fc2ブログ

麺屋 助六 ~郡山市駅前~

GW直前でしたでしょうか、「麺屋 助六」さんの新しいレギュラー・メニューに加わった「支那そば」が、ナカナカ塩梅が宜しくて、たまに所望しております。

麺屋 助六

「支那そば 大盛 (650円+0円)」

麺屋 助六 中華そば

決してインパクト系ではありませんが、ほのかに香る生姜フレーヴァーが清々しく感じられます。 鶏出汁メインの滋味のあるスープは、ついつい飲み干してしまいたくなる魔力アリです。

麺屋 助六 中華そば

軽くウェーヴの掛かった中細麺も、良くマッチしていますし、半熟味玉も美味しゅうございます(^^) コスパ抜群で、お腹も幸せになれる、秀逸なラーメン♪

最近、川島さんのお姿が見えませんが、日々忙しく、お弟子さんのお店を巡回なさられているようです。 女性オンリーで仕切られていたお店にも、厨房に男性のメンバーが加わったようですネ(^^)




<閉店済み> 2011年3月31日をもって閉店しました。
麺屋 助六
福島県郡山市駅前1-14-3 佐藤書店ビル1F
電話;024-934-0390
営業時間;11:00~20:00
休業日;日曜日
駐車場;無し お店の向かい側にコインパーキング




昨日の午後から、嘘のように涼しく感じられます。 所謂「梅雨寒」ってヤツでしょうか? 市内某所では、蛍が飛んでいるとの情報があり、是非とも写真に納めてみたいと思います。

残念ながら昨夜、今夜と、気温が低すぎで、多分蛍は飛んでくれなかろうと、虎視眈々とチャンスを伺っております(^^) 蒸し暑さを感じるくらいの夜、20時~22時くらいが、良く観察できるそうです。

思えば最後に蛍を目の当たりにしたのは、30年も前のこと。 蛍の舞い飛ぶ時期が限られる事もさることながら、やはり環境変化に大いなる原因がありそうな… 無芸がキャッチしたスポットは、無農薬栽培を続けている田んぼの一角です。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
最近「とくちゃん系」はご無沙汰しています。
無芸さんの「助六」さんへのリピート率は、だいぶ高い様ですね。
是非とも伺ってみたいお店です^^
2009-07-11-22:14 きりん
[ 返信 ]
きりんさん
実はご本尊の「とくちゃん」の方は未訪問だったりします(笑)

仕事場から近い「助六」さんは、中休み無しの通し営業ですので、ついついアヒルごはんが遅くなる無芸には、本当にありがたいお店です(^^)
2009-07-11-22:21 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
お久しぶりです。
え~っと、トクちゃんのオヤジさん小島さんはお忙しいようですね。
ぜひともオヤジさん直々にお作りいただいた一杯を所望したいです。

確か、蛍は個々で発光する他に、三時間くらいおきに集団で力強く発光するようですので、その時間を狙うとよろしいかと思います。
2009-07-11-23:14 メンジャミン
[ 返信 ]
未だ訪問できずにいます^^
前回のつけ麺気になります^^

ホタルはモンモ情報ですと桑折町が綺麗だとか・・・
いつ頃がいいですかね?
2009-07-12-00:40 t-mokkori
[ 返信 ]
うん、この中華そば、うまそう^^^。
今度食べようっと^^^。ホタルは28度以上になると出没するらしいですね、
暑くないと飛ばないんだね、
夕涼みがてらでかけてみるのが一番いいかな^^^。
2009-07-12-07:57 ララオ
[ 返信 ]
ラーメン
私好みのラーメンです。チェックしとかなくちゃ
2009-07-12-21:41 玉井人ひろた
[ 返信 * 編集 ]
助六さん、写真などを見ると白濁とんこつだな、と思ったんですが、伺ったら結構ライト感。
ちと肩透かしでした。
その後出た支那そば、きれいな醤油スープ、多分近じか行くでしょう。(^^)

蛍を始めてみたのは、今から28年ほど前です。
岐阜県の山中で、ラリー中のコースで時間調整の時「何あれ光ってる、人魂?ぞーーーーーっとした事があり、地元の人に聞いたら「はー?蛍ですよ」あっそうなんですか。あれがね、(^-^)
へへへ、蛍の写真楽しみにしてますぜ。
2009-07-12-21:52 フォワード
[ 返信 ]
メンジャミンさん
こんにちは。(^^) たまには小島さんの顔を拝まないと寂しいですね(笑) マメにお弟子さんのお店を巡回なさっているあたりは、小島さんらしくはありますが…(^^;)

蛍って集団発光するんですか? それは初耳でした。 お知恵を頂き、ありがとうございました。(^o^)
2009-07-13-13:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
t-mokkoriさん
是非とも「つけ麺 大盛」いっちゃって下さい!(笑) きっと満腹頂けると思います(^^)

桑折町にも蛍の名所があるんですか? 多分、県内を調べてみれば、方々にあるのでしょうね。(^^) 確か会津美里町でも、有名なスポットがあったと記憶していますし、磐梯熱海町にもあるようです。

無芸の狙っている場所は、東山霊園の近くですので、比較的近い場所になります(^^) 蛍の住める環境が、しっかりと後世に残せると良いですネ。
2009-07-13-13:05 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ララオさん
うんうん(^^) 確かにララオさん好みかも知れません(^-^)

正月屋さんとはまた違った、東京流正統派「支那そば」が楽しめますヨ♪

28℃のラインがあるんですね。 今夜あたりは良いかな?(^o^)
2009-07-13-13:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
玉井人ひろたさん
こんにちは。 ちょいとクラシカルに見えますけど、結構良い意味で洗練されている「支那そば」だと思いますヨ(^^)
2009-07-13-13:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
フォワードさん
確かに看板メニューの「助六らーめん」は、フルボディ系ではありませんでしたね(^^) でも、決して軽すぎると言うことはなく、誰にでも愛されるような、優しく洗練された味だと思います。

この「支那そば」は、東京ラーメンの始祖と言われるお店から、直々に教えを請うたそうですよ。 手練れの名匠・小島さんらしく、微妙なさじ加減でローカライズされていると思います。(^^)

蛍との出会い方も、みんなそれぞれですね(^^) 全く予期せぬタイミングで出会うと、一生の思い出になるのかも知れません。

人魂はぁ~~~~(^^;) 多分出くわした事無いっス(笑)

蛍の光、巧く捉える事が出来るでしょうか?(^^;)
2009-07-13-13:17 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
ここもほん美味しそうですね。
正統派しな蕎麦興味津々ですね。
2009-07-14-09:49 中原
[ 返信 ]
中原さん
お味もさることながら、爽やかな笑顔の女性陣に、心癒されること請け合いです(^o^)
2009-07-14-18:29 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]