城下町・三春町の鎮守様
「三春大神宮」です。 一日前なら七五三参りで賑わっていたであろう境内は、人の気配もなく風が揺らす葉音だけが聞こえています。
[2014/11/16 三春大神宮 #1] <↑ Clickで拡大>
現着した時は、まだ日射しも射したり陰ったりで、しかも前述の通り風で枝葉が揺らぐ状況でした。 今回もモミジの捉え方の練習をかねて、およそ2時間以上撮影を楽しんで来ました。
[2014/11/16 三春大神宮 #2] <↑ Clickで拡大>
時折カメラマンがやって来ましたが、いつの間にか姿が見えなくなっていたり、いつの間にか新しい来訪者が居たりしてました。
[2014/11/16 三春大神宮 #3] <↑ Clickで拡大>
今年の三春大神宮は、例年よりもやや早めの色付きだったようですが、それでも周辺に比べるとずっと色持ちがヨロシイですね(o^-^o) 途中の道筋で見ていた里山の落葉具合から、ちょっと心配していたのですが、まだ色付きの浅い木々が残っていたほどです。
[2014/11/16 三春大神宮 #4] <↑ Clickで拡大>
表参道の上の方には、立派な公孫樹の樹がありますが、この公孫樹の樹が毎年沢山の実を付けます。 この日も表参道の石階段には
“ギンナン爆弾”が散らされていまして、うっかり
ブチッ!と踏んでしまいますと、
モワッ!とあの匂いに襲われますΣ(゜▽゜;)
[2014/11/16 三春大神宮 #5] <↑ Clickで拡大>
真紅のモミジは目を奪われますが、緑や黄色の混じり合った色合いが好きですヽ( ̄▽ ̄)ノ
[2014/11/16 三春大神宮 #6] <↑ Clickで拡大>
本宮の後は、例年通り色鮮やかな真紅のモミジが出迎えてくれました。 帰途では車内にギンナン爆弾の匂いが芳しく立ちこめて、なかなか辛いものがあったなぁ~ヽ(´Д`;)ノ
昨日は晩秋最後の撮影と思い、喜多方市の大銀杏で知られる
「長床」へ行って来ました。 拝観料300円を支払い、ライトアップと金色絨毯を撮る気満々で、
「ライトアップは何時からですか?o(*^^*)o」と聞いたら、
「昨日で終わりですよ。」って・・・
何ですとぉ~?!(lll゚Д゚)まだ公孫樹の葉も散りきっていないし、三連休の中日ですよ? その真意がイミフ過ぎるノ( ̄0 ̄;)\ ボクの後からもライトアップに期待して訪問するお客さんが次々と・・・ 拝観料を支払って、ライトアップ無しと聞かされたお客様の反応は?
もう言うまでも無しですよ。 落胆しながらも「金返せっ!」って声は聞こえなかったのは、皆さん紳士淑女だったからでしょう。 神様の前で無粋はイケませんよね。
でもボクを襲った悲劇はそれだけに非ず。 カメラを三脚にセットして、諸設定に入ろうとしたら・・・
「んっ? 電源が入らない?( ̄ω ̄;)」あ゛ぁ~~~~!!Σ(oДolll)ノノ バッテリーを入れ忘れて来たぁ~!敢え無く自滅(´。・ω・。`) 悔しかったので、カーボン三脚にラ~撮り用のコンデジを据えて、足跡写真撮り。 バッテリーの入れ忘れは、今年2回目、通算3回目だった。 萎えるわぁ~(ノω・、)
[2014/11/23 長床] <↑ Clickで拡大>
陽が落ちて蒼い色合いなんだなぁ~ 来年はまた来れるかな。
毎度遅い昼食を摂るタイミングを逸してしまうと、どこで何を食べようかと困ってしまうことが多々あります。 そんな時の
“頼みの綱”でもある
みんなの大衆食堂「みたか食堂」さんです(o^-^o)
「焼きそば (700円)」
久しぶりの焼きそばぁ~♪(〃∇〃) 良質のラードで炒め上げられた焼きそばは、香ばしい香りとたっぷり野菜の水分も見事に封じ込められています(*^▽^*) さすがは高カロリーバーナーです。

青のりが遠慮無く振りまかれていて、ウスターソースの香りと共に、食欲をソソって来ます。 紅ショウガもタップリとオン! 色味の鮮やかさだけではなく、ピリッと辛味と塩味の効いたそれは、ラードの味切れを良くしています。

焼きそば用の麺は専用スペックの蒸し麺が使われます。 カンスイが蒸される事で褐色の色合いになると聞いた事がありますが、クラシカルな出で立ちと共にパリッと張りのある麺の食感も秀逸です(>▽<)b
味付けはソースの酸味も感じられながら、あまり濃い目にしてありません。 卓上配置の自家調整ソースを好みで掛け回して頂くってのが流儀です。 中濃ソースくらいの濃度ですが、少し甘めで塩味がやや抑えられていますので、ソース風味を存分に楽しみながらも、濃すぎない塩梅で楽しめます。
また同じく卓上配置されているマヨネーズに手を染めてしまいますと、まさに禁断のソース&マヨネーズ・ワールドに魅入られること請け合いです( *´艸`) つい初めてマヨ掛けをやっちまいましたが、もう後戻り出来ないかも・・・
みたか食堂福島県郡山市本町1丁目18-8
電話;024-922-0746
営業時間;11:00~20:00
定休日;日曜日
駐車場;店舗向かい側に6台分
大きな地図で見る