三代目奥州麺処 秘伝 郡山店 ~福島県郡山市菜根~
▼
<2010/11/10 記事を一部加筆 既に暖簾を降ろされました>
Blog仲間のウーロンさん(URL)が、ほんの数日前にネットに“タレコミ情報”を流された、新規開店のお店『三代目奥州麺処 秘伝 郡山店』を訪問してみました(^^)

最近は『◇代目』なんて頭に付けるのが流行ってんのん?(笑) 本当に◇代目なのん? といった素朴な疑問は、まぁ一度脇に避けといて(^▽^;)
ネットで調査してみたところ、このお店は首都圏に三店舗あるようです。 「日本三大喜多方」ってのをウリ文句にしているらしいですが、日本語として違和感を感じるのは私だけ?σ(^^;) といった素朴な疑問は、これまた一度脇に避けといて(^▽^;)
交通量の激しい国道49号線沿いにあり、店前の駐車スペースはかなり狭めです。 キッチリ納めて三台分。 しかも奥行きもないので、車をデポすると車体が歩道ギリギリになります。 前述の通り、交通量の多い主要幹線道路ですので、出来れば車をデポする時には、頭から突っ込みたく無いですね(^^;) 見通しの悪さも手伝って、駐車場からバックで車を乗り出すのは、相当気をつけなければなりません。
ウーロンさんの危惧は正に的中し、無芸が訪問した時は、その駐車場も満車でした。 そのまま立ち去るのもシャクだったので、お店に顔出しして駐車場を尋ねてみると、何とお店の北側二軒隣に、6台分ほどのスペースが確保してありました(^^) まだオープンしたてで、案内板なども設置されておりませんが、前述の2件隣の駐車場(駐車場の上には嵩上げした二階部分に空き店舗あり)にデポした方が、確実に安全です(^^)
さて、前置きが長くなりすぎました(^^;) お店に足を踏み入れる事としましょう。 テーブル席が二つ。 カウンター席は8席くらいでしょうか? 決して広いお店ではありませんが、若い店主が一人で切り盛りするには丁度良いでしょう(^^)
入り口脇に設置された券売機で希望の品を買います。 二郎インスパイア系らしく、野菜の盛り方、ニンニクのありなしは無料選択出来ます。 ちょっと変わった指向なのは、これらのオプションを客が自らチケットに符号を書き入れて店主に手渡すといったところ。 丁寧な説明POPが掲示されていますので、迷うことは無いでしょう。
「秘伝そば 大盛 (850円+100円)」

まずは初見参ですので、手堅くデフォで頂いてみる事にします(^^) どっさりと盛られた野菜は、もやし(9):キャベツ(1)ってところでしょうか? 無芸には充分すぎるほどの量ですが、これで野菜大盛りにしたら、恐ろしい事態になりそうな…(^^;)

チャーシューは野菜の山の中に埋もれていました(笑) 見ての通りモモ肉チャーシューですが、サイズはかなり小さい(笑) でもしっかり味は入っていて、筋っぽさが無くて、歯で簡単に噛み切れます。 と、言うよりも、噛むと繊維の方向にハラリとほぐれる感じ。 なかなか良いお仕事だと思います♪
さて、肝心のお味。 豚骨と鶏ガラから取ったと思われるスープは、とても丁寧に仕立てられているようで、軽く洗練されていて臭みは感じられません。 若干乳化しているように感じられ、舌触りのクリーミーさと滑らかさが印象的です。
カエシは意図的に角を立てたしっかり醤油味。 ちゃんと練れているから、舌に残るような酸味とかは感じられず、やや強引な旨味と脂の層がしっかり醤油味と融合しています。
またハーフカットの味玉はご覧の通り、やや半熟って仕立てですが、黄身の部分が絶妙な加減でして、濃ゆいスープと見事に調和していた事は付け加えねばなりますまい。

麺は多加水タイプのストレート太麺。 オーション粉を用いたような豪快な歯応えこそはありませんが、しっかりとした食感と旨味感は秀逸に思えます。 ちょっと最初はしょっぱいかなぁ~?と感じたのですが、大量に添えられた茹で野菜を一緒に食べると、丁度良いバランスになります(^^)
こりゃあナカナカいいですよ。 定休日は表記されていませんでしたが、営業時間は10:30~24:00だそうです。 若い店主はやる気満々で元気に
「がんばります!(^^)」
と答えてくれました。 券売機を見ると「秘伝塩そば」、「つけそば」も見受けられましたので、この辺は後のお楽しみ♪
唯一早期に改善を望みたいのは、客席の椅子です。 カウンターと足載せバーの位置関係からして、椅子の高さがあまりにも低すぎです(^^;) あと20cmは高くしないと…
しかも簡素な折りたたみ式で背もたれもなく、とても華奢な印象です。 ちょっとお行儀の悪い座り方などをしたら、椅子が壊れてしまいそうですし、何よりもそうなってしまったら危険です。
折角個性的でおいしいラーメンを頂けるのに、この椅子の為だけに居心地の悪さだけが突出して感じられてしまうのは残念でなりません。 種々のホスピタリティーの改善で、気持ち良く楽しめるようになるハズですから、今後に期待を致しましょう(^^)
【閉店済み】
三代目奥州麺処 秘伝 郡山店
福島県郡山市菜根5丁目7-13
営業時間;10:30~24:00 ※スープ売り切れにて閉店
駐車場;店舗前に3台、店舗北側二軒隣に6台
より大きな地図で 三代目奥州麺処 秘伝 郡山店 を表示
Blog仲間のウーロンさん(URL)が、ほんの数日前にネットに“タレコミ情報”を流された、新規開店のお店『三代目奥州麺処 秘伝 郡山店』を訪問してみました(^^)

