おばさん水餃子 ~福島県双葉郡大熊町~
▼
日曜日の昼下がり、無芸大食倅は、夏休み前に引退したバドミントン部の“追い出し(引退)試合”で、中学校へ。 もう三ヶ月もトレーニングをしていなかったので、後輩達にボロ負けして来るのでは無いかと思いきや、心優しい後輩達が「思い遣り試合」を仕掛けてくれていたのか、「完勝~♪」って帰ってきました(笑)
運動不足の受験生らしく、方々が筋肉痛になっているみたいで、自宅では「アタタぁ~~(>。☆)」何て言っております(^^;) たまには運動をしないと、あっと言う間に肥えちゃうゾ(笑) いつの間にか、無芸と目線の高さが同じになってしまった倅。 もちっと背は伸び続けそうです。
さて、そんな無芸大食倅は置き去りにしてww お天気もまずまずでしたので、久しぶりに相馬漁港に行って、旬の「はらこ飯」でも頂こうかと、車を走らせました。 磐越自動車道の「郡山東IC」からいわきJTを経て、磐越自動車道「常磐富岡IC」まで一気。
この路線なら、シルバー・ウィークと言えども、渋滞はありませんので、交通量こそ多いものの、難無く走行出来ます。 途中、磐越自動車道のSAをチラ見すると、やはり相当な賑わいようでした(^^;) 定額上限1,000円の通行料金は、足を伸ばすキッカケとしては、やはりありがたいものです。
さて、Jヴィレッジもある富岡まで来たものの、時刻は既に16時。 ちょっと出だしが遅すぎたか… 常磐富岡ICから、国道6号線を走らざるを得ない相馬漁港までは、まだ30km以上あります。 確か17時には全てのお店は終了していたハズ…
これでは空振り必至と判断して、急遽目的地を変更。 「にくきゅうの楽園(URL)」のAuther・にくきゅうさんや、「徒然なるままに…。(URL)」のAuther・よはんさんがご紹介なさっていたココへ。

「おばさん水餃子」ヾ(@^▽^@)ノ
「屋号」としては、多少文法的違和感アリですが、この際気にしない気にしない(笑)
元気溌剌なおばさんが、どうやらMrs.おばんさ水餃子らしいww 見るからに完全な「かかぁ天下」が、平和的に成立しているようです(^^)
名にし負う看板メニューの「水餃子」はパスして、日本人にはひじょ~に馴染み深い「焼き餃子」をお願いしてみました。 それから、土日限定と言う小籠包があります。 スタンダードに蒸して仕上げるものかと思ったら、焼き小籠包があるんですね。 こちらは無芸大食妻が所望してみました。
それでもやはり無芸、蒸し小籠包に未練タラタラで、単品で追加オーダーしたら、Mrs.おばさん水餃子から制止が入った(^^;)
「ソンナニタクサン、タベラレナイネ!」
Mrs.おばさん水餃子は、上海出身だそうでして、決して流暢とは言えない日本語ですが、とっても温かみのあるお声がけ(^^) 多分、Mrs.おばさん水餃子の人柄なんでしょうね。 まぁ、無芸大食の名にかけて、頼んだ食べ物は、決して残さず食べ尽くす事を良しとしておりますので、ここは一つ、Mrs.おばさん水餃子のアドバイスに従うことにしましょう(^^)
「焼き餃子定食 (830円)」

餃子7個、スープ、白ごはんorチャ飯(←決してチャーハンでは無いww)、お漬け物、以上4点がセットになっています。
餃子は4種類(ニラ、白菜、たまねぎ、ピーマン)ありまして、定食ではその中から二種類が選べます。 無芸は、白菜とたまねぎでお願いしてみました。

ウワサには聞いていましたが、大きいばかりか味も抜群です!ъ( ゚ー^) いや、これは参ったネ(^^;) 食べ応えがハンパではありませんヨ。 たまねぎはしっかりと甘味が出ていて、激ウマです♪
そして惚れ惚れとするような、この皮の手繰り方を見よ!

