日和田製麺所 安積店 ~福島県郡山市安積町~
▼
今日は朝から雨が降り、時折雨脚が強くなったり。 12月なら雪ダロ?って言いたいけれど、やっぱり雪は困りもの(笑)
さて、昨日のアヒルごはんは~、配達先の近くにあった「日和田製麺所 安積店」さん。 当地で旗揚げして5年ですか。 国道4号線沿い・ジャスコ入り口交差点角に開店、その後オリエントパーク日和田へ移転、2年半ほど前に現在の場所に(再移転して来ました)二号店を開店しました。

旗揚げ当初に一度訪問したきり、全くご縁が薄れておりました。 以前は味噌ラーメンがウリのFC店「味の時計台」があった場所です。 またお隣にはカレー専門のチェーン店「リトル・スプーン」がありました。 個人的にはかなり好きなカレーだったんですけどね。 スタンダードのチキンカレーは、辛さノーマルでも結構スパイシーで、金属皿がこれまた郷愁を誘う(笑)
万人向けの「CoCo壱」に比べて、ちょっとスパイシーさがウリの大人向けカレー「リトル・スプーン」って感じでした。 出来る事なら、また出店して欲しいナ♪ おっとっと…(^▽^;) のっけから、いきなり脱線ですw 話を戻しましょう。
「特製中華そば」や「味噌そば」のレポは、結構目にしておりましたので、ここは一つ“麺喰い”の意地を見せて、これでもひとつ。
「特製つけ麺 大盛 (680円+0円)」

券売機でチケットを購入して席に着くと、
「ごはんとお漬け物がサービスできますが、如何ですか?(^^)」と聞かれます。
お断りするする理由は何一つありません(笑) ありがたく頂戴致します(^^) そう言えば開店当初も、このサービスは行っていたっけな。

加水率やや高めの中太麺は、軽くウェーブが掛けられています。 取り立てて小麦粉の香りが立つ訳でも無く、食感や舌触りも凡庸です。 一方、名物と言える穂先メンマは健在♪ ちょっと大振りで、柔らかな食感は相変わらずの存在感です(^^)
半切りの煮卵は、これまた凡庸…(^^;) 別に無くても悲しくもありません。 更に麺に載っている刻み海苔に至っては、邪魔なだけですな。。。 うぅ~~ん(ー’`ー;) デビュー当時は、それなりのインパクトがあったハズですが、何だか周囲の進化から取り残された感がありますね。 もっとも、つけ麺は後からデビューしているハズなのですが、何かピンと来るような新規性に欠ける気がします。

漬けダレは魚出汁の香りが立ち上り、いかにも「日和田製麺所」らしいスタイルを主張しています。 若干背脂が散りばめられた豚骨ベースのスープは、穏やかな旨味で魚系風味と交わっても、お互いに打ち消し合わないバランスを保っています。 バラロールチャーシューは薄切り1枚だけど、しっかり味が染みこんでいて、なかなか美味しいネ♪

流水でしっかりと締められた冷たい麺は、お仕事の丁寧さが伝わります。 前述のように、漬けダレはどちらかと言えばライト。 軽快なタイプですので、麺は太麺で無くて正解でしょう。 ただなぁ~(^^;) 無芸にはちょっとばかり軽快過ぎる…
そこで卓上に配されていた、補助調味料の出番です(^^) お酢、ラー油、ミルに入った白胡麻を加えたら、おっ?ちょっと良くなったかも♪ 漬けダレに少し甘味を感じましたので、この組合せは吉だったようです。

漬けダレに入っていた1枚の海苔。 さすればやっぱりコレを(笑) まさかここで海苔巻きライスが出来るとは、予想さえもしていませんでした(^o^)
== 閉店しました == アーカイヴとして残しておきます
日和田製麺所 安積店
福島県郡山市安積町荒井字南千保28 フレスポ郡山内
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休
駐車場;広大w
さて、昨日のアヒルごはんは~、配達先の近くにあった「日和田製麺所 安積店」さん。 当地で旗揚げして5年ですか。 国道4号線沿い・ジャスコ入り口交差点角に開店、その後オリエントパーク日和田へ移転、2年半ほど前に現在の場所に(

旗揚げ当初に一度訪問したきり、全くご縁が薄れておりました。 以前は味噌ラーメンがウリのFC店「味の時計台」があった場所です。 またお隣にはカレー専門のチェーン店「リトル・スプーン」がありました。 個人的にはかなり好きなカレーだったんですけどね。 スタンダードのチキンカレーは、辛さノーマルでも結構スパイシーで、金属皿がこれまた郷愁を誘う(笑)
万人向けの「CoCo壱」に比べて、ちょっとスパイシーさがウリの大人向けカレー「リトル・スプーン」って感じでした。 出来る事なら、また出店して欲しいナ♪ おっとっと…(^▽^;) のっけから、いきなり脱線ですw 話を戻しましょう。
「特製中華そば」や「味噌そば」のレポは、結構目にしておりましたので、ここは一つ“麺喰い”の意地を見せて、これでもひとつ。
「特製つけ麺 大盛 (680円+0円)」

券売機でチケットを購入して席に着くと、
「ごはんとお漬け物がサービスできますが、如何ですか?(^^)」と聞かれます。
お断りするする理由は何一つありません(笑) ありがたく頂戴致します(^^) そう言えば開店当初も、このサービスは行っていたっけな。

加水率やや高めの中太麺は、軽くウェーブが掛けられています。 取り立てて小麦粉の香りが立つ訳でも無く、食感や舌触りも凡庸です。 一方、名物と言える穂先メンマは健在♪ ちょっと大振りで、柔らかな食感は相変わらずの存在感です(^^)
半切りの煮卵は、これまた凡庸…(^^;) 別に無くても悲しくもありません。 更に麺に載っている刻み海苔に至っては、邪魔なだけですな。。。 うぅ~~ん(ー’`ー;) デビュー当時は、それなりのインパクトがあったハズですが、何だか周囲の進化から取り残された感がありますね。 もっとも、つけ麺は後からデビューしているハズなのですが、何かピンと来るような新規性に欠ける気がします。

漬けダレは魚出汁の香りが立ち上り、いかにも「日和田製麺所」らしいスタイルを主張しています。 若干背脂が散りばめられた豚骨ベースのスープは、穏やかな旨味で魚系風味と交わっても、お互いに打ち消し合わないバランスを保っています。 バラロールチャーシューは薄切り1枚だけど、しっかり味が染みこんでいて、なかなか美味しいネ♪

流水でしっかりと締められた冷たい麺は、お仕事の丁寧さが伝わります。 前述のように、漬けダレはどちらかと言えばライト。 軽快なタイプですので、麺は太麺で無くて正解でしょう。 ただなぁ~(^^;) 無芸にはちょっとばかり軽快過ぎる…
そこで卓上に配されていた、補助調味料の出番です(^^) お酢、ラー油、ミルに入った白胡麻を加えたら、おっ?ちょっと良くなったかも♪ 漬けダレに少し甘味を感じましたので、この組合せは吉だったようです。

漬けダレに入っていた1枚の海苔。 さすればやっぱりコレを(笑) まさかここで海苔巻きライスが出来るとは、予想さえもしていませんでした(^o^)
== 閉店しました == アーカイヴとして残しておきます
日和田製麺所 安積店
福島県郡山市安積町荒井字南千保28 フレスポ郡山内
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休
駐車場;広大w
Last Modified :