最近は『◇代目』なんて頭に付けるのが流行ってんのん?(笑) 本当に◇代目なのん? といった素朴な疑問は、まぁ一度脇に避けといて(^▽^;)
ネットで調査してみたところ、このお店は首都圏に三店舗あるようです。 「日本三大喜多方」ってのをウリ文句にしているらしいですが、日本語として違和感を感じるのは私だけ?σ(^^;) といった素朴な疑問は、これまた一度脇に避けといて(^▽^;)
交通量の激しい国道49号線沿いにあり、店前の駐車スペースはかなり狭めです。 キッチリ納めて三台分。 しかも奥行きもないので、車をデポすると車体が歩道ギリギリになります。 前述の通り、交通量の多い主要幹線道路ですので、出来れば車をデポする時には、頭から突っ込みたく無いですね(^^;) 見通しの悪さも手伝って、駐車場からバックで車を乗り出すのは、相当気をつけなければなりません。
ウーロンさんの危惧は正に的中し、無芸が訪問した時は、その駐車場も満車でした。 そのまま立ち去るのもシャクだったので、お店に顔出しして駐車場を尋ねてみると、何とお店の北側二軒隣に、6台分ほどのスペースが確保してありました(^^) まだオープンしたてで、案内板なども設置されておりませんが、前述の2件隣の駐車場(駐車場の上には嵩上げした二階部分に空き店舗あり)にデポした方が、確実に安全です(^^)
さて、前置きが長くなりすぎました(^^;) お店に足を踏み入れる事としましょう。 テーブル席が二つ。 カウンター席は8席くらいでしょうか? 決して広いお店ではありませんが、若い店主が一人で切り盛りするには丁度良いでしょう(^^)
入り口脇に設置された券売機で希望の品を買います。 二郎インスパイア系らしく、野菜の盛り方、ニンニクのありなしは無料選択出来ます。 ちょっと変わった指向なのは、これらのオプションを客が自らチケットに符号を書き入れて店主に手渡すといったところ。 丁寧な説明POPが掲示されていますので、迷うことは無いでしょう。
「秘伝そば 大盛 (850円+100円)」

まずは初見参ですので、手堅くデフォで頂いてみる事にします(^^) どっさりと盛られた野菜は、もやし(9):キャベツ(1)ってところでしょうか? 無芸には充分すぎるほどの量ですが、これで野菜大盛りにしたら、恐ろしい事態になりそうな…(^^;)

チャーシューは野菜の山の中に埋もれていました(笑) 見ての通りモモ肉チャーシューですが、サイズはかなり小さい(笑) でもしっかり味は入っていて、筋っぽさが無くて、歯で簡単に噛み切れます。 と、言うよりも、噛むと繊維の方向にハラリとほぐれる感じ。 なかなか良いお仕事だと思います♪
さて、肝心のお味。 豚骨と鶏ガラから取ったと思われるスープは、とても丁寧に仕立てられているようで、軽く洗練されていて臭みは感じられません。 若干乳化しているように感じられ、舌触りのクリーミーさと滑らかさが印象的です。
カエシは意図的に角を立てたしっかり醤油味。 ちゃんと練れているから、舌に残るような酸味とかは感じられず、やや強引な旨味と脂の層がしっかり醤油味と融合しています。
またハーフカットの味玉はご覧の通り、やや半熟って仕立てですが、黄身の部分が絶妙な加減でして、濃ゆいスープと見事に調和していた事は付け加えねばなりますまい。

麺は多加水タイプのストレート太麺。 オーション粉を用いたような豪快な歯応えこそはありませんが、しっかりとした食感と旨味感は秀逸に思えます。 ちょっと最初はしょっぱいかなぁ~?と感じたのですが、大量に添えられた茹で野菜を一緒に食べると、丁度良いバランスになります(^^)
こりゃあナカナカいいですよ。 定休日は表記されていませんでしたが、営業時間は10:30~24:00だそうです。 若い店主はやる気満々で元気に
「がんばります!(^^)」
と答えてくれました。 券売機を見ると「秘伝塩そば」、「つけそば」も見受けられましたので、この辺は後のお楽しみ♪
唯一早期に改善を望みたいのは、客席の椅子です。 カウンターと足載せバーの位置関係からして、椅子の高さがあまりにも低すぎです(^^;) あと20cmは高くしないと…
しかも簡素な折りたたみ式で背もたれもなく、とても華奢な印象です。 ちょっとお行儀の悪い座り方などをしたら、椅子が壊れてしまいそうですし、何よりもそうなってしまったら危険です。
折角個性的でおいしいラーメンを頂けるのに、この椅子の為だけに居心地の悪さだけが突出して感じられてしまうのは残念でなりません。 種々のホスピタリティーの改善で、気持ち良く楽しめるようになるハズですから、今後に期待を致しましょう(^^)
【閉店済み】
三代目奥州麺処 秘伝 郡山店
福島県郡山市菜根5丁目7-13
営業時間;10:30~24:00 ※スープ売り切れにて閉店
駐車場;店舗前に3台、店舗北側二軒隣に6台
より大きな地図で 三代目奥州麺処 秘伝 郡山店 を表示
Last Modified :