ヤベェ~~よ(^▽^;) ほとんど芸術的だわ… ほとんど作り置きはしていないようで、小籠包の調理の時なんて、皮を伸ばして一つずつ包み始めるところを、思わず見に行っちゃった(笑)
「おばさん、すんげぇ~~~(^o^)」
って言ったら、
「フツーフツー(笑)」
って(^o^) 何だかMrs.おばさん水餃子、楽しいナ♪(*^。^*)
で、無芸大食妻が頼んでた「焼きショーロンポ-・セット (900円)」も出来た。

イマイチスケール感が伝わらないと思いますが、出てきた瞬間に無芸大食妻がつぶやいた…
「どこが小籠包なんヨ?! これは大籠包でしょ!www」
ってくらいデカい! 小籠包はレンゲに載せて、皮の上をちょいとかじって、スープをすすりながら頂くと言う、“お上品な小籠包World”は、ここでは成立しません(笑) 多分、大きなデザート・スプーンでもはみ出し必至ですww
当然と言うか、包み立てならではでしょうか、とってもジューシーな肉汁がタップリ♪ 無芸大食妻は、半分の3個でも充分だったくらいです。 私も一つご相伴に与りましたが、皮を発酵させて蒸したら、肉饅頭になっちゃうよね?ってくらいデカかった(笑) 美味しゅうございました♪
セットには白飯かチャ飯が選べますが、この「チャ飯」がまた曲者でして(笑) シンプルな玉子入りチャーハンなんですが、塩味控え目で餃子のお供には最適であるのは良いとして、何せ量が多い!

お茶碗二杯分くらいはあったかな? これは厨房にいたご主人と覚しきおじさんが調理してくれましたが、“しっとり系”の優しい味でしたヨ(^^) そんなに油ギッシュではありませんが、結構胃袋に来ますネ(笑) 餃子や小籠包のボリュームがたっぷりですので、次回はスタンダードに白飯でも。
「おばさん、とっても美味しかったヨ♪(^^)」
って言ったら、帰ってきた言葉はやはり、
「フツーフツー(笑)」
全然、フツーじゃ無いし…(^▽^;)
== 廃業しました == 福島第一原発の事故を受けて廃業しました。 アーカイヴとして残しておきます。
おばさん水餃子
福島県双葉郡大熊町熊字新町776
定休日;月曜日、木曜日
営業時間;11:00~21:00(LO; 20:00)
駐車場;店舗敷地内に10台分ほど
大きな地図で見る
運動不足の受験生らしく、方々が筋肉痛になっているみたいで、自宅では「アタタぁ~~(>。☆)」何て言っております(^^;) たまには運動をしないと、あっと言う間に肥えちゃうゾ(笑) いつの間にか、無芸と目線の高さが同じになってしまった倅。 もちっと背は伸び続けそうです。
さて、そんな無芸大食倅は置き去りにしてww お天気もまずまずでしたので、久しぶりに相馬漁港に行って、旬の「はらこ飯」でも頂こうかと、車を走らせました。 磐越自動車道の「郡山東IC」からいわきJTを経て、磐越自動車道「常磐富岡IC」まで一気。
この路線なら、シルバー・ウィークと言えども、渋滞はありませんので、交通量こそ多いものの、難無く走行出来ます。 途中、磐越自動車道のSAをチラ見すると、やはり相当な賑わいようでした(^^;) 定額上限1,000円の通行料金は、足を伸ばすキッカケとしては、やはりありがたいものです。
さて、Jヴィレッジもある富岡まで来たものの、時刻は既に16時。 ちょっと出だしが遅すぎたか… 常磐富岡ICから、国道6号線を走らざるを得ない相馬漁港までは、まだ30km以上あります。 確か17時には全てのお店は終了していたハズ…
これでは空振り必至と判断して、急遽目的地を変更。 「にくきゅうの楽園(URL)」のAuther・にくきゅうさんや、「徒然なるままに…。(URL)」のAuther・よはんさんがご紹介なさっていたココへ。

