fc2ブログ

La Festa Mille Miglia 2009 ~ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009~

昨日の日曜日は、夜明け前から日暮れまで、一日中会津方面を走り回っての撮影行脚を満喫させて頂きました(^^)

先ずは現在進行形で行われているイベント「La Festa Mille Miglia 2009 ~ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009~」(URL)の観戦などを。

2005年から毎年観戦しているクラシック・カーのイベントですが、一般公道を使ってのタイム・ラリー形式のレースです。 その発祥はイタリアで行われていた公道レースに端を発しております。 日本で初開催されたのは1997年ですから、今年で13回目となります。 出場車両は、本国イベントで出走していた歴代の名車に限られており、最も旧い車齢のものは1925年製です。 最も新しい車齢のものでも、42年前という旧さ(^^)

これだけのヴインテージ・カーが、実際に走る姿を堪能出来る機会は、この日本ではそう多くありません。 世界の自動車王国と言っても過言ではない現在の日本も、この時系列の頃には、とてもレースを語れるようなスポーツカーは事実上存在しておりませんでした。

きっとその当時、ヨーロッパのスポーツカーを輸入しようとしたら、今では考えられないような巨額の資金が必要だった事でしょう(^^;) 本国でさえも目にする事が希有な、珠玉の名車達が疾走し、独創的なデザインと個性的な排気音が愉しめるのですから、クラシック・カーの趣味人で無くても、車好きならきっと心惹かれるものがあると思います(^^)

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 47'FIAT STANGUELLINI 1100 SPORT BARCHETTA
1947'FIAT STANGUELLINI 1100 SPORT BARCHETTA

さて、今年のラ・フェスタ・ミッレ・ミリアの観戦ポイントは、会津若松市の「東山温泉」のチェックポイントとしました。 前々から決めていた訳では無かったのですが、会津若松市内でアヒルごはんを頂いた後、「さて、次はどこへ行こうかな?」と思案したところ、巧い具合に時間が合ったから(笑)

実は「東山温泉」に足を踏み入れたのは生まれて初めてだったのですが、街の中心地からこんなに近い場所で、優れた温泉が愉しめると言うのは、本当に羨ましい限りです(^^) 折角なので、温泉郷の風情が写し込める場所を徒歩で探してみます。

すると、ここのチェック・ポイントは、背後に初の文化財指定となった温泉旅館「会津東山温泉 向滝」さん(URL)がしっかりと写り込みます。 ここで決まりネ♪

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1932'ASTON MARTIN LE MANS COMPETITION
1932'ASTON MARTIN LE MANS COMPETITION

今まで撮影したどこのチェック・ポイントよりも情緒があるし、ちょっと狭い場所ではあるけれど、参加車両との距離感が近い感じ(^^) 何よりも、温泉郷の皆様が心から歓迎している雰囲気が肌に感じられて、とっても居心地が良いですね。

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1960'ALFA ROMEO GIULIETTA SS & 1957'ALFALOMEO GIULIETTA SPIDER
1960'ALFA ROMEO GIULIETTA SS & 1957'ALFALOMEO GIULIETTA SPIDER

温泉郷の中の道は、車二台がすれ違うのには少々狭いくらい。 まだここには溢れるほど多くの観戦客が集まっていないので、交通に支障が出るという事はありませんでしたが、もし出来る事なら、競技車両の通過する時間帯だけでも、交通規制を掛けて、一方通行にした方が安全でしょうね。 私達、観戦する者としても、その方が助かります。

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1958'AUSTIN HEALEY 100/4 BNⅡ
1958'AUSTIN HEALEY 100/4 BNⅡ

参加車両のドライバーさん達と、沿道の観戦客の交流の厚さも、このイベントならではです。 こちらから歓迎の意を示せば、ほとんどの参加車両のドライバーさん、コ・ドライバーさんは、何らかのサインを送ってくれます(^^)

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1953'JAGUAR XK 120 ROADSTER
1953'JAGUAR XK 120 ROADSTER

