fc2ブログ

めでたいや ~福島県会津若松市~

「道の駅 ばんだい」を後にして、猪苗代塩川線をほんの少し猪苗代町方面へ走れば、お目当ての「つぼの華」さんがあります。

が!∑( ̄[] ̄;)

いつもお客様で賑わっているハズのお店は、既に閉店していました… o(´д`)o

通常なら20時閉店とされていますので、きっと早々に売り切れてしまったのでしょうね。 残念でした。 取りあえずこれで行き先を失ってしまった訳ですが、時刻は17時に迫っています。 このままでは“アヒルごはん難民”になっちゃいそうです(^^;)

ほとんど夕食と一緒って感じになって来たので、ここは一つ、久しぶりに会津若松市の「お食事処 むらい」さんの夜の部営業を狙いましょう♪ 暫くご無沙汰していたし、大女将の元気な顔も見たいですからね(^^)

県道・猪苗代塩川線を塩川方面へ進み、県道69号線へと左折、道なりに進んで行けば、そのまま「お食事処 むらい」さんのお店の前に到着します。 およそ30分ほどで到着。

が!ノ( ̄0 ̄;)\

お店、やってないお… orz

「アヒルごはん難民 決定!」 |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

ついてない時は、とことんついてないのね… むらいさんが、「日曜夜の部は営業していないようだ」との情報は、ちょっと小耳には届いていたのですが、どうやら信憑性は高まったかな? 週末ともなると、大変な来客で賑わっているのは想像に難くありませんからね。 素材は落手出来ても、人がダウンしちゃいますよね(^^;)


<追記情報>
「お食事処 むらい」さんは、来年(平成22年)1月より、下記の通り営業時間並びに定休日を変更致します。

営業時間;11:00~15:00 (LO 14:00)
定休日;毎週水曜・木曜


あぅぅぅぅ(T△T) 益々、むらいさんが遠のいて行く…



でも胃袋は完全に「ソースカツ丼MODE」に入っちゃったんだよな…(^^;) 会津若松には沢山の課題店がありますけど、二軒連続でフラれちゃって、少々アセり気味。 そんな時は思考停止しちゃうんですよね。 何とかこの空腹を満たさねばならず、手堅く確実にありつけるこちらへ転戦。

めでたいや

会津若松の名店「めでたいや」さんです。 多分、三年ぶりくらいの訪問でしょうか。 お店の規模は大きいですが、いつも大繁盛しておられます。 この日もほとんど満席状態でした。

一階席は畳座敷席だったのですが、いつの間にか座敷に椅子・テーブルを配したものとなっていました。 正直に言えば、畳座敷だと足腰に負担が掛かるので、洋テーブル化は歓迎されるお客様も多いのでは無いでしょうか?

ただ、畳座敷だったところに、そのまま洋テーブルを配したものですから、いちいち靴を脱いで上がらねばならず、その靴の始末が相変わらず残されています(^^;) ただ、小さなお子様連れのお客様には、お子様が万一転倒してもダメージが柔らかいというメリットも… これは一つ、下足入れでもご用意頂ければありがたいところです。

さて、混み混みの店内ではありますが、運良く席に案内されまして、所望させて頂いたのは、

「中華そば (550円)」 ←大盛りぢゃ無いヨ♪

めでたいや 中華そば

1階席と2階席を合わせたら、相当なキャパになるハズですが、ラーメンの調理時間は驚くほど早いです(^o^) これならランチタイムでも、忙しいサラリーマン様方も安心ですね。 しかも仕事は早くても、妙に雑な感じは皆無です。 この辺が名店の名店たる由縁でしょうね(^^)

とにかく鼻腔を突き抜けるような煮干し系の香りが特徴です。 多分、豚骨ニボ系と言う事かと思いますが、丼を覆い尽くす脂の膜の割りには、しつこさは感じられません。 良質の脂質であるのは明白ですね。

スープの旨味感は、やはりニボが先行している感じで、ナチュラルな甘味と油分が良くマッチしています(^^) カエシはこれらのスープの力強さと調和しており、妙な角のない円やかなアタリです。 総じてバランスの良さで食べさせるタイプですね。

めでたいや 中華そば

麺は“伝家の宝刀”と言うべき、会津らしい多加水系平打ち縮れ太麺です。 麺のウェーヴがスープをしっかりと持ち上げてくれますので、口の中には豊かなスープのテイストが広がります。 この縮れ麺がまた、口の中で踊るような食感でして、色々な刺激を与えてくれます。

チャーシューは薄切りとは言え3枚も入ってます♪ しっかり煮込み系の味が染みこんだバラチャーシューは、お箸で持ち上げるとホロホロとほぐれてしまいそう(笑) メンマは特徴的な細切りタイプ。 細いなりにもしっかりとした歯応えを演出していて、正に丼の中は遊園地の如くに楽しい一杯です(^^)

