お盆の後半、昨日・今日と、二日間のお休みを頂いております。 昨日は久しぶりに、旧友C君と撮影行脚に出かけて参りました(^^) ここ一ヶ月以上、結局明けることの無かった梅雨の空模様に阻まれ、デジイチの出番は無きに等しかったもので、溜まりまくったフラストレーションを開放させて頂きましたヨ♪
15日は最初から快晴が約束されていたかの如く、夜明け前の夜空さえも、目映いばかりの星空となっていました。 3:30出立の約束を交わしましたので、かなりの早起きになります。
が、例によって飼い猫・ニャオに2:30に起こされましてネ(^^;) 結局そのまま起床した次第。 いつもならまだ夜なべ仕事の時間なのですが…(笑) こと、遊びとなると、誰しもちゃんと起きられるものです。
お約束の時間に旧友C君をピック・アップして、一路国道49号線を裏磐梯・檜原湖エリアへと向かいます。 実は、どこを攻めるか全くの白紙だったのですが、目的地に近づくと共に、刻々と感じ取れる環境変化を感じつつ、どこが楽しめるかを予想しながらの道行きです(笑)
見事な晴天は変わりなし。 徐々に朝の冷気で気温が急降下。 少しモヤが掛かり始めました。 となると、先ずはここでしょう♪
秋元湖の朝景
[2009/08/15 秋元湖の朝景] <↑CLICKで拡大します>
昨年の秋に訪問した際は、ざっと100人もの写真愛好家達のカメラの放列となっていましたので、お盆期間中のこの日も、ソレに近い賑わいを覚悟して行きました。
が!驚いたことに、先客様は僅かに10人程度(^◇^;) いきなりコケた(笑) それどころか、釣り客の方が多いくらいでしたヨ。 やはり、空気が澄み渡り、紅葉の色付きも楽しめる秋に人気が集まるのでしょうか?
ともあれ、混み合わない場所で撮影が楽しめるのはありがたい(^^) 時刻は4時半。 日の出は5時くらいです。 日の出前のグラデーションを楽しみながらの撮影は、超早起きをして出掛けた者だけの特権です。
[2009/08/15 秋元湖の朝景] <↑CLICKで拡大します>
こんな色合いも日の出前の僅か15分ほど。 “おいしい時間”は、あっと言う間に過ぎ去ってしまうものです。 しかも冷え込む朝の冷気で、気温は12℃!!(^▽^;) C君共々、まさか8月のど真ん中に、ここまで気温が下がるとは予想しておらず、共に半袖ポロシャツ(笑) さすがに寒すぎ!
サックリと撤収を決断し、次なる獲物を求めて、車を走らせました(^^)
オレンジと紫のグラデーションがいいですね(^o^)
まだ日の出時間が早いので朝焼けの撮影はきついですよね、、、それと裏磐梯の朝は夏でも寒いので長袖は必需です。
素晴らしい写真ですね。ロケーションも良いのでしょうけれども腕も良いですね。(^_^)
ううう、・・・AM3時半の約束ですか、想像しただけで眠いだす。
好きな事でも1度だけ、サーキットに行く時4時待ち合わせで、4時半に「どうしたんですか?」と電話もらった事がある私です。
何だか盆を過ぎてから真夏の暑さにまいってます。
marunouchiさん
こんなに雲一つ無い朝景は、初めてでした(^^;) 欲を言えば、少しだけ浮き雲があったらなぁ~(笑) ハハハ、でも本当にここまで雲一つ無い空は初めてでした(^^)
真夏に12℃まで下がるとは、全く考えもしておりませんでした(^▽^;) 陽が昇り、お昼前には30℃くらいになっていましたけど…
ララオさん
これだけ雲一つ無い空は珍しいですよね(^^) 幸運でした。
本当に素晴らしい景観は、四季折々の表情を楽しませてくれるものですね。
フォワードさん
日の長い時期ですと、更に30分前にスタートとなります(汗) 帰宅は大抵お昼。 そこから幸せなシエスタ・タイムです(笑)
早朝のお約束は、ちょいとヤバいですね(^▽^;;) 私はあまりにも早い出立の場合は、寝入る事さえ出来ません(苦笑)
盆入りと共に、ようやく晴れ渡るようになりましたね。 日中の暑さは堪えますけど、夜になると涼風が感じられます。 やっぱり夏越の秋到来ですかね?
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/1032-0c1dbfc4