また、温泉郷ならではの華、芸子さんの歓迎を受けられるのもココならでは。 ちらっと“きれいどころ”を横目に捉えながら、日本の伝統を感じられます。

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1953'JAGUAR XK 120 ROADSTER
1953'JAGUAR XK 120 ROADSTER

写真の左隅に写っている、着物姿の女性は、「会津東山温泉 向滝」の女将さん。 彼女がデジイチ使いで、美しい写真をBlogに挙げておられる事は以前から存知上げおりました(^^)

今回はご主人様がチェック・ポイントのスタンパーをなさっていて、女将さんが写真撮影係に駆り出されていたそうです(笑)

艶やかな和服姿にデジイチの組合せが何とも心強いナ(^^) 失礼ながら写真を撮るのには、和装はさぞかし窮屈だったのでは無いかと思われ…(笑)

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア2009 1925' BUGATTI BRESCIA T22/13R
1925' BUGATTI BRESCIA T22/13R

そしてやはり、車というのは奔っている姿がダイナミックで美しいものです。 温泉郷の狭い道は、こんなレーシング・スポーツ車の排気音が響き渡り、いつもの静寂な雰囲気に非日常がやって来たという事実を訴えかけます。

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1956'ALFA ROMEO GIULIETTA
1956'ALFA ROMEO GIULIETTA

このイベントに華を添えているのが、有名芸能人の皆様。 この後ろ姿の車。 実は近藤真彦さんがドライブしています(^^) 温泉郷のチェックポイント手前で、沿道で歓迎してくれる旅館のスタッフさん達の前で一時停止して、謝意を表していました。 さすが一流芸能人!(笑)

このところ、自らが主宰するレーシングチーム、「チームコンドウ」のレース日程の都合で、なかなか本県にお目見えになっていませんでしたが、今年は久々のご登場です(^^)

実は車は一瞥しただけで「マッチさんの車♪」って直ぐに分るのですが、まさかドライブしておられるとはツユ知らず…

えぇ、でもちゃんと撮ってありますヨ♪ 一枚、サ~ビス・ショット(^o^)

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1956'ALFA ROMEO GIULIETTA
1956'ALFA ROMEO GIULIETTA

シャッターを切りながら、目前を通過した時まで、マッチさんだと気付きませんでした…(^▽^;)

そんでもって、こちらは東儀秀樹さんと桐島ローランドさんの乗る車。 こちらも毎年出走しておられますので、一瞥しただけでソレと分ります。

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1956'MG A
1956'MG A

このイベントの黎明期から古参ドライバー・堺正章さん。 ウインドウが反射していて、ご当人様がドライブされていたかは不明です(^^;)

ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア 2009 1952' FIAT 8V
1952' FIAT 8V

いや、楽しかった♪ 毎年、本県をメイン・ステージにして開催していますけど、来年もまた是非とも来て欲しいものです(^^)

※マッチさんの生写真、欲しい方も少なくないかも… てか、無芸大食妻が「置き去りにされた事」を恨んでいるっぽい…(滝汗)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
羨ましいなぁ~(T^T)
私は仕事の都合上ここ数年観れません(T^T)(T^T)(T^T)

実家の直ぐ側の道を通過していくんですよ。

私の職場にポスターとパンフは置いてたんですが。。。
参加リストを見る限りここ何年か私の好きな黒のガルウィングベンツがエントリーしてないようなんですよね。

いつかまた沿道で観戦したいなぁ~(T^T)
2009-10-12-16:38 メンジャミン
[ 返信 ]
ブログにも書きましたが、毎年楽しみにしていたのですが、実際走っている方の危険走行にはほんとがっかりしました。それも一台や二台では無いのでほんと残念です(>_<)
2009-10-12-18:45 中原
[ 返信 ]
メンジャミンさん
うぅ~~~ん(^^;) 何ともお気の毒です。 パンフまで目前にしながら、足を運べないなんてねぇ~

