どこからが雪原なのか見分けが付かなくなって来ます。 この小さな沼は、曽原湖からの流れを受けているので、水の流入を受けている間は結氷しません。

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
湖畔の周回路も完全に圧雪。 さすがに雪の壁にこそなりませんが、路肩に積もった雪の量は、この時期としては大目です。

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
林の中へ続く足跡を見つけて、その先に何があるのかと追跡してみました。

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
どうやら私達と同じく、何かしらの「絵」を求めて足を進めた方の足跡だったようです(笑) ところどころに小動物の足跡が続いていたり、樹木から落下した雪が雪原に表情を付けたり、シンと静まりかえった林の中にも、何かしら息吹きみたいなものが感じられます(^^)

[2010/1/17 曽原湖の冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
沼の東岸・キャンプ場あたりにある排水口周辺は、いつも水が流れていますので、完全結氷はしないんですね。 普通は湿地になっているので、あまり近くに寄ることは出来ませんが、雪が降り積もった冬場だけは踏み入る事が出来ます(^^)

[2010/1/17 曽原湖の冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
冬場は雪捨て場となるキャンプ場の敷地ですが、巧い具合に集められた雪がお立ち台みたいに盛り上がっています。 しかも除雪機で押されているので、良く締まっています(笑)

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
この辺りは小さな沼が点在していますが、ほとんどは既に雪に閉ざされていて、どこからが沼で、どこからが雪原なのか見分けが付かなくなって来ます。 この小さな沼は、曽原湖からの流れを受けているので、水の流入を受けている間は結氷しません。

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
湖畔の周回路も完全に圧雪。 さすがに雪の壁にこそなりませんが、路肩に積もった雪の量は、この時期としては大目です。

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
林の中へ続く足跡を見つけて、その先に何があるのかと追跡してみました。

[2010/1/17 曽原エリアの冬景色] <↑ Clickで拡大表示します>
どうやら私達と同じく、何かしらの「絵」を求めて足を進めた方の足跡だったようです(笑) ところどころに小動物の足跡が続いていたり、樹木から落下した雪が雪原に表情を付けたり、シンと静まりかえった林の中にも、何かしら息吹きみたいなものが感じられます(^^)
Last Modified :
曽原湖はどんよりと曇っていました。 こういう時こそどうにかして表現できればいいのだが・・・ シャシンハヤッパリムズカシイ(>_ …
2010/01/23 20:02 行雲流水~サインポールの向こう側2