fc2ブログ

道の駅よつくら港 ~福島県いわき市四倉町~

昨日こそ、本当に本当の、今年最後の写真撮影行脚(笑) 浜通はいわき市へと進出しておりました。 早朝から晴天に恵まれ、今年の締めくくりに華を添えられた感じです。 ロケハン記事は後回しとして、先週の週末・12月26日にオープンとなった「道の駅よつくら港」のレポを致します。

道の駅よつくら港

実はこの道の駅、いわき市初の道の駅であるばかりではなく、県内初の民設民営の道の駅です。 既存の施設を改修して造られたもので、見慣れた道の駅とは一風雰囲気が異なります。 元は倉庫を改装して造られたものと言いますから、フュージョン建築と言っても良さそうです。

この施設内に、今月上旬に「会津のかおり そばフェスタ」(過去記事)でご縁があってお邪魔させて頂いた「かわうち夢工房」さんが、「川内高原そば」の実店舗を構えておられます。

しかも26日・27日の両日は、県内随一の蕎麦打ち名人・長谷川 徹 氏が、店頭で実演すると言います♪ 「会津磐梯そば道場」の主宰であり、門下生の数は県内では最大でしょう。 長谷川氏は、平成9年に開催された「第2回全日本素人そば打ち名人大会(於福井)」で、日本一の座に就いた伝説の蕎麦打ち職人なんです♪

会津磐梯そば道場 長谷川徹氏 デモンストレーション

先の「会津のかおり そばフェスタ」の終了後、「道の駅ばんだい」で食事にお招き頂いた時に、初めてお目に掛かりました。 勿論、国内最強レベルの蕎麦打ち職人さんであるばかりではなく、伝統的な会津蕎麦の伝道師でもありますから、そのパッションたるや圧倒的(^▽^;) おしゃべり無芸が、何一つ言葉を切り出すことさえ出来ず、ただその話に耳を傾けるばかりでした。

道の駅よつくら港 川内高原そば

「会津のかおり そばフェスタ」の時に、店頭デモを行っておられた渡邉さんは、一門の方でして、その師匠たる長谷川氏の手になる蕎麦を食べてみたいと思うのは、至極フツーの事(笑) 前回、渡邉さんの打った蕎麦をお土産に頂き、旧友C君にもお届けしておりましたので、彼も期待度MAXでした(^^)

会津磐梯そば道場 長谷川徹氏 デモンストレーション

目の当たりにした名人の技は、素人目にも鮮やかさが伝わります。 仕事がキレイ。 仕事が早い。 手捌きが美しい。 とにかく包丁の運びが早い早い(笑) こんな超速、初めて見ました(^◇^;)

蕎麦打ち自体には造詣のない無芸ですが、普段から料理人様方のお仕事ぶりは、間近で目にしていますので、手練れの職人さんに共通する要素は同じに感じられました(^^)

段位二段 渡邉さん

勿論、先だってご縁の出来た渡邉さんも、蕎麦捏ねに懸命です(笑) 師匠の側近でお仕事中ですので、ちょっとピリピリww 無芸を覚えていて下さり、ありがたや(*^_^*)

待ちに待った一番釜で頂くは「もりそば (650円)」

道の駅よつくら港 川内高原そば もりそば

当然のことながら、川内高原で栽培された蕎麦を、石臼挽きにした十割蕎麦ですヨ♪ 茹で前で150gと、ボリュームもあります。

道の駅よつくら港 川内高原そば もりそば

この角の立った蕎麦ったらもう♪ 茹で時間は僅か30秒で、蕎麦の甘い香りが見事に立ち上ります。 歯応えもしっかりしていて、とっても幸せ(*^_^*) 名人の蕎麦は、ダイナミックと言うよりも、繊細さが際立っておりました。




お隣には「くさの根」というブースもありまして、フードコート形式ですので、好みの食べ物を集めて、テーブルに並べられます。 この「くさの根」さんの名物は、

「海鮮丼 (480円)」

道の駅よつくら港 くさの根 海鮮丼

今時、480円で海鮮丼が楽しめると言うだけでもトピックなのですが、地魚にこだわった盛り込みは、とても信じられないものでした。

道の駅よつくら港 くさの根 海鮮丼

これが480円ですよ! 食べなくちゃ!(>_<)/

勿論、両方ね♪ でも、ちょっと食べ過ぎ(笑) 鮮度抜群で、満足度は高いですよぉ~!




