ほんと素晴らしいですね。私も帰ってきたウルトラマンまでですね(^_^;
はじめまして!
りょうりょうです。
ぼくも郡山市のさいこんにすんでます!
桜小学校にかよってます!
ふむ、、おいらたちは、、「マグマ大使」だあ~~い
~~。
江木俊夫、、生きてるのか??
実はBGMオタク(笑)な和です。
冬木透さんのウルトラセブンシリーズは、名曲が多いです。
わたしのiPodにはウルトラセブンのBGM集から「ホーク1号発進」「ウルトラ警備隊の歌」「Ultra Seven」などの曲がドライブ用フォルダに入ってます♪
このテーマソング、フルオーケストラを生で聴いたら・・・感動して泣いちゃうかも!(笑)
りょうりょう君
初めまして(^^) りょうりょう君は、無芸おじさんにコメントを下さった最年少かな?(笑) ありがと(^^)
って、冗談でしょ(笑) まあ、ユルユルとお楽しみ下さいw
ララオさん
そっか、マグマ大使でしたか(^o^) 金色のボディが「カキィ~ン!カキィ~ン!カキィ~ン!」とロケットに変身するんですよね(笑)
江木俊夫ってフォーリーブス…(^^;) Wikiで調べてみたら、とんだ波瀾万丈の人生のようで…
和さん
うわぁ~~~! 信じられねぇ~!(笑) しかもiPodで持ち歩き?? あなた、とても女性とは思えません!(爆) ドライブ、楽しそ~(^o^)
それでは、追加で「ウルトラホーク1号発進」も貼っちゃおう!w
生オケ、私もその場に居たかったヨ(^^;) 鳥肌立ったと思うなぁ~
ウルトラマンタロウの歌、知っています。
タロウはセブンよりも前?後ろ?
そうそう、とある番組で可愛がっているヤギに『ゼットン』と命名していました。
この方もゼットンというキャラクターに深い思い入れがあったようです。
ウルトラマン、私は子供の頃、大きくなったらなりたかったものです。
主題歌をよくメロディーを、つっかえながたオルガンで弾いてたけど、フルオケだとすごい!!
迫力もありますねぇ。
これは生で聞きたいなぁ。
歌が出て来た時、すっごく嬉しくなっちゃった。
そう言えば私、セブンとタロウのサイン、持ってましたよ~。
katsu-youさん
「ウルトラマンタロウ」も冬木氏の作曲です(^^) 私もテーマソングを覚えていますヨ。 ウルトラセブンよりも後のシリーズとなります。
ゼットンと名付けられたヤギ、何かのバラエティー番組でしたっけね?(^^;) 相当強そうだナ(笑)
reeさん
あぁ… あなたまで…(^^;) 結構浸透しとるなぁ~(笑) アノ時代は男女の別なく、HEROはHEROだったのね(^^) 今更ながら知らされた気分です。
音楽としての資質がしっかりしていたから、フルオケ化も出来たのでしょうね(^^) 私も是非生で聴いてみたかったです。
セブンとタロウのサイン?(^◇^;) もしかして頭文字だけの?
え・え~っと。。。
このエントリーにコメントをされてガッチリ仲を深めてしまった皆様に微妙に疎外感を感じるワタクシです(;^_^A
レオですら私の産まれる前だし(T^T)
どなたかウルトラマン・エイティーのお話しませんか?(泣)
私はウルトラ7までですね、やはり弟がいるので、帰ってきたウルトラマンが映っていましたが、「ナンデ帰ってきたの?」と冷ややかに横目で見た程度です。
1作目ウルトラQの、オープニングの真似をして、バケツに入れた水に絵具をたらしてグルグル回していました。(知っていますよね)
メンジャミンさん
レオも生まれる前?!w(゚o゚*)w 若さは資産ですよ(笑) 「ウルトラマン80」かぁ~ わたしゃその頃、予備校浪人生でしたワ(汗)
フォワードさん
うむむ、確かにフォワードさんと無芸の年齢差を表わす現実ですね(笑)
ウルトラQのオープニングね♪ あはは、やったやった、やりました(^o^)
工作の授業で絵の具を使うと、始末の時に男の子はみんなやってましたヨ(笑)
おおっ、追加映像確かにテンション上がります。
ながれるBGMは「ウルトラ警備隊の歌」です。
この曲には歌付きバージョンがあるのですが、どうもみつかりません。
ちなみに、「Ultra Seven」という曲にも歌(英語)がついてます。
聴いたらかなりテンションあがるはずです。
よく、ポインターが走っているシーンに使われていたと思いますよ。
さわりの部分は「ワン・ツー・スリーフォー♪」って歌うやつです。わかってもらえるかなぁ?
す・・すごい。 すでに大盛り上がりだ。コメいっぱい。。。(現在午後3時半すぎ)
ワタシのことはともかく、 大熊は
ホラ吹き ホルン吹きだったので この曲は大好物です。
この動画でいうと 3分15秒のトコから お馴染みテレビでのオープニング部分になるわけですが
♪セブン! セブン! セブン!!♪ と叫んだあとの
ぱぉぉ~~~ん

のトコが
学生の頃の演奏会でも一番会場が盛り上がるトコだった と言ってました。
もうひとつ書いちゃうと、「魔法使いサリー」のオープニングテーマ。
これもまた管楽器の超絶技巧ですよー
和さん
見つけたので、追加で貼っておきました(^^)
「ワンダバ」が見つからない…orz
おかみっちょんさん
ウルトラセブンと言えばホルンでしょ♪ 動画でもスポツトが入っていましたが、これだけホルンの見せ場のある曲も珍しいですよ(^^)
「魔法使いサリー」ですか? 思い出してみると、ちょっとデキシーランドJAZZっぽいですよね(^^)
おおっ!感激です!
「ワンダバ」は「帰ってきたウルトラマン」ですよ~。
あれも名曲ですね。
さっきAmazonで冬木氏コンダクツのCDみつけちゃいましたよ。
買っちゃうかも♪
和さん
あっ! そうだったのか…(^^;) 「ワンダバ」はジャックだったのね(笑) 激しく混同してました(^▽^;)
亀コメですみませんm(__)m
実はオイラ,オケで
首席ホルン奏者をしてました.(アマチュアオケですよ!!)
ウルトラセブンといえば,
「

セブン セブン セブン」の後の「パオ~~~ン~

」がこの曲のホルンの見せ所,聞かせ所なんですよ~
そのほかにもおいしいフレーズがありますが,この曲は「パオ~~~ン~

」が演奏していて一番気持ちいい所でした.
熊さん
分る分る♪ きっと吹いている方も気持ちイイと思いますが、聴いている方も快感ゾーンなんですよね(^o^)
日曜日に市民オケの公演を聴いてきましたが、チャイ5の第二楽章。 まさにホルンの為の出だし3分間! 首席奏者の孤独との戦いが切々と伝わって来て…(^^;) あれって、凄いプレッシャーでしょうね(笑)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1127-79f26415