参加車両は、毎年微妙に入れ替わっていますね。 300SLのガルウイングは、確かに見なくなりました。 以前は300SLRという、超稀少車両も来ていたんですけどね。

こういったレアな車を維持管理している方々は、得てして複数台所有しているようです。 新しい何かを求める時は、やはり手放さねばならない事もあるでしょうし、その行き先も必ずしも国内とは限りませんからね。

TOYATA 2000GTも遂にエントリーしなくなりました(泣) もともと特別枠で走っていたのですが、やはり走る姿は毎年見たいものです。

と、思っていたら、土曜日に市内R4で、県外ナンバーのTOYOTA 2000GTに遭遇しました!今まで見たことのない、山吹色に近いボディーカラーが新鮮♪ もしかすると、本イベントのギャラリーかも知れません(^-^)
2009-10-12-19:14 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
中原さん
事情、拝読致しました。 自転車でツーリング中の出来事で、さぞかし恐い思いもあれば、マナーの悪さに憤りを感じられた事も理解致します。

これらの美しい駿馬に相応しい乗り方は、やはり心得て頂きたいものですね。
2009-10-12-19:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
そうですね、立場が人を育てるでは無いですがLa Festa Mille Migliaに相応しい走りをして貰えたら嬉しいですね(^_^)
多分無理な追い越しをされた人も気分は悪かったと思うので一部の人のためにLa Festa Mille Miglia全体の印象が悪くなるのは哀しいことです(>_<)
2009-10-12-19:40 中原
[ 返信 ]
楽しんで来られた様ですね(^^)

西郷・キョロロン村でもマッチさんの時は大歓声でしたよ~

マチャアキさん、東儀秀樹さん、ジローラモさんは
見逃しました・・

私、ただのミーハーです(笑)
2009-10-12-20:06 きりん
[ 返信 ]
中原さん
仰る通りだと思います。 多分、中原さんと同じく、とても残念な思いをなさった方はおられると思います。

ヴインテージ・カーの祭典だからと言って、何もかもが免罪符になる訳ではありませんし、全く興味のない方にとっては、彼らのタイム・ラリーの状況を察してあげようとも思わなくて当然です。

また、そんな出来事が平然と罷り通されては、折角育ててきたイベント自体の存亡も危機的なものになってしまいそうですね。(-_-;)
2009-10-12-20:15 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
きりんさん
ハハハ(^o^) まぁ、ミーハーだってイイんでないですか? 参加している著名人の方々も、ある意味、ご自身の役どころっていうのは認識しておられる事でしょう。

そもそも、こういった大規模なイベントは、今まで日本では開催困難だったんです。 公道レースと言われても仕方ない部分もあったりしてね。

それを社会的な認知を上げることで、広く理解を求めている部分もあると思います。 正直に言って、私だってマッチさんを目前にしたら、どこかしら嬉しかったりして(笑)
2009-10-12-20:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
西田のひかりチャンはもうお母さんだし出てこないんですね。
ただのドライブ会ですから、無理な追い越しなんてしてはならないんですけどね。競争をやりたいなら、道路占有許可を取ってそれなりにお金を使ってやって欲しいです。排ガスの濃度も半端な物ではないはずです。超旧車だから許されるみたいな、甘えは納得できません。この人たち皆お金持ちなんですから。
2009-10-12-20:24 フォワード
[ 返信 ]
先日、無芸さんからこのイベントのお話を聞いて僕も今朝早く起きて猫魔ホテルに見に行こうと思っていたのですが・・・

昨晩、以前に無芸さんが紹介されていたプレーゴに行ってかなり飲んでしまい、朝起きれませんでした(>▽<;;

プレーゴさん、とても美味しく店員さんもとても楽しい方達でした♪

駅前にお気に入りの店が増えました♪♪
2009-10-12-20:40 ハロ
[ 返信 ]
フォワードさん
あれれ? もしかしてフォワードさん、西田ひかるさんのファンだった?(笑) まあ、女性著名人がこのイベントに登場することは希有ですから、キモチは分りますけど(笑)

このイベントに参加しておられる方々が、果たしてドライブ会という認識をしているかは分りません。 現実的には、やはりタイム・ラリーである事は事実であり、表彰式もある訳ですからね。

