一週間前にはほんの咲き始めだった
「夫婦天神桜」は、アッと言う間に満開になっていましたw( ̄▽ ̄∥)w ここは
「高柴デコ屋敷」のエリア内にありまして、そこへの来訪客の数を考えると、もっと観桜客に恵まれても良さそうに思えますが、微妙にメイン通りの裏手ってところがミソです。

丘の上に二本寄り添って立つ姿が、仲睦まじき夫婦が如きと言う事でしょうね。 その袂のお社には学問の神様・菅原道真が祀られています。
「天神夫婦桜」と呼ばれています。 しかも興味深いことに、この二本の桜はヤマザクラとエドヒガンシダレザクラと違う品種です。
[2012/4/29天神夫婦桜] <↑ Clickで拡大>
開花期も異なるはずのこの二本が、ほぼ同じタイミングで花を咲かせると言うのもとても興味深いところです。 その樹齢には諸説在るようですが、その幹の太さから察するに推定樹齢220年と言うのが理に適っていると思われます。
[2012/4/29天神夫婦桜] <↑ Clickで拡大>
一週間前にはこの菜の花もまだ咲き方がまばらだったのですが、すっかり綺麗に咲き揃って迎えてくれました♪ 一般の観桜客はほとんど居ませんで、入れ替わり立ち替わりやって来るのはほとんどがカメラマンです。
[2012/4/29天神夫婦桜] <↑ Clickで拡大>
背景には鉄塔や送電線が写り込んでしまいますが、人々の生活を見届けてきた桜としての貫禄は確かです。
[2012/4/29天神夫婦桜] <↑ Clickで拡大>
開花期には夜間のライトアップも行われているようですので、何時かは向き合ってみたいものです(^^)
天神夫婦桜福島県郡山市西田町高柴字福内
より大きな地図で 天神夫婦桜 を表示
この日は行く先々で何故か臨休にアタリまくりorz ナント3軒連続っスよw( ̄▽ ̄∥)w 半ば腹立たしくもなって来るところですが、ここはボクの期待を裏切らない!
「平安食堂」 水曜日を除く18時まで絶賛営業中♪O(≧▽≦)O

最近はすっかりその存在を知られるようになったようで、お昼時などはかなりのご繁昌ぶりのようです(^^) そのご繁昌ぶりを横目に見ながら、お店の前を通過すること数回ですww
最近は暖簾を潜ったら迷うことなく所望するお気に入りメニューはこちらヽ(^◇^*)/
「ワンタンメン (600円)」
並々と注がれたスープは、豚ガラから引かれた出汁に、伝統的に薄目の味付けに抑えられた醤油ダレからなります。 香り立ちこそ穏やかですが、豚ガラの清澄スープであることはその香りからも分かります。

小振りながらも淡麗スープにアクセントを添えるかのようなチャーシューは、ご覧の通り脂質が少なめですが、妙なパサつきも無くクラシカルな風合いをより一層鮮明にしています。
ワンタンは滑らかな舌触りの楽しめるアイテムでして、いつも感心する麺の楽しい食感と共に、とても良い相棒になっています。

薄い平断面のやや細目仕立ての麺は、キッチリとウェーヴが掛けられておりまして、いつもながら舌の上で踊るような食感です。 舌の上をコチョコチョされているみたいですよww 前述の薄味仕立てのスープのままでも充分に楽しめるのですが、ボクは卓上に配された醤油ダレをレンゲに2/3ほどの量を加えて楽しんでいます。
足繁くこの店の暖簾を潜る常連さん達は、それぞれに好みの流儀があるようで、店主・伊勢野さんはそれを承知で味を作ってくる訳です。 こんなお店は本当に珍しいかと思うのですが、実は最近徐々に分って来たのは、市内でも名うてのラーメン店店主様も、
「無芸さん、平安食堂って行った事あります?(^^) ボクは大好きなんですよ♪」何てこぼれ話もチラホラ。 その道のプロも絶賛する一杯だったのねノ( ̄0 ̄;)\
平安食堂福島県郡山市大槻町土瓜49-1
営業時間;11:00~18:00 ※売り切れ次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に4台分
より大きな地図で 平安食堂 を表示