お店の前を通りかかったら、暖簾が掛かって明かりが灯っていたので、こりゃあチャンス!と暖簾を潜った
「めん処 成」さんです(o^-^o) ありゃりゃ? 久しぶりの訪問だと思ったら、いつの間にか2ヶ月も空いていましたかっ?!ノ( ̄0 ̄;)\

って事で、久しぶりにキホンの
「支那そば」を所望したのですが、ハッと気付きました。
(そうだ、これを頂いた事が無かったぞ!(`・ω´・ ;))「すみません(@・艸・;) 変更してもイイですか?」まだ調理に掛かる前だったのでセーフ!o(*^^*)o 個人的な課題事項をクリアする一杯は、コ・チ・ラ♪ヾ(^▽^*
「塩そば (650円)」
あら、ヤダ(⌒▽⌒;) とっても美味しそう♪(>▽<)b青森シャモロックの鶏ガラから引いた出汁で仕立てられていますが、期待通りのクリアなスープからは、ほのほのぉ~っと鶏っぽい香りが立っています。

熱々のスープに浮かべられた刻みネギからは、これまた程良いおネギの香りが立ちまして、鶏出汁の香りとよぉ~くマッチしています。 白ゴマは過分にならない程度にパラッとあしらわれていて、時折この粒を噛んだ時にプチッと広がる香ばしい香りが変化を与えます。

淡麗でクリーンな旨味を伝えてくる鶏出汁塩スープには、卓上配置の唐辛子を合わせてみました。 キリッと辛い唐辛子が、鶏出汁のナチュラルな甘味をより一層引き立ててくれますね。

やや加水率が低めの中細ストレート麺は、とてもリズミカルにプツプツッとした歯切れの食感を伝えて来ます。 それでいて舌触りのアタリも違和感無く、繊細なこの鶏出汁塩スープと良くマッチしています♪ こりゃあイイですねぇ~ そもそも醤油味が好きなボクでも、進んで選ぶ理由を得た一杯でした(*^▽^*)
めん処 成 (せい)福島県郡山市朝日1-7-12
電話;024-935-3306
営業時間;11:00~19:00 (LO;18:30) 【木・土・日・祝】11:00~15:00
※スープが無くなり次第終了
定休日;月曜日 (祝日の場合翌日)
大きな地図で見る
この日は平日でしたが、三春町の紅葉の進み具合が気になりまして、仕事前の朝撮りに出掛けました(*^▽^*) 皮切りに三春ダムの管理棟上の展望台から、日の出の撮影を試みましたが、厚い雲に阻まれまして見事に撃沈(>▽<;;
それにしても今場所は人気の無いような場所だったと記憶していましたが、何年かぶりに訪れたそこには、原発事故で非難を余儀なくされている方々の仮設住宅が幾棟かあるあたりが、リアルな現実として心に引っかかります。
[2013/11/15 表参道] <↑ Clickで拡大>
限られた活動時間でしたので、
「三春大神宮」へと立ち回ります。 表参道の階段沿いのモミジは、まだ色付きが浅かったのですが、所々で見頃を迎えつつある樹がありました。 そして何よりも強烈な
“ギンナン爆弾”がそこら中に撒かれておりまして、
プチツ!と踏んでしまう度に
モァ~~っとアノ匂いが絡みつくように立ち昇ります(≧Д≦ノ)ノ まあ、足の踏み場も無いってヤツですヽ( ̄▽ ̄i)
[2013/11/15 石詰み階段] <↑ Clickで拡大>
この日は早朝は日差しが雲に遮られまして、なかなかコントラストには恵まれませんでした。 撮り処が限られてしまいましたけど、他に訪問者の姿もなく気兼ねなく楽しめたのは良かったかな(*^▽^*)
[2013/11/15 ひっそりモミジ] <↑ Clickで拡大>
写真撮りの人くらいしか来ないと思いますが、本宮の後には小山が盛られており、そこには立派なモミジの樹があるんです。
[2013/11/15 秋冴え] <↑ Clickで拡大>
ここは毎回鮮やかに色付く場所ですので、困った時の本宮さまです( ̄▽ ̄i)ゝ
[2013/11/15 朝の本宮] <↑ Clickで拡大>
そう言えば神社への入り口角に
「会津屋食堂」さんって老舗の食堂があるのですが、以前通りかかったら8時前には暖簾が掛けられていました。 今回はここで三春で朝ラ~と楽しみにしていたのですが、どうもこの日の朝は店内に人気が感じられませんでした。 いつかは訪問してみたいお店の一つです。