fc2ブログ

達沢不動滝 ~福島県耶麻郡猪苗代町~

前記事からの続きとなります。 磐梯吾妻スカイラインから一度郡山に戻り、Re:Startを切る事となりました。 裏磐梯エリアが“激混み”になる事は容易に予想出来ましたが、やはり軽く下見だけでもしておきたいもの。

車を一路「母成グリーンライン」に向けて、一山越えて行きます。 「石筵ふれあい牧場」では「健康ウォーク」なるイベントが開催されており、牧場入り口付近は若干渋滞気味(^^;) 多分“健康ウォーク”と言うくらいですから、楽しく歩いて楽しめるようなコース設定と催しがあるのでしょうね(^^)

オヤジ三人が乗り合わせる車中、何気ない会話の中で、

「達沢不動滝の木々って、紅葉しているところを見たこと無いよね?」

「うぅ~~ん、確かに… でも、滝の前に掛かる木々はカエデのハズだよね?」


と、言う事で、通りすがりだったので立ち寄って見る事となりました(^^) この辺の自由さが30年来の友人達の良さですね。 簡単に即決でした。

達沢不動滝
[2009/10/11 達沢不動滝] <↑ Clickで拡大表示します>

この日の水量は極めて少なかったなぁ~ 女滝なんて、ほんのチョロチョロ(笑) まあ、ここが豪快な水量だったら、飛沫がスゴイ事になっちゃって、カメラやレンズが大変な事になっちゃいますけどね(笑)

達沢不動滝
[2009/10/11 達沢不動滝] <↑ Clickで拡大表示します>

確かに少し色付いてはいますけど、ダイナミックな紅葉にはほど遠いなぁ~(^^;) 固定タイトルの「2009年 錦秋巡り」は冠する事は出来ませんね…

達沢不動滝
[2009/10/11 達沢不動滝] <↑ Clickで拡大表示します>

このカエデが真っ赤に染まってくれたなら、かなり滋味溢れる風景になると思うんですけど、未だかつてネット検索しても、やはりそのような写真にはお目に掛かった事がございません。

ここは日差しの入る時間が極めて限られる峡谷ですので、もしかすると、発色する事無く、そのまま枯れ色になっちゃうからでしょうか…

それにしてもココはいつも気持ちの良い場所です(^^) 訪問して来る方々は、一様に自然に挨拶を交わしますし、カメラマン達もまた、ギスギスした雰囲気を発しておらず、とても友好的です。 ここに祀られる不動明王様の目が行き届いているからでしょうか?(笑)




これは昨日、無芸大食妻が見聞きしてきた話です。 地元の某DSで買い物をして、精算レジに並んでいたそうです。 なかなかの人気店だけあって、精算レジは順番待ちの列が出来ていました。 一列に並んだ先に、レジが何台かあって、空いた順番にそこへ進むというルールです。

そこでいい歳をした男性が声を張り上げます。

「おぉ~~い! ○○(息子の名前)! コッチが空いてるから、ここに来い!」

その男性の目線は、行列の後方に向けられています。 明らかに“順番飛ばし”を目論むような言動に、順番待ちをしている買い物客は、一様にムッとした表情でした。

すると間髪を入れずに後方から声が…

「みんな順番を守ってっぱい! そんなこと、出来る訳ねぇ~べ!(*`∧´)」

思わず無芸大食妻は、

「良く言った! 倅!(^o^)」

と思いつつ、後ろを振り返ったら、そこにいたのは…



立派なヤンキー!w( ̄△ ̄;)w

人は見かけや年齢ではありませんねww このオヤジ、再教育決定ですナ(^o^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
ここは残念ながら紅にはならないんです・・・。

黄色になるカエデなんです。

それでも真黄色になると綺麗ですよ。
2009-10-14-15:57 maru
[ 返信 * 編集 ]
滝がとってもすがすがしいですね。
それにしても倅に諭される親って(^_^;
ほんと再教育ですね(^_^;
2009-10-14-16:54 中原
[ 返信 ]
maruさん
えっ? そうだったんですかw( ̄▽ ̄;)w 知らなかったわぁ~ 道理で紅葉の達沢不動滝に出くわさない訳だ(笑)
2009-10-14-19:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
中原さん
達沢不動滝は、入り口こそ分かり難いのですが、道路自体は整備されていますので、最近は訪問客も多くなってきました。

ただの一軒もお店はありませんので、極めて自然に近い環境下で楽しめる場所なんです(^^)

まあしかし、このオヤジさん、とんだ大恥を晒した訳ですが、恥を恥と気付くかどうか…(^^;)
2009-10-14-19:06 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
すばらしい滝のお写真です。スローシャッターの練習によさそう。

また、真っ赤な紅葉でなくても、色づきはじめもいいですよね。季節の移り変わりを感じます。

行きやすいと聞いてますので、一度行ってみたいですね。
2009-10-14-21:46 とくさん
[ 返信 * 編集 ]
とくさんさん
お出掛けの際には長靴持参で(笑) 川は浅く、石の上を巧く通れば、防水トレッキング・シューズでも対岸に渡れます。

中には川の中に三脚を立てる強者も見かけますが、長靴さえあれば、決して危険ではありません。

駐車場から徒歩5分も掛かりませんし、ほとんど平坦に近いですから、お年寄りやお子様連れでも、気軽に足を踏み入れられます(^^)
2009-10-15-10:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
11日でまだこんな緑色なんだ、、二十日すぎないとダメかな^^^??

意外と若者ってそんな感じですよ、見かけでは判断できませんね^^よく言いましたね。
はあ、親父はほんと、、、気をつけないと^^
2009-10-16-21:36 ララオ
[ 返信 ]
ララオさん
ここの見頃って、結構難しいと思います。 去年も見頃を逃してしまいました(^^;) 沼尻の方は、かなり紅葉が進んでいるハズです。

ララオさんも、そのうちお孫さんに鋭く指摘されるかもヨ(笑)
2009-10-17-10:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]