お食事処 むらい ~福島県会津若松市門田~
▼
写真ネタが続くと、お腹が空いてきますよね?(←もしかして私だけσ(^^;)) 時系列が又しても前後しますが、日曜日の撮影行脚のアヒルごはんは、久々の「お食事処 むらい」さんです♪
実は檜原湖界隈で大渋滞にハマって、かなり危機的な(むらいさんのランチに間に合わない?)タイム・マネージメントに陥ったのですが、「磐梯山ゴールドライン(普 730円)」で山を駆け下り、河東町までパス。 国道49号線まで達した時点で、むらいさんのラスト・オーダーまでの残り時間は20分を切っているという、相当ヤバそうな状況(^^;)
勿論、連休中ですから、フツーに行楽客の車も多く、まさに残り時間との戦いとなりました。 勿論、周囲の交通環境から外れるような運転は無しね。 ちゃんと流れを乱すことなく、大人らしく走りましたヨ(笑)
途中でむらいさんに電話を入れて、まだ売り切れ閉店になっていない事を確認しつつ、昔のように電話で訪問予約は受け付けないとしっかり釘を刺され、とにかく1:30までに到着すれば行列に並ばせて頂ける事だけは受けて頂きました(^^)
今思えば、よくぞ間に合ったもので、正に1:30丁度にお店前に到着! 駐車場で誘導をしていたのは若店主でしょうか?
「本日は売り切れとなりました。」と、言われてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
そんなハズは無い。 僅か15分前にお店に電話して、1:30までに来店してくれれば大丈夫と言われたのに… 事情を話しても、売り切れましたの一点張りで、どうにも取り付く島もありません。
仕方なくどこか別のお店へ行こうかと相談していると、何を思ったのか、それとも余程私達が無念そうにしていたのに負けたのか、
「お店に入って頂き、電話した旨を伝えてみて下さい。」と、ちょっと譲歩??(^^;)
取りあえず門前払いだけは避けられたみたいですので、無芸は早速お店の中へ。 久々に大女将の姿を発見(^^) 事情を話すと、
「もしかすると、ソースカツ丼のロースですか? 食材があるかなぁ… ちょっと待ってネ」
何とか三人前を受けて頂けました(嬉)

と、言う訳で、無芸は超久々のむらいさん。 その間二回フラれていました(^▽^;) ちょっと時間が掛かりますよぉ~と言われましたけど、全くモーマンタイ♪ あぁ、やっとむらいさんのソースカツ丼が食べられます(^^)
「ソースカツ丼(ロース) (1,150円)」

いつの間にか100円値上がりしていましたけど、このボリュームと質で異を唱える方はいないでしょう。 厚さ3cmはあろうかと言う、特大のロースカツは、6ピースに拍子切りされていて、とっても窮屈そうに丼に載っています♪

無芸は多分1年半ぶりくらいの訪問だと思いますが、以前と変化を感じるところがありました。 まず、豚カツ自体は、昔よりも更に良質になっています。 肉質が向上して、以前よりも柔らかくなっていますね。 噂では黒豚に変更したと聞いておりますが、真偽の程は未確認です。 大きさも昔のままで、肉質は向上している訳ですから、価格変更については説得力があります。
次に気付いた変化は、お店直伝のソースの味。 豚カツに纏わせているソースが、以前よりも甘めで粘性が低くサラリとしています。 テーブルに置かれた、継ぎ足しソースも、若干甘口化が感じられますが、こちらの粘性は以前と同じです。
そしてご飯の量が随分と少なくなりました。 ご飯に箸を進めた瞬間に「アレッ?」と気が付くほどです。 豚カツのボリュームは失われていませんから、ちょっとアンバランスな感じ。 多分、食べきれずに残してしまうお客様が多いんでしょうね。 徐々に探った適量が現在の量と言う事でしょうか。
「これなら大盛りにしておけば良かった…」
と、思わずつぶやく無芸と旧友C君でしたが、結局の処は全て完食して物足りなさは全くありませんでした(^^;) やっぱり正しい量だったと言う事でしょうかね?
帰りしなに大女将とちょっとだけ言葉を交わしました。 以前よりも顔色が青白い?? 来店の謝意を述べて下さりましたが、その顔に以前のような輝く笑顔はありませんでした。 相当お疲れなのでしょうか? とても心配です(-_-;)
ご商売の繁盛は商人としての本懐ではありますが、やはり心身共に健康であり続ける事は大切です。 来年からは営業時間と定休日の改訂が行われるそうです。 あと一月半、大女将の笑顔が早く戻る事を祈っています。
=閉店しました=
2015年12月末日をもって、県道の道路拡張により閉店。 移転先未定。 アーカイブとして残しておきます。
お食事処 むらい
福島県会津若松市門田町中野屋敷107-1
電話;0242-26-1037
営業時間;(昼の部)11:00~14:00 (夜の部)17:30~20:00
共に30分前ラストオーダー
※ただし、売り切れの際は早めの閉店。 夜の営業はしない場合があります。
定休日;毎週木曜日
駐車場;店舗前に6台分ほど、店舗向かいに10台分ほど、他アリ
※2010年1月より、以下の通り変更
営業時間;11:00~15:00 (LO 14:00)
定休日;毎週水・木曜日
実は檜原湖界隈で大渋滞にハマって、かなり危機的な(むらいさんのランチに間に合わない?)タイム・マネージメントに陥ったのですが、「磐梯山ゴールドライン(普 730円)」で山を駆け下り、河東町までパス。 国道49号線まで達した時点で、むらいさんのラスト・オーダーまでの残り時間は20分を切っているという、相当ヤバそうな状況(^^;)
勿論、連休中ですから、フツーに行楽客の車も多く、まさに残り時間との戦いとなりました。 勿論、周囲の交通環境から外れるような運転は無しね。 ちゃんと流れを乱すことなく、大人らしく走りましたヨ(笑)
途中でむらいさんに電話を入れて、まだ売り切れ閉店になっていない事を確認しつつ、昔のように電話で訪問予約は受け付けないとしっかり釘を刺され、とにかく1:30までに到着すれば行列に並ばせて頂ける事だけは受けて頂きました(^^)
今思えば、よくぞ間に合ったもので、正に1:30丁度にお店前に到着! 駐車場で誘導をしていたのは若店主でしょうか?
「本日は売り切れとなりました。」と、言われてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
そんなハズは無い。 僅か15分前にお店に電話して、1:30までに来店してくれれば大丈夫と言われたのに… 事情を話しても、売り切れましたの一点張りで、どうにも取り付く島もありません。
仕方なくどこか別のお店へ行こうかと相談していると、何を思ったのか、それとも余程私達が無念そうにしていたのに負けたのか、
「お店に入って頂き、電話した旨を伝えてみて下さい。」と、ちょっと譲歩??(^^;)
取りあえず門前払いだけは避けられたみたいですので、無芸は早速お店の中へ。 久々に大女将の姿を発見(^^) 事情を話すと、
「もしかすると、ソースカツ丼のロースですか? 食材があるかなぁ… ちょっと待ってネ」
何とか三人前を受けて頂けました(嬉)

