同じ場所で「三部作」となるのは、初めてかも知れませんが、もう一題
「郡山布引風の高原」にお付き合い下さい。
この日は最初から夕焼けが約束されていたかのようなお天気でしたので、同行した家族には申し訳なかったけれど、
「あと30分! 陽が沈むまで!( ̄人 ̄)」とお願いして、徐々に気温が下がってきた高原で、夕景の撮影を続けました。 夏の軽装で立ち回っていたもので、女性陣は肌寒さを訴えて、先に車へ戻りましたが、そもそも暑がりの無芸には“心地好い高原の秋風”くらいにしか感じられませんでした(^▽^;)
[2009/08/23 郡山布引風の高原の夕景] <↑CLICKで拡大します>
期待通りには夕焼けしませんでしたが、それでも入り日のグラデーションは撮れたかな?(^^)
[2009/08/23 郡山布引風の高原の夕景] <↑CLICKで拡大します>
この時間帯を狙って、夕景だけ納める為だけにやって来るカメラマンの姿もありました。 迷わずに撮影ポイントへと足を向けているところを見ると、きっと何度も再訪している方々でしょうね。
「付いて行っちゃおうかなぁ~(^▽^;)」とも思いましたけど、自分の立っている場所も、そう悪い場所ではないと思い止まりました。
[2009/08/23 郡山布引風の高原の夕景] <↑CLICKで拡大します>
夕日がいよいよ山陰に隠れそうになるまでの、僅か10分ほどの間。 ファインダーを覗いているカメラマンにとっては至福の時間でした。
[2009/08/23 郡山布引風の高原の夕景] <↑CLICKで拡大します>
雲間が出来たお陰で、夕陽の光がサーチライトのように空を照らします。 雲のエッジも光り輝き、なかなか素晴らしい夕景を楽しめました(^^)
うぅ~~~ん。さすが。 イイ写真をとるために寒さに耐えて待つ。
おとーさん 面目躍如、入魂の1枚

ってとこでしょうか。
あ おとーさんは寒くなかったんだっけ。腹巻き着用
イイものを撮るには 腕もいるし「時の運」も必要ですね。
毎日昇って沈むお日様だけど 昨日と同じじゃないし。今日の夕日は今日一日限りの偶然のもの。
自然を撮るのって 奥が深い
ワタシはねこ

だけで せーいっぱいです
おかみっちょんさん
早朝3時半起きに比べたら、ただ待っているだけで景色が変わるのですから楽勝~です(笑)
で、その程度の寒さなんて、寒さの内に入らないもん(笑) 真冬の裏磐梯エリアは、寒さの余りカメラが故障するほどですからね。 でも暑さには滅法弱かったりします(^▽^;)
風景写真は根気の写真。 人物・動物は予見の写真です。 鋭い観察力と洞察力ありきですから、コチラの方が奥深いかと思われ(笑)
いい感じにグラデーションになってよかったですね(^o^)
雲があって真っ赤に焼ければ文句はないのですがね、こればかりは天気次第ですから・・・。
marunouchiさん
そうなんです(^^;) この日は西空は晴れ渡り、正に雲一つ無い状態。 そんでもって、振り返って東の空を見上げると“美味しそう”な雲があったりしてね(笑)
お天気頼みの撮影ですけど、晴れてくれただけでもありがたかったですヨ(^^)
うわーすげぇ、綺麗っす。
背景にさせてもらっちゃいました☆
布引風の高原、行ってみたいなぁ。
まだ実現していません。。。
3回ほど行った事のある、布引山ですが、夕方にはこんなに綺麗な状況になるんですね。勿論天気が不安定な所でしょうから、運も凄く大きなファクターですよね。
自分がここでと思った撮影ポイントって簡単には変更できないんですよね。多分。
うわ、、いい絵だなあ^^^。高原の風車と夕焼け、
すばらしい、、待った甲斐がありましたね^^^。
なんかこういう絵を撮ると、どう映っているのか、非常に楽しみであり、帰る足も軽快になりますが、
思い通りの絵にならないと、、なんかがくっと来て、
足取りも重~~くなります。
うわ~~すげ~~~マジすげ~~
綺麗です、てか夕方まで粘れる先輩がすごい!!
僕も2回程行きましたがとても夕方まではいれませんでした^^感動しました、最高に綺麗!!
僕も秘かに夕日と松川浦を狙ってまして・・・
なんとか実行したいものです!!
素晴らしい写真ですね。ほんと夕暮れは良いですよね。
ほんとわずかな時間ですがとっても綺麗ですよね。(^_^)
ばるべにーさん
あらら…(^^;) 壁紙にお持ち帰りを頂きましたか。 誠にありがとうございます。 写真趣味人としては、この上なき幸せでございます。
が、多分解像度が合わないのでは無いでしょうか?(^^;)
誠に差し出がましく存知ますが、もし宜しければ、お気に召して頂けた写真と、モニターの解像度、メアドを鍵コメでお送り頂ければ、リサイズして再送させて頂きます。
フォワードさん
大抵の訪問者の皆様と同様に、お仕事が休みの時しか足を向けられませんので、なかなか好機に巡り会えません。
何度か再訪してみれば、良さ気な場所は自ずと分ってくるものです。 多分、次の好機には、場所を変えて撮ってみると思います。
ララオさん
ありがとうございます(^^) 道具の進化のお陰もあり、以前だったら厳しかったハズの「絵」も納められるようになりました。
朝夕の時間帯は、光の加減が急激に変化してきますので、短期集中決戦(笑) 撮り始めたら、もう迷ってはイケませんからね。 至福の10分間でした。
t-mokkoriさん
アハハ(^^;) 褒めすぎですヨ(爆) 現地に到着した時点で、日の入りまで1時間ほどになっていましたから、私的には全然待ったという感じはありませんでした。 多分「待たされた家族」はそう思わないでしょうけど(汗)
写真を詰めて撮ろうと思えば、時間なんてあっと言う間に過ぎちゃうものです。 だから、同行する人は、家族には申し訳ないけれど、同じ趣味人同士の方が都合が良いんです(^^)
松川浦の夕陽が撮れる場所は、大体決まっています。 事前にしっかりとサーベイをしておいて、家族からクレームが付かないように、短期集中決戦で臨みましょう!(^^)
中原さん
太平洋から登る朝陽も素晴らしいでしょう! 私はまだトライしたことはありませんが、中原さんチのご近所なら、良いところ盛りだくさんですよね。
すみません、勝手に壁紙にして。
気に入ったのは2枚目の写真です☆
解像度等、特に問題なく綺麗に設定できましたよ。
ばるべにーさん
いえいえ、とんでもございません(^^;) 設定出来たなら幸いでした。
ありがとうございました(^^)
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1043-fa457448