お役ご免
▼
今朝は久々に朝から青空が広がり、絶好の写真撮影日和でした。 ここ一ヶ月ぶりくらいでしょうか。 フツーなら夜明け前から写真撮りに出掛けてしまうくらいの好条件でしたが、朝から一仕事が入っていたので、涙を呑んでそちらへ(^^;)
先週の日曜日もこの「一仕事」をして来たのですが、今週はその後片付け。 地元「総産土(うぶすな)神社」の夏の例大祭で巡行した、子供会の山車の解体です。

無芸大食倅の小学校入学から始まり、無芸大食娘が今来春小学校卒業となるまでの9年間・都合18回(組み立て+解体)のお勤め最後の仕事です。 子供会の支援で、男性保護者の手数が必要とされる、数少ない機会なのですが、強い拘束力が無いせいか、これに協力してくれる男性保護者は、いつも決まった顔ぶればかりです。(^^;)
いろいろ事情はある事でしょうけど、これだけ永く携わっていたのに、一度も顔を合わせることの無かった男性保護者が2/3くらいでしょうか… 可愛い我が子が毎年楽しみにしている夏祭りなのに、とても残念な事です。
この手の組み立て・解体はマニュアルがありませんから、お子様が低学年の内から足を運んで頂き、先輩達の作業を見習って覚えて頂くしかありません。 なのに低学年の男性保護者の参加率の少なさには、先々を考えると不安を抱かざるを得ません。
同じ町内会の同世代住民として、このように同じ目的で共に汗を流せる数少ない機会なんですけどね… 年々進む少子化が更に追い打ちを掛けているのかも知れません。
ともあれ、解体作業は約1時間で終了。 頭数が組み立ての時の半分しかいなかったのに、ナカナカのチーム・ワークね(^^) 何気にリードしてくれる先輩がいたりして助かるのですが、自ら参加してくれる保護者様方だけに、自発的にどんどん仕事を進めて下さった成果ですね。
作業が終了したところで、あまり今までご縁の無かった保護者様が
「無芸さん、今回で最後のお勤めでしたね。 お疲れ様でした(^^)」
と労いの言葉を掛けて下さりました(*^_^*)
「あぁ~、無芸さん、そうだよね。 お疲れ様ぁ~(^^) ウチはあと一年だなぁ~」
「アハハ、ウチも今年5年生だから、あと一年だヨ」
何だかすげぇ嬉しかった(^o^) 失礼ながら、無芸がどちら様か覚えてなかった方から、そんな風に認識を頂いていた事が。 きっと、無芸大食妻が、子供会の中でちゃんとお仕事をしてくれていたからですね。
絶好の撮影日和を逃してしまったけれど、全然悔しくない。 そんな風に思える、優しい心遣いに感謝しました。 あとはお任せしましたヨ。 来年も子供達に良い思い出を作って下さいネ(^^)

これだけ蒸し暑い時節なのに、飼い猫・ニャオは、隙を見ては倉庫の中に突入致します(^^;) 倉庫の中は暑いよぉ~ なのにコイツときたら、平然とシエスタを決め込みます。 放っておけば何時間でも(^^;)
さすがに熱中症になるのではないかと心配になって、たまに強制排除致しますけど、ニャンコってそんなに暑さに強いのかな?(笑)
先週の日曜日もこの「一仕事」をして来たのですが、今週はその後片付け。 地元「総産土(うぶすな)神社」の夏の例大祭で巡行した、子供会の山車の解体です。

無芸大食倅の小学校入学から始まり、無芸大食娘が今来春小学校卒業となるまでの9年間・都合18回(組み立て+解体)のお勤め最後の仕事です。 子供会の支援で、男性保護者の手数が必要とされる、数少ない機会なのですが、強い拘束力が無いせいか、これに協力してくれる男性保護者は、いつも決まった顔ぶればかりです。(^^;)
いろいろ事情はある事でしょうけど、これだけ永く携わっていたのに、一度も顔を合わせることの無かった男性保護者が2/3くらいでしょうか… 可愛い我が子が毎年楽しみにしている夏祭りなのに、とても残念な事です。
この手の組み立て・解体はマニュアルがありませんから、お子様が低学年の内から足を運んで頂き、先輩達の作業を見習って覚えて頂くしかありません。 なのに低学年の男性保護者の参加率の少なさには、先々を考えると不安を抱かざるを得ません。
同じ町内会の同世代住民として、このように同じ目的で共に汗を流せる数少ない機会なんですけどね… 年々進む少子化が更に追い打ちを掛けているのかも知れません。
ともあれ、解体作業は約1時間で終了。 頭数が組み立ての時の半分しかいなかったのに、ナカナカのチーム・ワークね(^^) 何気にリードしてくれる先輩がいたりして助かるのですが、自ら参加してくれる保護者様方だけに、自発的にどんどん仕事を進めて下さった成果ですね。
作業が終了したところで、あまり今までご縁の無かった保護者様が
「無芸さん、今回で最後のお勤めでしたね。 お疲れ様でした(^^)」
と労いの言葉を掛けて下さりました(*^_^*)
「あぁ~、無芸さん、そうだよね。 お疲れ様ぁ~(^^) ウチはあと一年だなぁ~」
「アハハ、ウチも今年5年生だから、あと一年だヨ」
何だかすげぇ嬉しかった(^o^) 失礼ながら、無芸がどちら様か覚えてなかった方から、そんな風に認識を頂いていた事が。 きっと、無芸大食妻が、子供会の中でちゃんとお仕事をしてくれていたからですね。
絶好の撮影日和を逃してしまったけれど、全然悔しくない。 そんな風に思える、優しい心遣いに感謝しました。 あとはお任せしましたヨ。 来年も子供達に良い思い出を作って下さいネ(^^)

これだけ蒸し暑い時節なのに、飼い猫・ニャオは、隙を見ては倉庫の中に突入致します(^^;) 倉庫の中は暑いよぉ~ なのにコイツときたら、平然とシエスタを決め込みます。 放っておけば何時間でも(^^;)
さすがに熱中症になるのではないかと心配になって、たまに強制排除致しますけど、ニャンコってそんなに暑さに強いのかな?(笑)
Last Modified :