【お知らせ】 郡山市民オーケストラ 第53回公演
▼
地元・郡山のアマチュア・オーケストラ『郡山市民オーケストラ』の演奏会が、下記の要項で開催されます。

<↑ CLICKで拡大します>
無芸の仕事場に関わる方が、市民オケの団員さんなので、無芸の趣味として御案内させて頂きます(^^) 団員の皆様は、公演を控えて、日々練習に励んでおられます。
今回の演目は、分かり易い曲ばかりです。 クラシック音楽にご興味のある方なら、きっとご承知の事と思います。 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は、一昨年ドラマ化された『のだめカンタービレ』でも取り上げられていましたので、聴いてみれば、
「あっ、あの曲!(^^)」
と気が付かれる方も少なくないと思います。
今回はピアノ演奏者に、素晴らしい方がお出でです(^o^) 土田定克(つちださだかつ)氏。 モスクワ音楽院を5+で卒業し、同大学院の卒業の年、2002年にモスクワで開催された「第3回 ラフマニノフ国際ピアノコンクール」で、外国人としては初の第1位を受賞されました。
現在は活動拠点を日本に移しておられますが、まさに日本が世界に誇る、新進気鋭のピアニストであり、その超絶技巧は広く知られております。
演目の動画を見つけましたので、宜しければご覧(お聴き)になってみて下さい(^^)
グリンカ作曲 『歌劇 ルスランとリュドミラ 序曲』
チャイコフスキー作曲 『交響曲 第5番』
ラフマニノフ作曲 『ピアノ協奏曲 第2番』
「セガトイズ」から発売になっている、超小型のグランドピアノ・「グランドピアニスト」に自動演奏させた動画を見つけました。 スコアに忠実に演奏すると、こんな風に鍵盤は弾かれているんですね(^^;)
さすが「難曲中の難曲」と言われるだけの事はあります(大汗) とても人間業とは思えないですが、この演奏をプログラム入力した方の根気には敬服してしまいます(^▽^;)
前売り券は、会場となる「郡山市民文化センター」、「うすい百貨店」、市内楽器店などで販売しておりますが、団員様方も販売ノルマがあろうかと思いますので、もし宜しければ拙のBlogのメール・フォームからお問い合せ頂きましてもお取り次ぎをさせて頂きます(^^)
郡山市民オーケストラ 第42回定期演奏会 第53回公演
開催日時;2009年 11月 22日 (日) 14:00開演 (13:30開場)
開催会場;郡山市民文化センター 大ホール
入場料; (一般) 1,000円、(大学生以下) 500円
※全席自由、未就学児のホールへの入場は不可、託児所(保育士3名)あり
演目;グリンカ作曲 『歌劇 ルスランとリュドミラ 序曲』
チャイコフスキー作曲 『交響曲 第5番』
ラフマニノフ作曲 『ピアノ協奏曲 第2番』
指揮;岡部 富士夫 氏 (郡山女子大学音楽家教授)
ピアノ;土田 定克 氏 (第3回 ラフマニノフ国際ピアノコンクール 第1位)

<↑ CLICKで拡大します>
無芸の仕事場に関わる方が、市民オケの団員さんなので、無芸の趣味として御案内させて頂きます(^^) 団員の皆様は、公演を控えて、日々練習に励んでおられます。
今回の演目は、分かり易い曲ばかりです。 クラシック音楽にご興味のある方なら、きっとご承知の事と思います。 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は、一昨年ドラマ化された『のだめカンタービレ』でも取り上げられていましたので、聴いてみれば、
「あっ、あの曲!(^^)」
と気が付かれる方も少なくないと思います。
今回はピアノ演奏者に、素晴らしい方がお出でです(^o^) 土田定克(つちださだかつ)氏。 モスクワ音楽院を5+で卒業し、同大学院の卒業の年、2002年にモスクワで開催された「第3回 ラフマニノフ国際ピアノコンクール」で、外国人としては初の第1位を受賞されました。
現在は活動拠点を日本に移しておられますが、まさに日本が世界に誇る、新進気鋭のピアニストであり、その超絶技巧は広く知られております。
演目の動画を見つけましたので、宜しければご覧(お聴き)になってみて下さい(^^)
グリンカ作曲 『歌劇 ルスランとリュドミラ 序曲』
チャイコフスキー作曲 『交響曲 第5番』
ラフマニノフ作曲 『ピアノ協奏曲 第2番』
「セガトイズ」から発売になっている、超小型のグランドピアノ・「グランドピアニスト」に自動演奏させた動画を見つけました。 スコアに忠実に演奏すると、こんな風に鍵盤は弾かれているんですね(^^;)
さすが「難曲中の難曲」と言われるだけの事はあります(大汗) とても人間業とは思えないですが、この演奏をプログラム入力した方の根気には敬服してしまいます(^▽^;)
前売り券は、会場となる「郡山市民文化センター」、「うすい百貨店」、市内楽器店などで販売しておりますが、団員様方も販売ノルマがあろうかと思いますので、もし宜しければ拙のBlogのメール・フォームからお問い合せ頂きましてもお取り次ぎをさせて頂きます(^^)
Last Modified :