車種は「トヨタ エスティマ・エミーナ」ですが、初期のロットの生産車です。 一方、今回対象となったETC車載器は、古野電気製J-ES102です。
一般的にETC車載器は、室内にアンテナを設置するタイプが大勢ですが、車窓に金属皮膜を仕込んである熱反射ガラスでは、ETCのビーコン波のみならず、携帯電話の受発信も出来ません。
しかし私の車は、そのような“高級装備”はされていない車種ですので、ETCメーカーさんでも適合車種として捉えられておりました。
ところが、初期の生産車の一部には、フロントウインドウに特殊なコーティングがされていたようでして、ETCのビーコン波が減衰してしまうらしいです。 全ての車内アンテナ設置型ETC車載器でダメと言う訳ではなく、たまたま私が落手した機種では、アンテナのゲインが低めの為、ETCビーコンが受送信出来ないそうです。
トヨタ自動車の子会社「トヨタ部品協販」では、私の車台番号の車種と、古野電気製J-ES102の非適合の現実を既に把握していました。 ごく一部の生産車だけに起こる例なのですが、車台番号との照合が面倒だと言うことで、現在はこの車種全てと、このETC車載器の組合せはNGと言う事にされています。
言わば「レア・ケース」だったようです。 はぁ~、ようやくスッキリした(^^;)
Author:無芸大食
生活拠点:福島県郡山市
生業:お酒屋さん
家族:妻、子供(2人)、猫(放浪中)
撮影機材
●Nikon D7000
Nikon D750
Nikon D700
Nikon D300s
・Nikon AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
・Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
・Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
・Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
・SIGMA 15mm F2.8EX DG DIAGONAL FISHEYE
・Tokina AT-X 124 PRO DXⅡ
・Nikon AF-S DX VR ED 16-85mm f/3.5-5.6G
・Nikon AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G (三代目)
・Tamron AF 90mm F/2.8 MACRO Di SP
・SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO
・Nikon AF NIKKOR 50mm F1.8D
・Nikon AF NIKKOR 80-200mm F2.8D ED
・Nissin Di622 Mk2
●SONY Syber-Shot DSC-RX100
ご訪問ありがとうございます。 必ずお返事させて頂きますので、コメントを頂けたら嬉しいです。