もし、オン・タイムをプロットする為に、無理な運転を強いるようなスケジュールだとしたら、オーガナイザーにも大いなる責任があると思いますよ(^^;)
2009-10-12-22:18 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ハロさん
プレーゴさん、お気に召して頂けて良かったです(^^) なかなか素敵なお店ですので、ジリジリとファンが増えて行くのでは無いかと楽しみにしております。
2009-10-12-22:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おぉっ∑( ̄口 ̄)
走ってるTOYOTA 2000GT観ましたか☆
私は以前、高畠で毎年開催している旧車会で参加展示しているのを観ました。
外観の美しさは勿論、桜のウッドパネルやシートの内装にも感激しました。

で、特別招待?のダッジ・バイパーも来ていて(しかもオープン、クローズド、レーシング仕様の三台)思わずオーナーど突いてパクろうかと思っちゃいました(爆)
2009-10-13-13:48 メンジャミン
[ 返信 ]
メンジャミンさん
TOYOTA 2000GTの存在感は、国産車の中にあって一際違いますよね(^^) 車好きには、やっぱり別格の存在なのでしょう。

ダッジ・バイパーですか♪ あれは確かに“高カロリー”な存在ですね(^^) でも、思わず奪ってはイケません(笑)
2009-10-13-15:02 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
東山温泉もすごい人出でしたね^^。
きれいどころもいて、また違った美しさですわ^^

西吾妻は、紅葉撮りの人も多かったけど、手をふってる方々が多かったですね。紅葉の中、きれいで良かったです^^^。
2009-10-13-21:34 ララオ
[ 返信 ]
ララオさん
へへへ(^^) ララオさん、本当はコッチのポイントの方が好みだったんじゃありませんか?(笑)

スカイバレーが絶頂だと、maruさんから携帯メールでタレコミ情報が寄せられたのですが、如何せん周辺道路の渋滞が…(^^;)

でもゴールドラインも、完全にピークを迎えていて、かなあ~りキレイでしたヨ(^o^)
2009-10-13-22:16 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
とうとうmaruさんもfc2にお引越しされましたね!
それぞれが、365ブログから卒業してさらに充実したブログになっていきそうです!

この車のレース。20代の頃に喜多方で見かけた事がありましたが、
若かったので、まったく興味ありませんでした・・・。
「邪魔だなぁ~」って感じで・・・。
お恥ずかしい!
2009-10-14-00:59 膳ヨメ子
[ 返信 * 編集 ]
膳ヨメ子さん
こんにちは(^^) まあ、maruさんの場合は、半年以上前からタイミング待ちって感じでした。 正直に申しまして、アノ才能は地方Blogに落ち着かせてしまうには惜しい逸材だと思いますヨ。 もはやセミ・プロ級の腕前です。

ヴィンテージ・カーに心惹かれる二十代なんて方が希有ですヨ(笑)
2009-10-14-01:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
はじめまして
私のblogにご訪問頂きましてありがとうございました。

無芸さんのお名前は、maruさんやNon-bayさんのblogで存じ上げておりました。

普段は博物館級のヴィンテージカーが、普段見慣れた道を走るのを間近で観れるのが、ミッレミリアの魅力ですよね。

毎年行こうと思いつつ、何故か時期が近づくと忘れてるんですよ(笑)。
2009-10-16-19:32 sotozaki
[ 返信 ]
sotozakiさん
こんにちは、初めまして(^^) ご訪問、コメントを頂きありがとうございました。 こちらこそ恐縮に存知ます。

sotozakiさんの作風には、いつも圧倒されるばかりで、まだまだ足許に及びませんが、どうか宜しくお願い致します(^^)

このような珠玉のヴィンテージ・カーが、実動状態で維持されている事も素晴らしいですが、一同にこれだけの台数が揃う機会は滅多にありませんね(^^)

走行区間によっては、かなりの力走をするシーンにも巡り会えるかも知れません。 車好きには堪らない光景でしょう。 来年は是非とも♪
2009-10-16-19:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]