fc2ブログ

御霊櫃峠からの朝景

日曜日の明け方に、飼い猫・ニャオに起こされました。 例によって、

「おんもへ出るから、ドア開けて♪」

ってやつです(^^;) ほぼ毎日、これで起こされるんですけどね。

この連休は、いつも写真撮りに同行してくれる友人達は、遠く青森県の旧友を訪ねながら、オートバイでツーリングに出掛けており、無芸は遊んでくれるお友達がおりません…(-_-)

で、休日の習慣で、夜明け前の空を見上げてみると、ちょいと薄雲が掛かってはいますが、星もチラッと見えてたりして、思わず朝景でも撮りに行くか… と、起き出しました。

時刻は既に4:30になっていたので、裏磐梯の夜明けには、到底間に合いません。 そこで、以前から気になっていた、我が街の遠景を撮ろうと、御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)へと出掛けてみました。

無芸が学生の頃は、未舗装区間が多かったこの峠も、いつの間にか全面舗装されていると言うことで、かなり気軽に足を運べるようになりました(^^) それにしても、道幅の狭さは相変わらずでしたけどね(笑)

峠の頂上駐車場に着くと、誰一人おりませんね(^^;) まっ、当たり前ですけど… 風が強く、かなり寒い(>_<) 気持ちが折れそうでしたけど、車をデポして、駐車場から更に山道を登り始めます。 標高差にして100mほど登ると、周囲の開けた場所があります。 ここから我が街を撮り下ろす事にします。

御霊櫃峠からの朝景

出掛けの頃には、少し星も見えていたのですが、夜明けの頃には、すっかり雲が掛かってしまい、かなり残念な状態。。。 しかも遮る物が何一つ無い場所ですもので、猪苗代湖から吹き上げる風は強烈そのもの(^^;)

カメラをマウントした三脚が、今にも吹っ飛ばされそうです。 てか、風に煽られて、三脚が震動するほどで… 三脚の意味がないぢゃん(-_-;)

御霊櫃峠からの朝景

本来なら、黄金色に輝くハズの田んぼも、今ひとつ精彩は無しorz こりゃあダメだ(^◇^;) 這々の体で下山致しました。

駐車場に戻ると、一台の車がデポしています。 どうやら、この稜線をトレッキングしようと来た訪問者様。 熊除けのスズを付けた杖を携えて、準備中でした。

今の季節は、一番熊さんが出てくるんですよね。 気をつけて行ってらっしゃい(^^)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
写真友達は無芸さんを置き去りにして行っちゃったんだ。。。
かわいそうに v-391 (←あ 本心じゃないのがバレバレだv-356
でも 遠出しなくてもすぐ近所でこれだけのロケーションが。。。
これはマヂで羨ましい。 ウマイもんもいっぱいあるし。
VIVA福島v-424v-424
ちなみに横浜の熊はこの連休中は巣篭もりですからv-392
2009-09-21-19:20 おかみっちょん
[ 返信 ]
いやあ、こんな素敵なところあるんじゃないですか!
天気が良ければ最高でしたね^^。日曜日はありがとうございました。でも、時間は間に会わなくてね、
三角屋さんに行きましたよ。ここもおいしかったです
。ありがとうございました^^^。
2009-09-21-22:18 ララオ
[ 返信 ]
おかみっちょんさん
そっ、置き去りなの…(笑) 今は手許にオートバイは無いし、三日間の休暇を取れるハズも無く、土産に帆立のカケラくらいは来るかなぁ~ってね(^▽^;)

せめてあと30分早く到着出来たら、夜闇に浮かぶ街の灯りが撮れたかもなぁ~ 何せニャオに起こされた勢いだけで行っちゃったもので、全く無計画でした(笑)
2009-09-22-10:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオさん
ここは観光ルートでは無いので、ジモティーしか知らない場所かも知れません。 私もここを訪れたのは、多分20年ぶりかな(^^;)

うっかり、峠への入り口交差点を見落としてしまったり、麓にナカナカの規模のキャンプ場が出来ていたりして、ちょっとした驚きでした(^^)
2009-09-22-10:34 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]