何とですねぇ~、実は2週連続で
「柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺(やないつふくまんこくぞうそんえんぞうじ)
」を訪問していたんです(^^;) 本来でしたら、この日は所用で撮影行脚には出られないハズだんったのですが、イベントが延期になってしまった“お陰で”、見頃を迎えたところを再訪する事が出来ました(嬉)
[2009/11/01 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺の紅葉] <↑ Clickで拡大表示します>
やはりというべきか、前週(
過去記事)とは比べものにならないほどの色付きで、一週間という時の流れでこんなにも変わるのかと感じ入るばかりです。
上の写真は、一週前にも同じアングルから撮影しておりますので、見比べて頂ければその変わり様は一目瞭然です(^^)
[2009/11/01 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺の紅葉] <↑ Clickで拡大表示します>
同行してくれた旧友C君が、前日の土曜日、オートバイで偵察していてくれましたので、こんなに心強いサーベイは他に無し(笑)
ただ一つだけ気になる事が… 駐車場に車をデポして、敷地内に足を踏み入れますと、裏参道の道の傍らに
「三脚の使用を禁じます」との触書が…Σ( ̄□ ̄∥) こんな触書は先週はありませんでした。 旧友C君も、前日までは無かったと言いますから、この日に掲示されたと言う事です。
「一体何があったんだ??(・へ・;;)」安易に思いを巡らせると、最も可能性が高いのは、写真撮影をしていた人と、他の訪問者様のトラブルか? この時期には大型観光バスもひっきりなしにやって来ます。 一気に沢山の訪問者達がドットと押し寄せます。
他方、写真撮りを楽しむ人達にとっては、この時期を逃さず気に入った写真を撮りたい訳で、見栄えの良い場所にはカメラマンが寄り集まるのは自然な流れです。 中には通路のど真ん中に三脚を立てているカメラマンもいますから、このような趣味を持っていない方々にとっては、通行の邪魔以外の何者でもありませんよね(^^;)
何かしら山主様のお叱りを受けるような行為があったのでは無いか? まさかカメラマンが訪問者様に雑言を吐いたなんて事は無いと信じたいですのですが、とっても心配です。
またこの措置が一時的なもので済むのか? それともこの先、永続的に執られる事と為るのか… 写真撮りを趣味としている者としては、大いに気に掛かるところです。 やはり私達、写真撮りは、周囲の方々に対する配慮を、強く意識せねばなりませんね (T△T)
[2009/11/01 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺の紅葉] <↑ Clickで拡大表示します>
訪問者の方々の中には、私達に明るく声を掛けて下さる方もおられます。
「おっ? ここで撮っているって事は、ここからの景色が良いんだね♪」
「はい、その通りですよ(^^) ここから撮ってみます?」
「んじゃあ、ちょっくら一枚撮ってみるか♪」こんな雰囲気だったら、何となく良さ気な感じでしょ?(^^) 大がかりなカメラを携えた人に、記念写真を撮って貰ったら、きっと良さそうな写真になると思いませんか? フフフ、実はカメラマンの心理としては、
「すみませんが、シャターを押して頂けませんか?」って声を掛けて頂く事を嫌がる人なんて滅多にいないんですヨ(^^) 折角のご指名ですもん♪ 出来るだけ思い出に残るような写真を撮って上げたいと考えるものです。 あまり気にしないで、積極的に頼んでみて下さい(^^)
[2009/11/01 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺の紅葉] <↑ Clickで拡大表示します>
この日もこのShotを撮る為に、15分ほど待ちました(笑) 沢山の訪問者様達がおいでになりますから、気長にひたすら待つだけです(笑) 撮影した日から一週間。 多分この小径には、モミジの落ち葉が積もって、絨毯のようになっているんだろうなぁ~(^o^)
[2009/11/01 柳津福満虚空蔵尊圓蔵寺の公孫樹] <↑ Clickで拡大表示します>
最近たびたび、訪問していますシフォンと申します
無芸さんの食べるもの、紅葉の写真などすべてに
感激しています
で、真似までしちゃっています
こちらの、紅葉もとても素敵
やはり、会津違いますよね♪
とても綺麗です
これからも、美味しい物素敵な写真楽しみにしています
シフォンさん
初めまして(^^) ご訪問・コメントを頂き、ありがとうございました。 無芸Worldへようこそ!(笑)
情報としてお役に立っているようでしたら、まさに“我が意を得たり”でございます(^^) どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
記念写真を撮って差し上げるのは責任重大です!
私は仕事柄、シャッター係をかってでます。
2枚撮って差し上げるのですが、1枚目はオーソドックスに。
もう1枚はフレームを斜めにして変わった写真を撮って差し上げます。(この撮影の仕方はコンパクトデジカメに限るかな?)
意外と喜ばれるんです。
そうそう、祝

にゃおちゃん、まいみん彩登場、おめでとうございます!
その広告、いつか見に行きますので、撮っておいて下さいね。
katsu-youさん
なるほど、お仕事柄とは言え、確かに責任重大ですね(^^) 特に先様のデジカメも、機種によって使い勝手が変わりますから、直感的に理解するのも「技」の一つでしょう。
ちょっと角度を付けてのアングル。 きっと先様にとっては新鮮な驚きでしょうね(^^) そういった工夫が、心に残る1枚として大切にされると思います。
飼い猫出演… 妙な気分(笑) 掲載誌は取り置きしてございます。
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1115-3fed8da7