fc2ブログ

波立海岸の日の出 ~福島県いわき市久之浜町~

前記事の通り、日曜日は浜通りはいわき市へと撮影行脚に出ておりました(^^) しかも今回は、以前、茨城県の袋田の滝に撮影行脚した際にご一緒下さった、旧友C君の勤務先の同好の士・手練れのカメラマンYさんが一緒♪ オヤジカメラマンの三人旅です(^o^)

ターゲットは太平洋から昇る朝陽を撮りたいナと♪ 無芸もC君も、海岸線から朝陽を撮るのは初めてです。 今回は名所として知られる、「波立海岸(はったちかいがん)での撮影です。

5時に郡山を出立し、国道49号線をいわき市へと向かいます。 日の出の時刻は7時前くらいですから、丁度良いくらいだろうと思っていたら、6時には空が白々として来ちゃった(^^;) しかも朝焼けが期待出来そうな雰囲気がアリアリで、C君の咄嗟の判断で、途中でいわき三輪ICから、いわき四倉ICまで高速道路で一気にパス。 何とか間に合いましたヨ(^^)

初めてのロケ地ですので、とにかく勝手が分らない(^^;) まずは海岸の砂浜へと下りてみます。 既に数人のカメラマンが撮影体制を整えておりました。 ご挨拶をしながら、空の白み方と色合いを見ながら、日の出の方角を探ります。

波立海岸の日の出
[2009/12/27 波立海岸の日の出] <↑ Clickで拡大表示します>

この日は本当に恵まれた日の出となり、空の色もイイ感じ♪ カメラマンの人数も、ほんの十名程度でした。 巧い具合に日の出の位置がHITしてくれて、弁天島の岩礁の間から太陽が昇ってきました。

波立海岸の日の出
[2009/12/27 波立海岸の日の出] <↑ Clickで拡大表示します>

水平線と朝日の接点が繋がって「だるま朝日」になりました♪ 初めての訪問で、こんなチャンスに巡り会えるとは、何ともラッキーな事です(^o^)

波立海岸の日の出
[2009/12/27 波立海岸の日の出] <↑ Clickで拡大表示します>

弁天島の鳥居に昇る朝陽も押えたし(*^_^*) 重ね重ね、何てラッキーな事でしょう(^^) 朝日の位置関係に注意して撮影していると、今まで気づきもしなかった事がありました。

日の出の太陽は、真っ直ぐ直上に昇る訳では無いのね(^▽^;) 若干南向きの方向に、斜めに昇ってくるんです。 冷静に考えれば当たり前のことですが、コレに気付いたものですから、始終撮影ポイントは微妙に移動しながら撮り続けます。

波立海岸の日の出
[2009/12/27 波立海岸の日の出] <↑ Clickで拡大表示します>

気温は決して低くないのですが(檜原湖エリアに比べたらww)、意外と風が冷たい(>_<) 私は山には入る時と同じくらいの防備をしていたので、さほど辛くありませんでしたが、旧友C君は「ちょっとナメていました…(^^;)」と言うくらい軽装でしたw お気の毒さまぁ~(笑)




この日の撮影では、とんでも無いシニア・カメラマンに出くわしてしまいました(-_-;) マジ書きすると笑えないので、猫劇画仕立てでお楽しみ下さい(笑)

それはこの海岸で朝日の撮影をしている時に起きました。 丁度良いポジを取って、気持ち良く撮影していると、突然後方から鋭い声が上がりました。

「フード!\(`0´)/」

フード?

思わず後ろを振り返ってみると、シニア・カメラマンが私に声を発しています。 どうやら私の防寒具に付いているフードが邪魔だと訴えているようです。

確かに海岸を渡る風で、フードが煽られていましたので、手を回して軽く畳みました。

そして15秒も経たない内に

「アタマ!(`´)」

アタマ?