道の駅 よつくら港
福島県いわき市四倉町字五丁目218番地の1
電話;0246-32-8075
営業時間;9:00~22:00 ※新・道の駅 よつくら港は9:00~18:00に変更


Last Modified :

Comments







非公開コメント
これは行きたかったですね。龍宮城で食べてる場合じゃなかったですね。(>_<)
2009-12-28-23:05 中原
[ 返信 ]
中原さん
長谷川氏は、東日本の主立った蕎麦フェスには、度々招聘されておりますので、運が良ければどこかで巡り会えると思います(^^)

「川内高原そば」のブースには、段位三段の手練れの蕎麦打ち職人さんがお二方おられます。 普段から「道の駅」にあるまじきレベルの十割蕎麦をお楽しみ頂けると思いますよ。
2009-12-29-01:04 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おそば打ってるとこが見れるなんて楽しそうですね♪
最近おそば好きになって困ってます(笑)
小さいころはうどんかそばだったら、うどん!でした。
大人になったなぁ、、と。つくづく。。
またおそばの美味しいところがあったら教えてくださいね~o(^-^)o
海鮮丼、リーズナブルすぎてびっくりですf^_^;
2009-12-29-02:48 郡山 華子
[ 返信 ]
熊は蕎麦好きだから 今度はここに寄ってから行こうって言ってみるv-21
海鮮丼は安いっv-218 
『食べなくっちゃ!(>_<)/』  は おかしいv-407
チラっと写ってる お茶のカップの絵が気になったんだけど
・・・ぶたv-16v-236 

2009-12-29-07:54 おかみっちょん
[ 返信 ]
無芸さん早っ!もう行って来られたんですね(笑)
質問なんですが、ここから海は見れましたか?
2009-12-29-09:49 sotozaki
[ 返信 ]
郡山華子さん
今回は「こけら落とし」と言う事で、特別にデモンストレーションを行っていました。 うどんも美味しいけれど、当地では何と言っても蕎麦は栽培品目でもありますし、心底楽しまなければ損ですよ(笑)

この他にもカレー焼きそばのブースもありますし、海の幸を速攻で調理してくれるブースもございました。 規模は小さいですが、いかにも港町・四倉を感じさせる充実ぶりでしたよ(^^)
2009-12-29-10:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
四倉ICから近い場所ですから、ちょっと立ち寄ってみるのも良いでしょうね(^^) 実はソースカツ丼やラーメンも侮れないんですよ。 ここは一つ、「こっからここまで!」と大人喰いでヨロ(笑)

「食べなくちゃ!(>_<)/」は、私の命題ww
2009-12-29-10:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
sotoさん
こんにちは(^^) へへへ、行っちゃいました♪ 何せ長谷川先生の珠玉の蕎麦が食べられるとあってはネ(*^_^*)

海はねぇ~ うぅ~~ん(-_-;) 微妙ですね。。。 確かに近いっちゃ近いんですけど、港湾施設ですからね。 少なくとも道の駅からは見通せませんでした。
2009-12-29-10:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
そばと海鮮丼、両方ゲットでしたか!
すげえなあ、、、据え膳食わねばの心境でしたか?
笑。480円も安い、、さすが、海辺の町だわ^^^。
2009-12-29-21:48 ララオ
[ 返信 ]
こんばんは!

480円(驚)マジ?当たりです。

行きてえ~、、、、、蕎麦食べても1,000円
ちょいオーバー・・・これは迷うよ・・・

限定料金じゃないすよね?
2009-12-29-22:17 maxmax
[ 返信 * 編集 ]
いわきに行ったら是非よりたいですね。

と言うよりいわきに写真を撮りに行きたいです。
2009-12-29-22:32 maru
[ 返信 * 編集 ]
ララオさん
だって僕、無芸大食だもん♪ 一応コレ、朝食ヨ(^^) でも7:30くらいに「早朝食」にバンを二つ食べてたっけ(笑)
2009-12-29-22:49 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
この料金は、無芸の「顔パス料金」ではございませんw どなたでも享受出来る、「道の駅よつくら港」ならではのサプライズです(^o^)

迷わず両方ゲトですぅ~(無責任w)
2009-12-29-22:51 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maruさん
行ってみてぇ~♪(笑) きっと満足出来ますヨ(^^)

いわき市の撮影スポットは、まだまだ未知なんですよ。 ちょっとサーベイしてみましょうかね?(^o^)
2009-12-29-22:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]