これだけの中華そばが、1杯550円で提供されているのは、ある意味驚異的にさえ思えるほどのコストパフォーマンスですねO(≧∇≦)O いつでもお客様の傍にいてくれる、城下町・会津若松ならではの、意地と誇りが伝わってくるような素晴らしいお店です。

で… 大盛りデフォの無芸が、ナゼに並盛りだったかと言えば…

「お食事処 むらい」さんに進路を取った時点で、既に「ソースカツ丼MODE」が起動しちゃっていましたものでして…(笑) やっぱりここでも食べちゃってたんですヨ(^^;)

めでたいや Aセット

ここのソースカツ丼は「大名ソースカツ丼 (1,000円)」と言う、途方もないデカい器に盛られる来る奴が有名なのですが、「ミニ・ソースカツ丼」でもなかなか侮りがたしとの情報が入っておりましてね(^^) 実際に目の当たりにしてみると、少なくとも器は浅めですが、直径に関してはかなりのもの(笑)

「ミニ・ソースカツ丼 (450円)」 ←結局大盛り越えww

めでたいや ミニソースカツ丼

豚カツはちょっと薄めの“サックリ揚げました系”。 これがしっかり一枚載ってます(笑) ご飯の量は少なめですので、サイド・オーダーとしては無理のない量だと思います(^^)

適度に脂身を残したロースカツですが、揚げ立てをやや甘口のソースにドップリ浸けて、オン・ザ・ライスしています。 甘めのソースと脂身って、“禁断の組合せ”で超強力に旨いんですけど♪ 若干油切りが甘いようですが、ご飯と豚カツの間にサンドイッチされた千切りキャベツのお陰で、ザックザックと食べ進みます。

無芸大食妻が所望したのは

「ねぎ肉中華そば 白味噌仕立 (890円)」

めでたいや ねぎ肉中華そば(白みそ)

ちょいとスープを頂いてみましたが、ニンニクの風味が漂い、白味噌の品の良い甘味と、柔らかな塩味とコクがあって、割とスッキリとしたお味でした(^^) これなら、少しゴマのアクセントが加わっても、更に美味しいのではないかと期待させる味でした(^^)

お客様が入れ替わり立ち替わりで、ずっと客足が途絶える事がありませんね。 さすが名店! 美味しゅうございました♪

P1010991.jpg

ちょっと時間が遅くなっちゃったので、帰りも磐越自動車道で「会津若松IC」から「磐梯熱海IC」まで一気にパス。 先週とは比べものにならないくらい、交通量は納まっていて、走り易かったナ。




めでたいや
福島県会津若松市千石町3-1
電話;0242-33-0288
営業時間;(平日)11:00~21:00、(日・祝日)11:00~20:00
定休日;月曜日 (祝日の場合は翌日)
駐車場;40台ほど


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
あはっはは、やっぱりな、、無芸さん、普通盛りなんか食べないと思ったら、カツ丼も食っていたか!
この中華そば、、食べてみたいなあ、、、
脂きつくないといいけどなあ~~~。。。
2009-09-29-20:05 ララオ
[ 返信 ]
『めでたいや』さん大好きなんですが、ここんとこご無沙汰です…
私は決まって「ネギ肉中華そば」です(笑

それにしても、ミニにしてはデッカイ「ソースカツ丼」ですね(笑
2009-09-29-20:22 のんびりっち
[ 返信 ]
スープはぬるくなかったですか?
前行ったときはぬるかったのでまた行こうという気にはなりませんでした(^_^;
2009-09-29-21:03 中原
[ 返信 ]
ララオさん
すみませんねぇ~♪ いつも大盛りで(笑) 見た目ほど脂っこさは感じませんからご安心を(^^)

結構な大箱のお店ですけど、仕事の早さは立派なものですよ。
2009-09-29-21:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
のんびりっちさん
のんびりっちさんは活動範囲広すぎ(笑) 私もかなり久しぶりの訪問でしたけど、中華そばを目前にすると「あぁ、コレコレ♪」と、味の記憶が甦ります(^^)

以前、私と同じセットを食べた友人が、ミニ・ソースカツ丼のどこがミニなんだ?!と苦笑しながら格闘していました(笑)

私にとっては全くモーマンタイなんですけどね♪
2009-09-29-21:24 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
中原さん
全然無問題でしたよ(^^) お店はかなり客入りが良かったですけど、しっかり出来たてを頂けました。

