fc2ブログ

とんこつらーめんHAjiME ~福島県郡山市安積町~

超大型の台風18号が、日本本土を縦断するルートを伺っていると言います。 このままの進路と速度なら、今週木・金曜日あたりには大荒れの天気になりそうです。 丁度金曜日には、子供達がそれぞれ、芋煮会、修学旅行が控えているもので、何とか台風一過の晴天で送り出したいものです。

さて、本日のアヒルごはんは~~ 一週間ぶりに「昼カツミ」しようかと思ったのですが、お店の前に到着したら、既に「準備中」の御札が下がってた…orz 常連さんの車が2台並んでいたのですが、ここで私が強行突入しちゃうと、マスターの貴重な休憩時間が無くなっちゃいます(^^;) 取りあえず再訪を誓って次のターゲット。

配達ルートにある「とんこつらーめんHAjiME」さんに滑り込み(笑) このところ、昼の部と夜の部のインターバル・タイムに当たってしまい、いつも「準備中」の御札になっていたのですが、ナゼか今日は営業中♪ 随分とご無沙汰だったなぁ~と思ったら、何と4ヶ月ぶりの訪問でした(汗)

と、言う訳で、久々の実食は、やはり基本に立ち返って…

「HAjiMEらーめん (730円)」

とんこつらーめんHAjiME HAjiMEらーめん

相変わらずHAjiMEさんのとんこつらーめんは、臭みが気にならないモダンタイプですね(^^) それでいて、食べ進む内に、コク味がジンワリと伝わってくる秀逸スープは健在です。

実は、店主・本田さんがお留守で、初対面の店員さんが一人で切り盛りしていましたので、どんな塩梅で出てくるのか注目していたのですが、手際の良さと言い、実際のお味と言い、全く何一つ見劣りするところもなく、安心して頂けました(^o^)

まぁ、考えてみれば、店主・本田さんがお店を任しておける“人材”なのですから、そもそも心配は無用だったと言う事ですね。

とんこつらーめんHAjiME HAjiMEらーめん

最近何かとご好評を頂いている、EATER'S EYE(=誰が呼んだか“無芸撮り”ww)♪ 低下水タイプのストレート細麺は、茹で加減と湯切りの冴えた、お約束通りのポキポキ食感(^o^)

細切りキクラゲと小口葱、茹でモヤシと海苔、そして、しっかり味が染み渡った薄切りバラ肉チャーシューも、このらーめんを引き立ててくれる名脇役ですね。

一気呵成に口に運んで、当然ながら更なる燃料投下!

「替玉 (150円)」

とんこつらーめんHAjiME 替え玉

少量のカエシを追加して、グイグイと頂いてしまいます♪ あぁ~~、美味しかった(*^_^*)

※細麺って、後から胃袋で膨張するよね?




== 閉店しました == ※2019年10月31日にて閉店 アーカイブとして残しておきます

とんこつらーめん HAJIME
福島県郡山市安積町荒井字北田24-2
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:00~20:00 (LO)
     ※スープが売り切れ次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;店舗敷地内に10台分程度


Last Modified :

Comments







非公開コメント
最近はずっと「つけ麺」ばかり食べてましたが、
「Hajimeらーめん」もいいですよね(笑
次回伺った際は、久々に食べてみたいと思います!
2009-10-06-21:38 のんびりっち
[ 返信 ]
最近は行かないのかなー と思ってましたよ。
いつもどーり キレイなもやしさん。。。
あーそうだ。この前 博多とんこつの店@横浜市内で
「麺バリ硬でー」 って注文してるお客がいました。
横浜家系ではそーいうのアリだけど 本家博多とんこつではどーなんでしょう。
もともと細くて歯ごたえのある麺を ちょうどのタイミングで出してくれてると思うんですが。。。
熊もワタシも 「じゃあ 生で出しちゃえばいいのにね」 って言ってました。
最近 お仕事とお勉強の両立でテンぱってます。(←芸能人だから。    あれ?)
2009-10-07-07:11 おかみっちょん
[ 返信 ]
のんびりっちさん
実は無芸も、久しぶりにカウンター席に陣取って、HAjiMEらーめんor濃厚魚介つけ麺で悩みました(笑)

後発の濃厚魚介つけ麺が、既に看板メニューに育っているという事ですかね? つけ麺好きの方には、悩ましい選択かも知れません(^o^)
2009-10-07-10:01 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
おかみっちょんさん
HAjiMEさんの方面は、無芸の仕事先が少ないもので、足を向ける機会自体が少なかったんですよ。 勿論、片時も忘れ得ぬお店なんですけどね(笑)

麺の茹で加減を事細かなリクエストに応じて下さるのは、細麺使いの豚骨系らーめん店てんが多いですよね。

当地では「家系」「博多系」の区分はあるにせよ、お客様の意識としては、どちらかだけに傾倒するという事は少ないんじゃ無いかな?

その日の気分で、お店選びをしていると思いますから、麺の仕立ても様々なリクエストが通ると思います。

無芸的には、「ハリガネ」や「粉落とし」ってレベルになると、結構辛いかな(^▽^;) 自分の好みってものは確かにあるとは思うのですが、ご店主様がBESTと思われる茹で加減が、きっと「おいしいところ」だと考えています。

だから「茹で加減はいかがしますか?」と問われたら「おいしいところを!」と答えます(^^)(←優等生的ww)
2009-10-07-10:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
はは、私が食べ終わる頃にお店の前を通り過ぎたんですね。白い軽自動車が私です。
2009-10-07-10:41 フォワード
[ 返信 ]
フォワードさん
えぇ~~~~?! 出撃していたんですかぁ~ノ( ̄0 ̄;)\ ちゃんと、フォワードさんの下駄車を認識しておかねば…
2009-10-07-12:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]