今度は私のアタマが邪魔だと叫んでいます。。。 微妙に躰の位置を寄せて、何とかリクエストに応えようとしますけど…

うん?まてよ? 何で私が後から後ろに付いた人に指図を受けにゃならんの?(ー’`ー;)

そんでもって、また20秒もしないうちに

「フード!(○`ε´○)」

ここで遂に無芸もブッちぎれた!

もう後ろなんて振り向きもしない。 しっかりと周りにも聞こえる大声で言っちゃいました。

「あなた、後から後ろに付いて、先にポジを取っている人に何をエラそうに指図してんの! そんなルールがあるのか!(`m´#)」

ブチ切れ

顔も見たくなかったから、もうその人を目で追う事さえしなかったけど、どうやら一喝されて萎えたらしい(笑)

しかも、立派なお道具を携えてきて、全くのお笑いぐさなのは、内蔵フラッシュがポップ・アップしていた(大笑)

この人、道具だけは金を掛けているけれど、カメラの基礎さえ分っていない(T-T)ノ_彡☆ばんばん!笑いが止まらん

腕を磨くよりも人を磨け!

チャンチャン♪
Last Modified :

Comments







非公開コメント
初めて行ってこんないいのが撮れるなんて羨ましいです(*^_^*)

それにしても猫劇場は面白いですが主役?の方は何ですかね~・・・。
後から来て邪魔だって言って退ければ誰でも苦労はしないですよね~・・・困ったものですね。
2009-12-29-23:41 maru
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
ホントホント(笑) この日は撮り手の腕云々では無く、本当に恵まれた日でした♪ あるんですよねぇ~、こんな日って(笑)

maruさんも同行していたら、こんな訳の分らないカメラマンには辟易としゃったと思います(^^;) しかしなんだ・・・ 私も途中まで気付かずに、リクに答えようとしていたのが笑えるww
2009-12-30-02:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
こう言う人ってどこにでもいますよね~。
私もつい切れちゃって、言っちゃう方です。

この辺では、大西洋側とカリブ海側で日没&日の出が見れるので、もうちょっと子供達が大きくなったら、1年の終わりと1年の始まりを体験させようと思ってます。
2009-12-30-05:36 ree
[ 返信 ]
日の出なかなかこういう写真はとれないですよ。
大抵は快晴でも水平線に雲がありますから(^_^;

後から来て前の人が邪魔ってあり得ないですよね(`_´)
2009-12-30-06:58 中原
[ 返信 ]
いぃねぇ~v-391
普段 温厚な人がたまーに怒ると迫力あるもんねー。
ブチ切れの三毛に傍観者のふたりが なんともイイ表情ですv-398
それにしても この日の出は なんとも。。。
ありがたや ありがたや・・・v-425
もうちょっと早かったら 年賀状用にパクりたかった。
昨日 出しちゃったよぉ~ (← ってか 遅いっv-399v-356
2009-12-30-07:16 おかみっちょん
[ 返信 ]
ダルマ朝日、素敵ですねぇ。
水面にくっつくのって、この一瞬しかないですもんね。
眼の保養させていただきました!

センスのいいカメラマンなら、多少いいポジションでも前に人がいたらさっさと見切りをつけて移動しますよね。
前にいる無芸さんに「フード!」って言った時点でセンスの悪さ丸出しです。
それにしても、「腕を磨く前に人を磨け!」は名言!
肝に銘じておきまする。(^^)
2009-12-30-09:27 和
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
まったくの笑い話です(^▽^;) 折角良い雰囲気で場が和んでいたのに、たった一人の分からず屋のお陰で、何だかつまらない尾びれが付いちゃったみたいです。

カリブ海と大西洋で、日の出・日の入りが見られるなんて! こりゃあ考えもしなかったけど、凄すぎですよ♪
2009-12-30-10:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
中原さん
多分私達は、とても恵まれた日に撮影したんだと思います(^^) 中には「これで年賀状用の写真が撮れたぁ~!」って仰っている方もおられましたw

このシニア・カメラマンさん、あんまり夢中になりすぎて、自分の立場を見失っていたのかも知れません。

それくらいワクワクものの現場でした(^^)
2009-12-30-10:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
無芸が温厚かどうかは、甚だ疑問ですが・・・(滝汗)

