無芸の朝スパ
▼
紅葉のシーズンを迎え、毎週のように写真撮影に出撃している無芸ですが、実は早朝の一斉写を済ませると、一度帰宅して「朝スパ」作りを欠かしません(笑)
まぁ、家族に対するささやかな罪滅ぼし? 撮影行脚の時間が早すぎる為、どこも開店前で朝食にもありつけないから、素直に帰宅しているだけかも(笑) 週に一度はスパを食べないと、禁断症状が起きるのも事実なんですが…(^^;)
風景写真が、これからまだ暫く続きますので(←ヤル気は失せずww)、たまぁ~に胃袋直撃系でもひとつ。(笑)
「無芸作 ナポリタン・ハンバーグ」

果たして「ナポリタン・ハンバーグ」と「ハンバーグ・ナポリタン」のどちらの呼び方が正しいのでしょう?ww 何となく昔通っていたお店では「ナポ・ハン」って呼んでいたから、それでオケイ?
もしかすると、主役になっている方が頭ですかね? ハンバーグの方が遙かに大きくて、それでいてナポリタンは添え物以上の量があれば「ハン・ナポ」??(^▽^;) どうでも良いような事も、気になり出すとアレですね(笑)
ナポリタン・ハンバーグは、朝の買い出しの際に、鳩スーパーで前日の残り生ハンバーグが半額提供の時に作ります(笑) 一度フライパンで焦げ目を付けて、別鍋で調整したデミグラスソース+マッシュルームに投入して煮込みます。
スタンダードなベーコン+玉ネギ+ピーマンのナポは、ケチャップに前述のデミグラスソースをブレンドし、仕上げにバターを加えるクラシックスタイルにして、“ケチャップがシャツに飛ばない系”になるまで炒めます♪
後は盛り付けるだけですが、総カロリー数は恐ろしくて知りたくもありません(爆) タバスコ+粉チーズも忘れずにネ♪
「無芸作 牛挽肉のカレー・クリーム・スパゲッティ」

ニンニクをオリーブオイルで炒めて、香りが出たら牛挽肉を投入。 塩と粗挽き黒胡椒で下味を決めて、みじん切りの玉ネギを加えます。 軽く火が入ったところで酸味の少ない系の白ワインを加えて軽く煮ます。
玉ネギが透明になって来たところでエリンギを加えて軽く火が通ったら、生クリームとコンソメを入れて更に煮ます。 SBのカレー粉を加えてスパゲッティの煮汁で濃度を調整しつつ、茹で上がったスパゲッティを投じて出来上がり♪ 簡単ですが、結構ウチでは人気アリです(^^)
「無芸作 トマトテイストのミートソース・スパゲッティ」

このレシップは、「伊太利亜市場 プレーゴ」の佐藤シェフの味筋を再現しようと試みました。 サッパリしているけど、物足りなさは無い、あの手練れのミートソースは良かったなぁ~(^^)
ニンニクをオリーブオイルで炒めて香りが出たところで牛挽肉を投入。 塩と粗挽き黒胡椒で下味を決めて、玉葱のみじん切りを加えて炒め合わせます。 八分通り火が通ったところで白ワインを加えて炒め煮にしておきます。
娘が無類のきのこ好きなので、エリンギを加えておきます。 トマトピューレを加えて、若干のミックスドライハーブと、チューブ入りのデミグラスソースも入れます。 そのまま軽く煮込んだら出来上がりです。
軽くトマトの酸味とナチュラルな甘味を残しつつ、デミグラスソースからの程良いコクが加わり、イメージ的には結構近かったと思います。 コレも好評で良かった(*^_^*)
「無芸作 エビとキノコのバター醤油風味スパゲッティ」

これは一昨日の作。 一時帰宅が10時くらいになっちゃったので、お買い物も無しで、あり合わせの食材でサックリと作りました。 ストックしておいた冷凍海老を解凍し、玉ネギとマッシュルーム(缶詰ww)をガーリックオイルで炒めます。
海老は火が通りすぎると固くなっちゃうので、最終段階に加えて火が通る頃にスパゲッティが茹で上がるように調整します。 スパゲッティをフライパンに投じたら、間髪を入れずにバターを加え、濃縮めんつゆを適量加えて出来上がり(^^) ミョウガと糸切り唐辛子をトッピングしたら、より美味しく頂けました(*^_^*)
※先週木曜日に、愛用のコンデジが故障して、メーカー送りとなっておりました。 当然、その間は「秘技 無芸撮り」は封印ww さきほどサービスセンターから電話があり、修理完了との事。 助かったぁ~ww
まぁ、家族に対するささやかな罪滅ぼし? 撮影行脚の時間が早すぎる為、どこも開店前で朝食にもありつけないから、素直に帰宅しているだけかも(笑) 週に一度はスパを食べないと、禁断症状が起きるのも事実なんですが…(^^;)
風景写真が、これからまだ暫く続きますので(←ヤル気は失せずww)、たまぁ~に胃袋直撃系でもひとつ。(笑)
「無芸作 ナポリタン・ハンバーグ」

