昨日は、旧友C君からお誘いを頂き、C君と同じ勤務先にお勤めの同好の士・Yさんとの撮影行脚に、無芸がご一緒させて頂き、県境を跨いで茨城県の北部へと写真撮影行脚に出ました(^^)
YさんのWeb Albumは以前から楽しみに拝見させて頂いており、その卓越したセンスと技巧には、いつも目を見はるばかりでした。 きっとそのうちにお近づきさせて頂く機会に恵まれるであろうと楽しみにしていましたが、ようやく念願が叶いました(^^)
5:20にC君が迎えに来てくれて、Yさん宅に寄って出発です。 昨日は午前3時くらいから、夜空にさえ雲が見えなかったほどの晴天。 徐々に白んで行く東の空には、細い新月が見えています。 国道4号線から、須賀川市で国道118号線に入り、一路大子(だいご)へと向かいます。
久慈川が近づいて来た浅川町あたりに差し掛かると、国道から見下ろす田園地帯は、朝靄の中に沈んで見えています。 なかなか良さそうな光景です。 ちょっと寄り道をして、朝靄の田園地帯へ向かってみます。
[2009/11/15 棚倉町の早朝田園風景] <↑ Clickで拡大表示します>
朝靄の湖みたいになっていた低地の田園から、ニョッキリと頭を出していた木々が面白くて、これを撮りたいと思ったのですが、刻々と変わる朝靄の流れや、電信柱などを避けて撮れそうな場所探している内に、随分と風情が変わっちゃいました(^^;)
良く整備された農道の路肩に車をデポして、写真を撮り始めます。 時折地元の方々の車が通りかかったり、こんな農道(失礼w)にも警察車両の警らが来たり。 さすがにおまわりさんにはガン見されたようですが、別に何一つ後ろめたいことは無いんですけど、目を合わせない(笑) ハッキリ言って日の出時の農道を、オヤジ3人がウロついていたら、ちょっと奇異な光景ですよね(^▽^;)
で、ちょっと“ガタブル”だったのは、時折耳に届く散弾銃の発砲音ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!! 街中に住んでいると、狩猟に対するリアリティーを感じることはありませんからね(^^;) そう言えば狩猟を趣味にしている方に以前伺ったことがありましたが、日の出前が鳥撃ちの好機だと… それなりに遠くで発砲していると思いますが、だだっ広い田園地帯には良く響き渡りますw
[2009/11/15 棚倉町の早朝田園風景] <↑ Clickで拡大表示します>
東の山脈から朝陽が差し込み始め、乳白色のベールに包まれていた田園風景は、一気に黄金色の色合いに包み込まれます(^^)
どうやらJR水郡線にも一番列車がやって来たようで、その桁音が広い田園に響いています。 そう言えば国道からここへ向かう途中、鉄路を越えてきたっけ。 普段は鉄撮りしないので、瞬時に撮り鉄モードを立ち上げる事は出来ませんでしたw
[2009/11/15 棚倉町の早朝田園風景] <↑ Clickで拡大表示します>
それにしてもYさん、さすが写真コンクールの常勝カメラマンです。 撮影ポイントの見立ても早いし、「絵」の捉え方が手練れの技ですね(^▽^;) Yさんのような上級者の方に同行させて頂くと、本当に沢山刺激が頂けます。
[2009/11/15 棚倉町の早朝田園風景] <↑ Clickで拡大表示します>
日の出と共に、周囲の気温も一時的に下がってきました。 さあ、車に戻ってお目当ての撮影場所へ移動開始です(^o^)
ほんと二枚目の写真が素晴らしいですね。こういう写真好きですよ。流石ですね。恐れ入りました
中原さん
ありがとうございます(^^) 毎週写真を撮っていると、たまにこのような「まぐれShot」があったりします(笑)
皆さんと同じ事言ちゃいますけど、3枚目が凄くいい感じだな~日本じゃないみたいです。
天日干しの米って食べてみたいな。
折角の写真を、また食べ物と繋いでしまった。
玉井人ひろたさん
ありがとうございます(^^) こんな風景に出会えて、幸運でした。
maruさん
“ガス撮り職人”のmaruさんに褒められると、素直に嬉しい(笑)
フォワードさん
ハハハ(^o^) 確かにこれは米ですね。 きっと美味しいに違いないと思えますよね(*^_^*)
おかみっちょんさん
田んぼに氷は張っていなかったから、多分2℃くらいだったかな? 撮影中はそんなに寒さを感じませんでしたよ(^^)
巧く撮れたと思える写真は、PCで現像作業している時から、テンションが上がってくるものです(^^) 個人的にも気に入っている写真です。
カレンダー…(^◇^;) 忘れかけていたのに…w
ずいぶん朝早くから行動しているようですね。
朝もや、とても綺麗です。
撮影中は息は白く、手はかじかんだりしていたのでは・・・。
空気の冷たさも伝わってきました。
ワタシも3枚めに一票。
同じ風景でも、時間や状況によって雰囲気が変わるのっていいですよね~。
棚倉からどこへ移動して次の撮影をされたのか・・・楽しみです♪
katsu-youさん
アハハ(^o^) 毎度のことですヨ♪ 日の長い夏場でしたら、午前3時半起床なんてのも普通です。
今の時期が、一番“朝靄率”が高いかも知れません(^^) 写真撮りには恰好のチャンスです。
幸いにしてほぼ無風でしたので、そんなに寒さは感じませんでした。 普通に長袖シャツにセーターを着ていただけですから(^^)
これが真冬の撮影ともなりますと…(^^;) -15℃なんて日もアリだったりします。。。 アレは流石に堪えます(笑)
きりんマンさん
今度ご一緒してみますか?(笑) ハハハ お子様の手が離れて来たらネ(^o^)
和さん
うむむ(^^;) やっぱりその写真ですか。 自然の贈り物に感謝ですね。
ここでは30分ほど撮影していましたが、刻々と変わる風景描写に驚かされました。
地元の皆様にとっては、日々の風景だと思いますが、よそ者無芸には格別の景色に思えました(^^)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1124-37e25aea