と、言う訳で、無芸は超久々のむらいさん。 その間二回フラれていました(^▽^;) ちょっと時間が掛かりますよぉ~と言われましたけど、全くモーマンタイ♪ あぁ、やっとむらいさんのソースカツ丼が食べられます(^^)
「ソースカツ丼(ロース) (1,150円)」

いつの間にか100円値上がりしていましたけど、このボリュームと質で異を唱える方はいないでしょう。 厚さ3cmはあろうかと言う、特大のロースカツは、6ピースに拍子切りされていて、とっても窮屈そうに丼に載っています♪

無芸は多分1年半ぶりくらいの訪問だと思いますが、以前と変化を感じるところがありました。 まず、豚カツ自体は、昔よりも更に良質になっています。 肉質が向上して、以前よりも柔らかくなっていますね。 噂では黒豚に変更したと聞いておりますが、真偽の程は未確認です。 大きさも昔のままで、肉質は向上している訳ですから、価格変更については説得力があります。
次に気付いた変化は、お店直伝のソースの味。 豚カツに纏わせているソースが、以前よりも甘めで粘性が低くサラリとしています。 テーブルに置かれた、継ぎ足しソースも、若干甘口化が感じられますが、こちらの粘性は以前と同じです。
そしてご飯の量が随分と少なくなりました。 ご飯に箸を進めた瞬間に「アレッ?」と気が付くほどです。 豚カツのボリュームは失われていませんから、ちょっとアンバランスな感じ。 多分、食べきれずに残してしまうお客様が多いんでしょうね。 徐々に探った適量が現在の量と言う事でしょうか。
「これなら大盛りにしておけば良かった…」
と、思わずつぶやく無芸と旧友C君でしたが、結局の処は全て完食して物足りなさは全くありませんでした(^^;) やっぱり正しい量だったと言う事でしょうかね?
帰りしなに大女将とちょっとだけ言葉を交わしました。 以前よりも顔色が青白い?? 来店の謝意を述べて下さりましたが、その顔に以前のような輝く笑顔はありませんでした。 相当お疲れなのでしょうか? とても心配です(-_-;)
ご商売の繁盛は商人としての本懐ではありますが、やはり心身共に健康であり続ける事は大切です。 来年からは営業時間と定休日の改訂が行われるそうです。 あと一月半、大女将の笑顔が早く戻る事を祈っています。
=閉店しました=
2015年12月末日をもって、県道の道路拡張により閉店。 移転先未定。 アーカイブとして残しておきます。
お食事処 むらい
福島県会津若松市門田町中野屋敷107-1
電話;0242-26-1037
営業時間;(昼の部)11:00~14:00 (夜の部)17:30~20:00
共に30分前ラストオーダー
※ただし、売り切れの際は早めの閉店。 夜の営業はしない場合があります。
定休日;毎週木曜日
駐車場;店舗前に6台分ほど、店舗向かいに10台分ほど、他アリ
※2010年1月より、以下の通り変更
営業時間;11:00~15:00 (LO 14:00)
定休日;毎週水・木曜日
Last Modified :