今春、初めての北塩原への撮影行に出掛けました。 前夜の予報では明け方前には晴天って予想だったのですが、いざ車を走らせてみたら猪苗代町から北塩原へ向かう国道は、ちょっと前まで雨が降っていたようですΣ(゜▽゜;)
まあ、あの辺りでは良くある事ですが、それよりも焦ったのは朝を迎える時刻がもの凄く早くなっていた事。 薄明るくなって東の空は、猪苗代町に差し掛かった頃には見る間に朝の兆しが広がって来ました。
本当に油断していましたノ( ̄0 ̄;)\ 今は4:30が日の出時刻だったんですね。 現着してみると、GWの最終日って事もあってか、思ったほどカメラマンの車は多くありませんでした。
[2016/5/8 秋元湖の朝景 #1] <↑ Clickで拡大>
湖面から朝靄は立たず、山肌から朝霧も流れては来ませんでしたが、何となくガスが掛かったような春おぼろ? 結構風が強くて、湖面は波立っていたので、映り込みも期待出来ません。
[2016/5/8 秋元湖の朝景 #2] <↑ Clickで拡大>
周囲の様子を眺めながら、移動を始める間もなく陽の出ぇ~('д'|l!)ぁ゙…
[2016/5/8 秋元湖の朝景 #3] <↑ Clickで拡大>
何かドタバタしている内に刻々と陽は登り、煌めく朝陽は新緑の湖岸に光を届けて暮れました。 湖岸のヤマザクラはまだ咲き残っていてくれました(o^-^o)
[2016/5/8 秋元湖の朝景 #4] <↑ Clickで拡大>
GWの休業明けから、早速大変な賑わいを見せている
「みたか食堂」さんです。 そろそろ夏の季節メニューが始まるかなぁ~と暖簾を潜ってみましたら、やっぱり昨年同様にフライングスタートを切っていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「冷し中華 大盛 (800円+100円)」
セルフご祝儀で
“大盛CALL”しちゃったら、思いの外に麺量が多くて、麺の無限地獄に堕ちるかと思いました(^◇^;) さすがの貫禄です。

幅広タイプの中華クラゲは、コリコリの歯触りゴマ油の香り漂い甘じょっぱく味わいのアクセントになります。 千切りキュウリのシャクシャクとした瑞々しさ、意外と名脇役になっているカニカマは単なる彩りではありません。

脂身の少ないモモ肉チャーシューは、冷えたままでもハラリと千切れる厚みにカットされていて、少し甘めの錦糸卵は、全く焦げ色もなく抜かり無しの薄焼き仕立て。 蛇足に思われそうな紅生姜は、キリッとした塩味と辛味で、口直しにはあって欲しい黒子の名優です(*'ー'*)

サラリと冷や中スープに溶け馴染む溶きカラシが嬉しい♪ 溶きたてだったのか、何時になく効きまくりでしたΣ(゜▽゜;)

卓上配置のマヨネーズは、セルフで楽しめちゃうからマヨラー号泣!

委託製麺のストレート中麺は、キリリと冷水締めされており、ツルリとした舌ざわりと、コシのある噛み応えを伝えて来ました。 冷や中スープは、甘酸っぱさの利いた、そんでもって絶妙の濃度の冷や中スープで大満足でした(>▽<)b
更に二日前にも暖簾を潜っておりまして、ラーメン三昧だった日々に線引きをキメるにも、やっぱりこのコブラツイストを頂いております(#^.^#)
「カツカレー (950円)」
ンマいっ!O(≧▽≦)O 例によって麻薬のような
“Sweet,Hot & Spicy”な味わいに、もう多くを語る必要はありません。

超粘性で濃ゆいカレー・ルーには、玉ネギと豚バラ肉がたっぷりと入っています。 そのカレールーが、揚げ立てのトンカツの上に掛け回されているのですから、肉+肉の大宴会って訳です( *´艸`)

あぁ、みたかのカレーがレトルトで発売されたらいいのになぁ~ヽ(。>▽<。)ノ って、書いている内に、また食べたくなっちゃいました・・・
みたか食堂福島県郡山市本町1丁目18-8
電話;024-922-0746
営業時間;11:00~20:00
※売り切れにより閉店あり定休日;日曜日
駐車場;店舗向かい側に6台分
大きな地図で見る