前日に引き続き
「郡山布引風の高原」です。 この風力発電機は、間近に眺めると本当に大きい(^^;) マイクロバスくらいの大きさはあるのでは無いでしょうか?

ある程度見慣れているハズなのですが、訪問する度に思わず見上げてしまいます。 初めて訪問した方々は、さぞかし驚かれる事でしょう。 こんなデカイ風力発電機が33基も並んでいるのですから、やはりその威容は壮観です。
さて、季節の花々が植えられているこの高原では、一足早く秋桜も咲き始めておりました。 前回訪問した時にはヒナゲシの花が咲いていたブロックです。
[2009/08/23 郡山布引風の高原の秋桜] <↑CLICKで拡大します>
眼下には猪苗代湖が見渡せる高原の丘に、可憐な花が咲き始めました。 開花のピークはこれからでしょうね。 時期をずらして植えられた向日葵も、ほぼ同じ頃に咲き誇る事でしょうから、訪問の時期が巧く合えば、両方ともに存分に楽しめそうですヨ(^^)
[2009/08/23 郡山布引風の高原の秋桜] <↑CLICKで拡大します>
白とピンクの花々が秋風にそよいでおり、この高原だけは一足早く秋の深まりが感じられます。
[2009/08/23 郡山布引風の高原の秋桜] <↑CLICKで拡大します>
このような高原の観光地ですから、ペットのワンコ連れも少なくありません。 家族と一緒に車に乗ってやってくるくらいですから、みんな無駄吠えなんかはしませんね(^^)

無芸大食娘も一緒に行ってましたので、退屈凌ぎにとコンデジを預けてみました。 デジイチも積んで行ったのですが、やはり重くて手に余るようで、簡単に操れるコンデジが良いようです。
[2009/08/23 無芸大食娘作・郡山布引風の高原の秋桜] <↑CLICKで拡大します>
放っておいても、自分でイメージを作りだして撮ってきます(^^;) このへんはやっぱり女の子らしい感性なんでしょうね。
[2009/08/23 無芸大食娘作・夕暮れ迫る郡山布引風の高原] <↑CLICKで拡大します>
オヤジの一存で、ちょっとばかり軽くレタッチしてみました(^^) 道具の使い方に興味が湧いてきたら、遠からず追い越されてしまうかな?(笑)
更につづくww
娘さんも良いセンスしていますね。
一緒に歩けるなんていいですね。うちはもう社会人ですからなかなか一緒に歩くことはないですね(^_^;
無芸さんの撮り方はヤパ何度見ても熟練さんの綺麗な撮り方ですね。
娘さんは女性らしさを感じる被写体のとらえ方に感じます。
と、如何にもわかった風な書き方をしてみた素人さん(-.-;)y-~~~
娘さんもう無芸さんの腕追い越したかもしれませんよ(^o^)
バランスのいい撮りかたですね!!
中原さん
ウチの娘は、まだ小6ですので、何とか一緒に歩いてくれるギリギリのラインかと…(笑)
小4からデジイチを預けてみたりして、多少なりとも“注入”しております(^^)
メンジャミンさん
私、熟練にはまだまだほど遠いです(^^;) でもお仲間Bloger様方に刺激を頂いたりしながら、楽しく撮っている次第です(笑)
根本的に女性はセンスが良いですね(^^) 色彩やバランスに対する感性に恵まれていると思います。 理詰めだけでは、伝わる写真は撮れないのだと思います。
小6の娘、高校生になったら、写真部に入りたいなぁ~と言うようになりました(^o^) 応援のし甲斐がありますね(^-^)
marunouchiさん
ワハハ! それはmarunouchiちも同じかもよ(^o^) 女の子のセンスには、いつも驚かされますよね。
おかみっちょんさん
ハハハ(^^;) 麺ばっかで悪かったな!(爆) いや、お褒めを頂きありがとうございます。
写真を楽しんでいる時は、極力“指導”を入れないようにして、自由に撮らせています(^^) 下手に口出しすると、無芸大食妻が

(大汗)
うちの次男来月修学旅行で、大阪・京都に行きます。
カメラもって行くかな?「携帯があるからいらない」とか、ほざきそうだな。
ひまわりも秋風が沁みるような、、
娘さんの構図、、うん、いいね^^^。やはり感性でしょうね^^^。親父うかうかしてられんぞ!!わっはは
フォワードさん
今時の携帯電話のカメラって、そこそこ性能が良いですからね。 余計な荷物を増やしたくないキモチは分ります。
何よりも撮った写真を、紙焼きしない方が増えていますね。 紙焼きすることで広がる世界ってものがあるのですが… 勿体ないですね(^^;)
ララオさん
ありがとうございます(^^) 女の子が生まれ持つ感性というポテンシャルは、私には眩しいくらいに思えることがあります。
興味を持ってくれたら、その感性を磨く手伝いはしたいものです。
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1041-6ea73504