果たして「ナポリタン・ハンバーグ」と「ハンバーグ・ナポリタン」のどちらの呼び方が正しいのでしょう?ww 何となく昔通っていたお店では「ナポ・ハン」って呼んでいたから、それでオケイ?
もしかすると、主役になっている方が頭ですかね? ハンバーグの方が遙かに大きくて、それでいてナポリタンは添え物以上の量があれば「ハン・ナポ」??(^▽^;) どうでも良いような事も、気になり出すとアレですね(笑)
ナポリタン・ハンバーグは、朝の買い出しの際に、鳩スーパーで前日の残り生ハンバーグが半額提供の時に作ります(笑) 一度フライパンで焦げ目を付けて、別鍋で調整したデミグラスソース+マッシュルームに投入して煮込みます。
スタンダードなベーコン+玉ネギ+ピーマンのナポは、ケチャップに前述のデミグラスソースをブレンドし、仕上げにバターを加えるクラシックスタイルにして、“ケチャップがシャツに飛ばない系”になるまで炒めます♪
後は盛り付けるだけですが、総カロリー数は恐ろしくて知りたくもありません(爆) タバスコ+粉チーズも忘れずにネ♪
「無芸作 牛挽肉のカレー・クリーム・スパゲッティ」

ニンニクをオリーブオイルで炒めて、香りが出たら牛挽肉を投入。 塩と粗挽き黒胡椒で下味を決めて、みじん切りの玉ネギを加えます。 軽く火が入ったところで酸味の少ない系の白ワインを加えて軽く煮ます。
玉ネギが透明になって来たところでエリンギを加えて軽く火が通ったら、生クリームとコンソメを入れて更に煮ます。 SBのカレー粉を加えてスパゲッティの煮汁で濃度を調整しつつ、茹で上がったスパゲッティを投じて出来上がり♪ 簡単ですが、結構ウチでは人気アリです(^^)
「無芸作 トマトテイストのミートソース・スパゲッティ」

このレシップは、「伊太利亜市場 プレーゴ」の佐藤シェフの味筋を再現しようと試みました。 サッパリしているけど、物足りなさは無い、あの手練れのミートソースは良かったなぁ~(^^)
ニンニクをオリーブオイルで炒めて香りが出たところで牛挽肉を投入。 塩と粗挽き黒胡椒で下味を決めて、玉葱のみじん切りを加えて炒め合わせます。 八分通り火が通ったところで白ワインを加えて炒め煮にしておきます。
娘が無類のきのこ好きなので、エリンギを加えておきます。 トマトピューレを加えて、若干のミックスドライハーブと、チューブ入りのデミグラスソースも入れます。 そのまま軽く煮込んだら出来上がりです。
軽くトマトの酸味とナチュラルな甘味を残しつつ、デミグラスソースからの程良いコクが加わり、イメージ的には結構近かったと思います。 コレも好評で良かった(*^_^*)
「無芸作 エビとキノコのバター醤油風味スパゲッティ」

これは一昨日の作。 一時帰宅が10時くらいになっちゃったので、お買い物も無しで、あり合わせの食材でサックリと作りました。 ストックしておいた冷凍海老を解凍し、玉ネギとマッシュルーム(缶詰ww)をガーリックオイルで炒めます。
海老は火が通りすぎると固くなっちゃうので、最終段階に加えて火が通る頃にスパゲッティが茹で上がるように調整します。 スパゲッティをフライパンに投じたら、間髪を入れずにバターを加え、濃縮めんつゆを適量加えて出来上がり(^^) ミョウガと糸切り唐辛子をトッピングしたら、より美味しく頂けました(*^_^*)
※先週木曜日に、愛用のコンデジが故障して、メーカー送りとなっておりました。 当然、その間は「秘技 無芸撮り」は封印ww さきほどサービスセンターから電話があり、修理完了との事。 助かったぁ~ww
Last Modified :