よほど運が悪かったんですかね…(^^;)
2009-09-29-21:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
先週の喜多方から昼めしに苦労されてますね。
でも、めでたいやさんがやっていてよかったですね。
私は1度だけ店に入った事はあるのですが、あまりにも店内が広く、未食の方たちが大勢居たので諦めてしまいました。
こちらのお店、喫煙者が多く凄く煙いなんて話を聞きますが、どうでしたか?
2009-09-29-21:32 フォワード
[ 返信 ]
めでたいやですか?
ご無沙汰ですね~その道(千石通り)沿いも
凄いラーメン屋さんがありますよね。最近
よどやさんがオキニです。こうみやさんも・・

・・ソースかつは暫く、、、です

ガンダムよかったですよ~
2009-09-29-21:43 maxmax
[ 返信 ]
前回記事で つぼの華訪問予告をされてましたのでひょっとしてカレーも
食べたのかな?とちょっと期待してしまいました。残念(^^)

むらいさんの情報は私も最近、某デカ盛りブログを見てて知りました。
こりゃ週末は更に激混みの予感が・・・。
てことで坂下の印度カレー食堂、プリティにも是非お越しくださいまし。
2009-09-29-23:54 すばる
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
そうなんですよぉ~o(´^`)o 無芸の訪問時間が遅すぎるのが、最大の要因だとは分っているんですけどね…

「めでたいや」さんは、余程のことが無い限り、まず食事にはありつけます。 最終的に「安パイ」に走ったと言う事で…(^^;)

店内は未だに禁煙はおろか、分煙化もされておりません。 子供連れの姿も少なくないですから、そろそろ英断を下しても良い時期だと思います。
2009-09-30-12:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
maxmaxさん
千石通りに会津若松のラーメン屋さんが揃っているのですか? 最近でこそ道に迷う事は無くなりましたが、飲食店様は未開拓なんですよ(^▽^;)

「道の駅 ばんだい」に立ち寄られたんですね(^^) 見上げるほど大きい訳ではありませんが、“好き者”としては、マジマジと見ちゃいますよね(笑)
2009-09-30-12:21 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
すばるさん
こんにちは(^^) お察しの通り、「つぼの華」さんでターゲットにしていたのは、カレーだったんですヨ♪ いつも混み混みのお店ですので、つい足が向かなかったのですが、イザその気になってみたら、この体たらく(苦笑)

「印度カレー食堂」さんも「プリティー」さんも、共に重要な課題店なんですけどね…(^^;) お山に写真撮りに出掛けると、下山時刻にはまだ営業していないというジレンマが… ついつい喜多方に向かっちゃう訳です(笑)

「むらい」さん、本当に訪問が難しくなりそうです( ̄へ ̄|||) まだ煮込みカツ丼が未食なんですが…
2009-09-30-12:27 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸さん、こんにちわ。難民の心中お察し申します。負の連鎖ってありますよね~特にプチ遠征のときとかは腹立たしい限りです。

「めでたいや」さん、やっぱおいしそう~~ミニカツ丼もいい感じですね~~これぐらい食べてくれなきゃ(無責任に言ってごめんなさい)幸せを感じられませんっ

わたしも初回は箱物とひどい混雑でスルーしましたが、後日食べてみると(大崎裕史センセが「2時のめでたいや」なんて書いてあったので)めちゃくちゃ好みでした。煮干香る~~~
しかし!!いまだに喫煙天国なんですかっっあれだけはがまんできなくって遠のいてしまったんですよ、うまいのにっ。惜しいなあ。2階建てなんだから分煙できそうなものなのに。

( ^ ^ )「つぼの華」ツボです~~~わたしも好きですよ、ラーメンとカレーのコラボ。美味しいですよね。インディアン@蒲田を思い出しちゃう。もちろんラーメン大盛ですよね!
2009-09-30-15:41 オドラデク
[ 返信 ]
オドラデクさん
大食いへのご理解とご支援、ありがとうございます(笑)

「腹一杯食べてごっつぉ(ご馳走)」てのが田舎のお持て成しです。 そんな文化が今も色濃く残る、城下町・会津若松って、やっぱり素敵だと思います(^^)←(大食いの言い訳ww)

「めでたいや」さんの芳醇ニボニボ、この日も絶好調でした(^^) 丼の縁がすり切れるほど使い込まれた器が、そのご繁昌振りを如実に語ります。

やはり食事処としての責務として、そろそろ全館完全禁煙に踏み切るべき時だと思います。 私自身が煙草を楽しむ人ではありますが、最低限のマナーとして、喫煙者にも浸透してきたと思いますね。

何と「つぼの華」も制覇済みでしたか(^▽^;) オドラデクさん、どうですか? ご自分のBlogを立ち上げてみませんか?(笑) もし、既に開設済みでしたら、URLを記載して下さいな♪

とても沢山の引き出しをお持ちのようですから、私も大いに勉強(?)させて頂けそうです(^o^)
2009-09-30-16:03 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
不味い
がっかり
2013-02-12-23:09 太郎
[ 返信 ]
太郎さん
それは残念(>▽<;;
2013-02-12-23:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]