「おばさん水餃子」ヾ(@^▽^@)ノ
「屋号」としては、多少文法的違和感アリですが、この際気にしない気にしない(笑)
元気溌剌なおばさんが、どうやらMrs.おばんさ水餃子らしいww 見るからに完全な「かかぁ天下」が、平和的に成立しているようです(^^)
名にし負う看板メニューの「水餃子」はパスして、日本人にはひじょ~に馴染み深い「焼き餃子」をお願いしてみました。 それから、土日限定と言う小籠包があります。 スタンダードに蒸して仕上げるものかと思ったら、焼き小籠包があるんですね。 こちらは無芸大食妻が所望してみました。
それでもやはり無芸、蒸し小籠包に未練タラタラで、単品で追加オーダーしたら、Mrs.おばさん水餃子から制止が入った(^^;)
「ソンナニタクサン、タベラレナイネ!」
Mrs.おばさん水餃子は、上海出身だそうでして、決して流暢とは言えない日本語ですが、とっても温かみのあるお声がけ(^^) 多分、Mrs.おばさん水餃子の人柄なんでしょうね。 まぁ、無芸大食の名にかけて、頼んだ食べ物は、決して残さず食べ尽くす事を良しとしておりますので、ここは一つ、Mrs.おばさん水餃子のアドバイスに従うことにしましょう(^^)
「焼き餃子定食 (830円)」

餃子7個、スープ、白ごはんorチャ飯(←決してチャーハンでは無いww)、お漬け物、以上4点がセットになっています。
餃子は4種類(ニラ、白菜、たまねぎ、ピーマン)ありまして、定食ではその中から二種類が選べます。 無芸は、白菜とたまねぎでお願いしてみました。

ウワサには聞いていましたが、大きいばかりか味も抜群です!ъ( ゚ー^) いや、これは参ったネ(^^;) 食べ応えがハンパではありませんヨ。 たまねぎはしっかりと甘味が出ていて、激ウマです♪
そして惚れ惚れとするような、この皮の手繰り方を見よ!

ヤベェ~~よ(^▽^;) ほとんど芸術的だわ… ほとんど作り置きはしていないようで、小籠包の調理の時なんて、皮を伸ばして一つずつ包み始めるところを、思わず見に行っちゃった(笑)
「おばさん、すんげぇ~~~(^o^)」
って言ったら、
「フツーフツー(笑)」
って(^o^) 何だかMrs.おばさん水餃子、楽しいナ♪(*^。^*)
で、無芸大食妻が頼んでた「焼きショーロンポ-・セット (900円)」も出来た。

イマイチスケール感が伝わらないと思いますが、出てきた瞬間に無芸大食妻がつぶやいた…
「どこが小籠包なんヨ?! これは大籠包でしょ!www」
ってくらいデカい! 小籠包はレンゲに載せて、皮の上をちょいとかじって、スープをすすりながら頂くと言う、“お上品な小籠包World”は、ここでは成立しません(笑) 多分、大きなデザート・スプーンでもはみ出し必至ですww
当然と言うか、包み立てならではでしょうか、とってもジューシーな肉汁がタップリ♪ 無芸大食妻は、半分の3個でも充分だったくらいです。 私も一つご相伴に与りましたが、皮を発酵させて蒸したら、肉饅頭になっちゃうよね?ってくらいデカかった(笑) 美味しゅうございました♪
セットには白飯かチャ飯が選べますが、この「チャ飯」がまた曲者でして(笑) シンプルな玉子入りチャーハンなんですが、塩味控え目で餃子のお供には最適であるのは良いとして、何せ量が多い!

お茶碗二杯分くらいはあったかな? これは厨房にいたご主人と覚しきおじさんが調理してくれましたが、“しっとり系”の優しい味でしたヨ(^^) そんなに油ギッシュではありませんが、結構胃袋に来ますネ(笑) 餃子や小籠包のボリュームがたっぷりですので、次回はスタンダードに白飯でも。
「おばさん、とっても美味しかったヨ♪(^^)」
って言ったら、帰ってきた言葉はやはり、
「フツーフツー(笑)」
全然、フツーじゃ無いし…(^▽^;)
== 廃業しました == 福島第一原発の事故を受けて廃業しました。 アーカイヴとして残しておきます。
おばさん水餃子
福島県双葉郡大熊町熊字新町776
定休日;月曜日、木曜日
営業時間;11:00~21:00(LO; 20:00)
駐車場;店舗敷地内に10台分ほど
大きな地図で見る
Last Modified :
こちらのブログで紹介されていた”おばさん水餃子”のお店。今回で2年ぶり3回目の訪問です。 ここの餃子はとにかく大きい!!別に... …
2009/10/11 00:59 とくさんの写真日記 in いわき