お願いされたって願い下げってくらいのチャンスなのに、こんなに大威張りされてはねぇ~(^▽^;)

各自太陽の位置を予測しながら、2mくらいづつ小まマメに位置を移動しながら撮影していたんですよ。 私だってその一人でしたが、周囲への気配りはしていたつもりです。 “分かんない人”に気付いて頂くには、誰かが釘を刺すしか無いもんね。(自己弁護w)

うん、傍観者二名は、直接被害が無かったからw 前に公園猫を大量に撮っておいて良かったにょ♪
2009-12-30-10:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
和さん
片道約80kmでしたが、足を運んだ甲斐がありました(^^) ドラはC君だったし、無芸は楽ちん(笑)

実は「ダルマ朝日」って呼び名がある事さえ知らなかったんですよ(^^;) ほとんど環境のお陰で撮れたようなものです。

実はこのアングルでの撮影では、太陽に向かって横方向の自由度は低いですが、砂浜は陸に入るに従って高くなりますので、縦方向の自由度は残されているんです。

そこに気付かないで、集団の中に混ざろうとしたシニア・カメラマンの単細胞さもイタいですね(^^;)

次回のチャンスでは、波打ち際でローポジで撮ってみたいと考えました(^^)
2009-12-30-10:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
マナーというか 人間性というか・・・

いますよねぇ・・・
そういう人間にはコッチもそれなりの態度とらないと
図に乗りますよね・・・

私はキレるときは関西弁になります (^_^;)(^_^;)

『こらぁダボォ われぇ誰にぬかしとんじゃゴラァ』
2009-12-30-11:16 ほぴほる
[ 返信 ]
先輩方にこういう方がいると
マナーとか、だけじゃなく人間性を疑います。

夢中になって悪気無くても・・・勘弁しろよ!です。
特に会社で管理職をされてた方が引退すると
普通の生活でも「上から目線で」言動する傾向が
あるような・・・皆さん全てではないと信じてますが。

話、変わり今年途中よりブログ参加させていただき
本当にありがとうございました。大変参考になることばかりで・・・感謝・感謝です。新年も宜しくお願いします。よいお年をお迎えください。
2009-12-30-11:48 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
無芸さんは温厚ですね!
その状況で私なら、最初のフード!!でぶちギレですよ(笑)

ちなみに昔からの言い伝えで、波立海岸の砂を持ち帰ると……
祟られるそうですよ(^_^;)
2009-12-30-13:01 ヨッシー
[ 返信 ]
ほぴほるさん
まあ冷静に考えて、カメラマンの間だけの暗黙のルールと言うよりも、一般常識レベルのハナシだと思うんですけどね(^^;)

本当は年上の方が面目丸潰れになるような言葉は発したくありません。 しかし、若気の至りでつい・・・

関西弁で怒るの、止めて下さい。 特に河内弁(^▽^;) 聞いている周りの方がビビりますから(笑)
2009-12-30-14:48 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
良くあるハナシですね(^^;) 思わず「私はあなたの部下ぢゃ無い!」って言いたくなるような人w

「私はあなたの部下になってみたかった」と言われるような人になりたいものです(^^)

こちらこそ出会いに感謝です(^^) どうか良い年をお迎え頂き、相変わらぬお付き合いのほど、宜しくお願い致します。
2009-12-30-14:52 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ヨッシーさん
間抜けな事に、「アタマ!」って言われるまで、自分の置かれている状況を認識していませんでした(爆) 一瞬「あっ、ゴメンネ・・・」と思ってしまった自分が笑えます(^▽^;)

波立海岸にそんな都市伝説めいたハナシがあったんですか? うぅ~~ん・・・ 多分持ち帰っていない。

あっ!そう言えばC君のズームレンズに、砂が噛んだとか言っていたけど?!Σ( ̄△ ̄;;)
2009-12-30-14:56 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]